SSブログ

奥庭自然公園 [散策]

先日(26日)、富士山5合目にある奥庭へ行ってきました。
DSCN2465.JPG
駐車場からこのような坂道を歩いていきます。

5分ほど歩くと奥庭荘という宿泊施設に着きます。
そこには野鳥の水浴び場があってCMさん達が10名ほど。
DSCN2466.JPG
大砲がずら~っと並んでいました。

ここでホシガラス見たいなぁ~っと思ったのですが、水浴び場からCMさんまでの距離が短いということと、
前日雨が降ったので鳥が水浴びにいやって来るのか?という思いがあったので諦めました。

この奥庭荘から先が奥庭自然公園の散策路になっており、散策して見る事にしました。
DSCN2471.JPG

入口でまず目につくのがこちら。
DSCN2469.JPG
DSCN2470.JPG
天狗岩というようです。
この奥庭は富士山に住む天狗が遊び場としていたという言い伝えがあるようです。

天狗岩の近くにいくつかの花が咲いていました。
DSC_2750.JPG
DSC_2751.JPG
DSC_2752.JPG

先へ進んでみます。
DSCN2474.JPG
DSCN2475.JPG
散策といっても奥の展望場所まで300mほど。
往復でも600mなので結構気楽に歩けます。

展望場所まで行ったのですが富士山は靄の中。
DSCN2476.JPG
ちょっと前までは見えていたんですが真白くなっていました。

鳥の声も聞こえてはいたのですが姿は見えず。
展望場所を過ぎたところでようやく姿が!
DSC_2757.JPG
ルリビタキの雌? または若鳥でしょうか。
手振れ補正がオフになっていたのでブレブレでした。
結果的に今回富士山で見れた鳥がこのルリビタキだけだったのでかなり残念。

今回はちょっと残念な感じになってしまいましたが、また機会があれば来てみたいと思います。

アサギマダラとベニシジミ [昆虫]

昨日(8/26)、富士山へ行ってきました。
DSCN2472.JPG

その帰り道、2合目と3合目の間にある樹海台駐車所にてアサギマダラ。
DSC_2759.JPG
ひらひらと1羽飛んでいるのを見つけ慌てて撮ったのです。

トリミングしてアップで。
DSC_2759_01.JPG

もう一枚。
DSC_2761.JPG
この写真は何とかわかりますね。

あと2羽いたのですが写真には撮れず[たらーっ(汗)]
未だ飛んでいるところしか見たことがないのでじっくり見てみたい蝶です。

場所を変えて前回記事の探鳥した場所。
ここではいくつかの蝶を見る事ができました。
ジャノメチョウ。
DSC_2774.JPG

そしてベニシジミ。
DSC_2787.JPG

クロヒカゲ?かな。
DSC_2779.JPG

ヒメウラナミジャノメ。
DSC_2781.JPG

ルリシジミ。
DSC_2805.JPG

遊歩道の入り口からそれほど離れていない辺りで蝶は見たのですが、この後、遊歩道を奥へ進んで探鳥。
1時間ほどしてその帰り、先ほどベニシジミを見たところでベニシジミ。
DSC_2810.JPG
DSC_2810_01.JPG
DSC_2815.JPG
同じ花に止まっていたのですが同じ個体でしょうかね。
まさか帰りにも見るとは思いませんでした。


さて、朝晩はだいぶ涼しくなりました。
あの暑かった時期を思うとだいぶ過ごしやすくなりましたね。
これからだんだん秋らしくなってくるんでしょうね。

かくれんぼ [野鳥]

私はだ~れ?
DSC_2821.JPG
・・・ってすぐにわかってしまいますね[あせあせ(飛び散る汗)]

DSC_2828.JPG
エナガですね。

今日は裾野市にある遊歩道へ行ってきました。
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラなどが群れでいました。
DSC_2830.JPG
繁殖時期も終わって小鳥たちも群れで行動するようになってきたのでしょうか。

次は・・・どこにいるでしょうか?
DSC_2831.JPG
わかりますでしょうか?

