SSブログ

蓮の花 [花]

先日(8/9)、蓮の花を見に伊豆の国市にある成福寺(じょうふくじ)へ行ってきました。
DSCN2275.JPG
DSCN2269.JPG
鎌倉時代の北条氏の菩提寺なんだそうです。

このお寺には約230種類、300鉢の蓮の花があります。
DSC_2059.JPG
DSCN2262.JPG
それぞれに名前があるんですね。

見頃は7月初旬なんだそうでちょっと遅かったですが、
いくつかきれいな蓮の花を楽しめました。
DSC_2062.JPG
DSCN2270.JPG
DSC_2063.JPG
DSCN2264.JPG

今年も南伊豆へ蓮の花を見に行こうと思っていたのですが、
なかなか早起きが出来ず[たらーっ(汗)] ようやく近場で見る事になりました。
来年はもうちょっといい時期に見に行かないといけないですね。

さて、ここ数日メッチャ暑いですね!
なんでも41度を記録したところもあったとか[あせあせ(飛び散る汗)]
今日の午前中は曇り空&山の公園へ行っていたので涼しく過ごしやすかったです[わーい(嬉しい顔)]
午後は自宅に戻ったのですが暑かった~[ふらふら]
もうしばらくこの暑さは続くようですので、皆様も熱中症などにはお気を付けくださいね。
早く涼しくなってほしいものです。

ようやく見れた鳥と虹色の雲 [野鳥]

一昨日(8/9)、蓮の花を見に来るまで20分程のお寺まで行き、
その後、すぐ近くの狩野川さくら公園へ行ってみました。

狩野川沿いの公園なのでカワセミでも見れないかなぁ~と行ってみたのですが、
見れたのはトビのみ。
DSC_2071.JPG
DSC_2076.JPG
ちょうどお昼頃ってことで暑い[晴れ]
さっさと帰ることに。

車に乗って100m程進んだところで、目の前を鳥が横切りました!
あっ!あの鳥は[exclamation×2]
すぐに道路脇の駐車できそうなスペースに車を止め探してみます。

あっ!また飛んだ[exclamation]
DSC_2083.JPG
オナガですね。初見の鳥さんです[わーい(嬉しい顔)]
尾羽が長いのがよくわかります。
それほど珍しい鳥では無いように思うのですが今まで見れなかったのです。
こんなところで見れるとは思ってもみませんでした。

数羽の群れでこの辺りにいるようでした。
DSC_2090.JPG
黒いマスクをかぶっているようで目がはっきりわかりません。

オナガを見ていたら別の鳥が一羽、木の上に止まりました。
DSC_2095_01.JPG
ヨシキリの仲間でしょうか?コヨシキリかなぁ?

もう一度、オナガです。
DSC_2116.JPG
止まっているところはいい具合に姿を現してくれなかったので、
飛んでいるところを狙ったのですが後ろ姿ばかりで[たらーっ(汗)]
こんな姿、色をしていますがカラスの仲間です。


今日のおまけ。
今日の夕方、仕事が終わって駐車場に向かう途中、何気なく西の空を見たのです。
DSCN2290_01.JPG
雲が虹色に輝いています。 この現象は彩雲(さいうん)というようです。
とてもきれいな光景でした[るんるん]

丹沢湖周辺で [その他]

8/6の丹沢湖へ行った時の写真です。
前々回、野鳥を載せたのでそれ以外のものです。

まずは三保ダム。
DSCN2233.JPG
今回はちょっと遠くから1枚。
近くへ行こうと思ったのですが雨が降ってきてしまったのです[がく~(落胆した顔)]

丹沢記念館のすぐ横に三保の家というのがあります。
三保ダムができ、丹沢湖に沈んでしまった地域の家を移築したのだそうです。

その横の駐車場に松葉菊が咲いていました。
DSCN2235.JPG
花の蜜を吸っているのはキチョウ。

こちらはヤマトシジミでしょうか。
DSCN2237.JPG

カメラを近づけてもジッとしていたので正面から撮ってみました。
DSCN2242.JPG

湖の西側、世附川橋の駐車場近くでカワラナデシコ。
DSC_1967.JPG

そしてクサギ。
DSC_1976.JPG
今の時期よく見られる花なんだそうです。

湖北側の砂防ダム。
DSCN2225.JPG
この辺り、中川城跡って看板があったのでお堀の跡かと思ったのですが砂防ダムでした。

最後は暑かったのでソフトクリームを頂きました[わーい(嬉しい顔)]
DSCN2249.JPG

ビジターセンターの近くに薬草園があったのですが、閉館中で入れませんでした。
ちょっと残念。
それほど遠い場所ではないのでまた秋にでも訪れたいと思います。
今回は車で湖周辺をあちこち行ってみたのですが、
その時はもうちょっとじっくり歩いて散策してみたいです。