写真の真ん中にいますよ。
DSC_2831_01.JPG
センダイムシクイ? ウグイス?
エナガ達の群れと一緒に行動しているようでした。
この写真を撮るちょっと前にも見かけたのですが、その時も群れと一緒でしたので。

最後は擬態?
DSC_2842.JPG
コゲラです。曇り空バックだとちょっとわかりにくい?
実際はちょこちょこ動いてくれるので結構見つけやすいです。

夏の間は葉が茂って、声はするのに姿は見えないことが多くて[もうやだ~(悲しい顔)]
これから少しづつ見やすくなってくるでしょうね。

避暑のつもりが・・・早川町いろいろ編 [旅行]

今回の旅行の最終回です。
景色に鳥に昆虫にと色々アップします。

まずは2日目の朝の早川沿いの景色。
DSCN2413.JPG
水面が輝いていてきれいだったのです。

こちらは反対側。
DSCN2415.JPG
2日目は朝からとてもいい天気で・・・暑かったです[あせあせ(飛び散る汗)]

こちらは1日目に行った琴路の滝付近。
DSCN2363.JPG
DSCN2365.JPG
紅葉の時期に来るととてもきれいなんだろうって思いました[るんるん]
琴路の滝って看板があったのですが、滝がどこにあるのかよくわかりませんでした[たらーっ(汗)]

次は野鳥。
ホオジロ。
DSC_2553.JPG

キセキレイ。
DSC_2575.JPG

カケス。
DSC_2622.JPG

オシドリ。
DSC_2583.JPG
野鳥公園の池にオシドリが2羽。
奥にいるのは幼鳥でしょうかね?

手前の雌がポーズをとってくれました。
DSC_2710.JPG

他にもアオサギ、セグロセキレイ、スズメ、トビを見かけました。

つづいて昆虫。
モンキチョウ。
DSC_2632_01.JPG

ギンヤンマ。
DSC_2578.JPG

シオカラトンボと赤とんぼ(ショウジョウトンボかな?)
DSC_2579.JPG

こちらは初見のトンボ。
DSC_2607.JPG
DSC_3385.JPG
オオルリボシヤンマって言うようです。
最初見た時はオニヤンマかと思いましたが、肉眼ではもう少し黒っぽく見えたので違うかと。
まったく止まってくれなかったので飛翔を撮りまくりました[たらーっ(汗)]
もちろんボケボケ写真量産でした[がく~(落胆した顔)]

キリギリスの仲間でしょうか?
DSC_2634.JPG

そしてバッタ。
DSC_2726.JPG
通路と保護色で踏みつけそうになりました。
クルマバッタモドキというのかな?

花は少なかったのですが、この花がきれいに咲いていました。
DSCN2431.JPG
ナツズイセンかと思いましたがなんだったのでしょうかね?

最後は魚眼レンズで青い空。
DSC_2698.JPG
こんな感じで星空を撮りたかったのですが残念ながら雲が多く、
さらに満月まで出ていたので諦めました[もうやだ~(悲しい顔)]

今回の旅行記はこれにて終了です。
紅葉が綺麗なところのようで、またその頃に来てみたいです[るんるん]

避暑のつもりが・・・早川町滝編 [旅行]

今回は早川町の滝。
早川町には十数ヵ所滝があるようですが、今回は3ヵ所訪れました。
そもそも滝に行く予定はなかったので下調べしなかったのです[たらーっ(汗)]

まずは見神(けんしん)の滝。
DSC_3363.JPG
広角レンズで撮っているので小さく見えますがかなりの高さがあります。
雨畑湖からさらに奥に進むとこの滝を見る事ができます。

もう少し近くに寄って。
DSC_3377.JPG
高さは40m程あるようですが、細身の滝のせいかそれ以上に感じました。

見神の滝の看板。
DSCN2398.JPG
滝壺に金が!
2段になっているようですが見た目にはよくわかりませんでした。

滝の反対側の景色。
DSCN2396.JPG
この滝からさらに奥は雨畑渓谷と呼ばれ紅葉の時期はとてもきれいなんだそうです。

次は大塩の滝。
郷土資料館のすぐ近くに天満宮があります。
DSCN2434.JPG
ここから徒歩で約15分ほど。
DSCN2435.JPG
川沿いの散策路を通って行きます。

散策路の一番奥が大塩の滝。
DSCN2436.JPG
滝の前には不動明王を祀っています。

不動明王と大塩の滝。
DSCN2438.JPG

さらに近づいてみます。
DSCN2441.JPG
高さは8m程でそれほど大きな滝ではありません。
水量の多い滝のようで、滝の大きさの割には迫力ありました。
DSCN2444.JPG

最後は羽衣白糸の滝。
DSC_2738.JPG
早川町役場近くの郵便局あたりから山の方へ3kmほどの場所。
かつて徳川家康の側室、お万の方が女人禁制の山、七面山の登るためこの滝で身を清めたそうです。

DSC_2740.JPG
訪れた時は水量が少なかったようでちょっと迫力に欠けました。
早川町の HPを見るとなかなかの水量はあるようですが。

滝の近くの橋の上から。
DSC_2735.JPG
この夏は雨が少ないせいか川の水量も少なかったのでしょうか?
周りの山々の景観はとても良い所でした。

暑い中でしたが、やはり滝の近くは涼しく感じました[わーい(嬉しい顔)]
旅行の予定にはなかったのですが行ってみて正解でした。
周りの景色もいいですし、紅葉の時期にはもっといいのでしょうね。

次回でこの旅行記は最後かな?
鳥に、昆虫に景色といろいろごちゃまぜで。

避暑のつもりが・・・早川町吊り橋編 [旅行]

8月21、22日と山梨県早川町へ行ってきました。
山の方へ行けば涼しかろうという考えのもと出掛けたのですが・・・暑かった[もうやだ~(悲しい顔)]
21日の午前中はまだ曇っていたので比較的過ごしやすかったのですが(それでも蒸し蒸ししてました)、
その後は日が差してきてメッチャ暑い[あせあせ(飛び散る汗)]
道路脇にあった温度計を見ると34℃ありました。
もう少し涼しいと思ったのですが[たらーっ(汗)]
それでも朝晩は涼しく、エアコンなんかいらないくらい。
夜、寝るのだけは快適に眠ることができました。

さて、2か月ほど前にもこの早川町には来ているのですが、
前回、訪れなかった所をできるだけ周ってみました。
今回は吊り橋編です。
町の中央に早川が流れていて集落が点々としてあります。
その集落を行き来するのに使われたのが吊り橋。
今回は3ヵ所の吊り橋を渡ってきました。

まずは雨畑湖。
DSCN2339.JPG
雨畑湖から流れる川は早川の支流になるのですが、
早川との合流点のちょっと手前に吊り橋があります。

久田子吊橋
DSCN2341.JPG
ここの吊り橋から下を流れる川に目をやると・・・ヤマセミが悠然と飛んで行きました。
実はその時カメラを持ってなかった[ふらふら]
DSCN2342.JPG
この川沿いを飛んでいたんです。
今回唯一のヤマセミとの遭遇だったのですが[たらーっ(汗)]

次の吊り橋は北上して奈良田湖。
DSCN2347.JPG
DSCN2348.JPG

この奈良田湖に架かる吊り橋、塩見橋。
DSCN2358.JPG
この橋はそれほど揺れないので今回の中では一番怖くなかったです。
渡った先には小さな公園がありました。

橋から見た景色。
DSCN2359.JPG
上流側ですが、右手の方に集落が見えますが奈良田温泉になります。
ここまでは車で行くことができるのですが、その先は徒歩か専用バスのみになるのだそうです。
この先に広川原という絶景ポイントがあるのだそうです。
秋の紅葉シーズンは観光客が多いそうです。

ちょっとここでコーヒーブレイク。
雨畑湖に戻って雨畑硯の里、硯匠庵に行ってみました。
雨畑というところは硯に適した石の産地のようで、硯の展示、販売などしているところです。
DSCN2383.JPG
色々な硯がありましたがこの硯はかなり大きく、枠に装飾がされていました。

硯匠庵には喫茶店もあって雨畑湖を見ながら寛ぐことができます。
DSCN2386.JPG
DSCN2388.JPG
ここで流れるこもを見ながらのんびり。
DSCN2392.JPG

最後の3番目の吊り橋はもうわかったでしょうか?
テラスからの写真に写ってますが雨畑湖に架かる吊り橋です。
DSCN2393.JPG
吊り橋からの雨畑湖。
DSCN2394.JPG
吊り橋の先の道が崩れてしまって今はほとんど使っていないのだそう。

今回の3つの吊り橋は比較的揺れも少なくそれほど怖くなかったです。
ただ単に私が慣れただけかも?
どこか行く度に吊り橋渡ってる気がする[たらーっ(汗)]

次回は滝編です。

今日のおまけ。
宿泊先の裏で見た鳥。
DSC_2695.JPG
何の鳥でしょうか?
尾羽の感じを見るとセキレイに見えますし、嘴や顔の感じではヒタキ科の鳥のような気がします。
幼鳥のような感じですがサッパリわかりませんでした。

キャンドルナイト in 修善寺 [その他]

8月19日、前回の記事の続きになります。

修禅寺奥の院から修禅寺へと向かいます。
夕方に修禅寺に行ったのはこのイベントがあったので。
DSC_2445.JPG
「キャンドルナイトin修善寺」。
毎年8月20日に万燈会という法要が修禅寺で行われるそうなのですが、
それにちなんだ温泉街のイベントとしてこの「キャンドルナイトin修善寺」が行われているようです。

DSC_2442.JPG
DSC_2444.JPG
修禅寺の前の道から蝋燭の火が灯っています。

それでは修禅寺の境内に入っていきます。
DSC_2440.JPG
DSC_2450.JPG
DSC_2455.JPG
DSC_2451.JPG
DSC_2453.JPG
DSC_2452.JPG
蝋燭の優しい明かりがとてもいい雰囲気を出していました。


さて、今日はこれからちょっとだけ避暑に行ってきます。
今年は旅行を全く考えてなかったので、急遽、近くの場所へ行くことにしました。
ちょっと前に行った場所なので、前回行かなかった所にも行ってみようかと思っています。

修善寺散策 [散策]

昨日(8/19)、夕方から修善寺へ行ってきました。
修善寺といえば温泉、そして修禅寺が有名なところですが、
温泉場からちょっと離れたところへ行って見ました。
DSC_3012.JPG
DSC_3023.JPG
温泉場からちょっと西へ行くとこんな風景が広がっています。
実は修禅寺の奥の院がこの辺りの山の方にあるので来てみたのです。
近くに川が流れていてカワセミでもいるかな?ってことで散策してみました。

電線にはたくさんのツバメ。
DSC_3018.JPG

川にはキセキレイ。
DSC_3013.JPG

そしてセグロセキレイ。
DSC_2999.JPG
こちらは幼鳥でしょうか。
DSC_3042.JPG

カワセミは見れませんでしたがカワガラスがいました。
DSC_3001.JPG

しばらく散策した後、奥の院へ向かいます。
DSCN2311.JPG
DSCN2295.JPG
修禅寺に奥の院があるとは昨日まで知らなかったのです[たらーっ(汗)]
温泉場にある修禅寺と違って、奥の院はひっそり静かなところにありました。

DSCN2302.JPG
護摩堂跡。弘法大師が修行したところなんだそうです。
滝の水量が少なかったのですが、昔は多かったようです。

こちらが奥の院の本堂?
DSCN2309.JPG
DSCN2308.JPG

本堂ではこちらの方が出迎えてくれます。
DSCN2310.JPG
後ろ姿になってしまいましたが、人懐こいかわいらしいワンちゃんでした。

今回は夕方に訪れたので奥の院周辺はあまり散策できなかったのですが、
もう少し涼しくなったらまた来てみたいと思いました。

カワセミ [野鳥]

一昨日(8/13)の午後。
前回記事は午前中で、今回は午後4時ごろ同じ山の公園へもう一度行ってきました。
午前中、カワセミをほんのちょっとしか見れなかったので、池の辺りを探してみました。

到着してそれほど経たないうちにやってきました[exclamation]
DSC_2284.JPG
シャッタースピードが遅かったのでブレブレ[ふらふら]
2羽いるのが判るでしょうか?

別の写真をトリミングして。
DSC_2286.JPG
シャッタースピード1/100秒。
とりあえずカワセミってのはわかります[たらーっ(汗)]

こちらは1/30秒。
DSC_2291.JPG
1/30秒で流し撮りすることになるとは思ってもみませんでした[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
実はカメラの設定が露出優先オートになっていてシャッタースピードが遅くなっていました。
夕方になるとこの池は日が当たらなくなるのでシャッタースピードが遅くなってしまいます。

20m先の枝に止りました。
DSC_2297.JPG
DSC_2306.JPG
2羽いたのですが1羽はどこへ行ってしまったのか見当たらず。

しばらくすると見えなかった1羽がチョッカイかけてきて・・・
DSC_2309.JPG
先ほどとは別の木にですが、2羽同じ木に止まりました。
縄張り争いかと最初は思ったのですが、単に遊んでいただけ?だったのかな。

DSC_2329.JPG
DSC_2351.JPG
この後も、チョコチョコと動きはありましたが、見える範囲にいてくれました。


さて、暑い日が続いてますね。
私はすっかり夏バテ中です[ふらふら]
天気予報によるとまだまだ暑い日が続くようで[がく~(落胆した顔)]
ほんと早く涼しくなってほしいです。

山は涼しい♪ [野鳥]

昨日、午前中は地元の山の公園へ行ってきました。
曇っていたので日差しも和らいでいい感じ。
さらに木陰に入って吹き抜ける風が気持ち良かった[わーい(嬉しい顔)]
公園の中を散策していてもほとんど汗をかきませんでした。

涼しくなってくると鳥の出も良くなってくるのか、鳥の声もたくさん聞こえました。
ヤマガラ。
DSC_2211.JPG

コゲラ。
DSC_2212.JPG
ピントがブレブレ[ふらふら]

クロツグミの声も聞いたのですが、
DSC_2214.JPG
姿はほとんど見かけず、撮れた写真も何の鳥だか判らないほど[たらーっ(汗)]

木の上の方でちょこちょこ動いている鳥を発見。
DSC_2216.JPG
キビタキの幼鳥でしょうか?
実際に撮っている時はシルエットを見ているような感じでよくわからなかったのです。
キビタキも旅立つ前にまた見ておきたいです。

ソウシチョウ。
DSC_2232.JPG

ソウシチョウが飛んで行った後、その近くにハト。
DSC_2235.JPG

池の近くへ行ったらカワセミがいました。
DSC_2243.JPG
カワセミの向こう側が池なのですが、いつもは池越しに見る事が多いのでちょっと珍しい位置関係になりました。

久しぶりに見たアオゲラ。
DSC_2263.JPG
この公園でアオゲラは初めて見たかも。
私的にはアカゲラより遭遇率低いです。

最後はメジロ。
DSC_2283.JPG
大きな口を開けて何かを威嚇しているような感じです。

午前中で探鳥を止め、自宅に戻ったのですが暑い[あせあせ(飛び散る汗)]
まぁ、山に行っても暑かった日を思えば、この日は過ごしやすかったです。
少しは暑さも和らいできたように感じますが、まだまだ暑いですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。