夏の湿生花園② [花]

箱根湿生花園の花の続きです。

コバギボウシ
DSC_2773.JPG
この花もたくさん咲いていました。
地元の公園にも咲いていましたしよくある花なんでしょうかね?

ホザキシモツケ
DSC_2775.JPG
この花はもうすぐ終わりのような感じでした。

チダケサシ
DSC_2776.JPG

ヌマトラノオ
DSC_2777.JPG
オカトラノオに似ていますがこちらは湿地で育つ花のようです。
この花はこれからが見頃になりそうでした。

エンビセンノウ
DSC_2782.JPG
DSC_2783.JPG
燕尾形に花びらが裂けているように見えるのでこの名前がついたようです。

ヤマハハコ
DSC_2790.JPG

ホツツジ
DSC_2794.JPG

オグラセンノウ
DSC_2797.JPG
ナデシコやエンビセンノウと似てます。
絶滅危惧種で珍しい花のようです。

今年ようやく見る事が出来た蓮の花は遅い時間でしたので閉じていました。
DSC_2800.JPG

ハンゲショウ
DSC_2847.JPG
葉が半分白くなることから「片白草」とも呼ばれるようです。

ジャコウソウ
DSC_2835.JPG

サワギキョウ
DSC_2817.JPG

ヤマトリカブト
DSC_2826.JPG

他にもまだ色々な花が咲いていました。
夏というとあまりたくさんの花を見れない時期というイメージだったのですが、
ここではたくさんの花が見れました。
秋にはまた違った花が見れるのでしょうね。

丹沢湖の野鳥 [野鳥]

湿生花園の花の続きでしたが予定を変更して、その前にいった丹沢湖で見た鳥です。
花が続いたので気分転換に。

丹沢湖。
DSCN2228.JPG
湖の中心の丹沢湖記念館の裏から。

まずは丹沢湖の西側、世附川橋付近。
アオサギ。
DSC_1968.JPG

カワウは羽を広げていました。
DSC_1969.JPG

木の陰に何やらいます。
DSC_1972_01.JPG
カケスですね。久しぶりに見ました。

ヤマガラ。
DSC_1973.JPG
なんとか撮れたのがこの1枚。
ウグイスも囀っていたのですが撮れませんでした[たらーっ(汗)]

湖を見つめるトビ。
DSC_1974.JPG

場所を移動して北側の砂防ダムの方へ向かいます。
こちらにもアオサギ。
DSC_1978.JPG

遠くの通路の上にトビ。
DSC_1979.JPG
何してるんでしょうね?

DSC_1986.JPG
ひょこひょこ歩きだして・・・

ひょい!
DSC_1987.JPG
DSC_1988.JPG
トビがこうやって歩く姿って見たことなかったかも。
ちょっと珍しい光景でした。

その後も湖の東側へ行ったり砂防ダムの北側の川沿いに行ってみたりしたのですがサッパリ[ふらふら][あせあせ(飛び散る汗)]

もう一度砂防ダムへ戻ります。
先ほどは砂防ダムが見下ろせる橋の上で見ていたのですが、水辺の方へ行ってみます。

またまたアオサギ。
DSC_2023.JPG

そしてトビ。
DSC_2024.JPG

このトビが飛んで行って10秒後、丹沢湖の方からヤマセミ[exclamation×2]
私の方へ向かって飛んできたのですが、私に気が付いたのか急旋回。
DSC_2026_01.JPG
私も慌てて撮影したのですが何とか写ってました。

DSC_2030.JPG
この辺りに止まるのかと思ったのですが・・・
DSC_2040_01.JPG
どんどん上流の方へ行ってしまいました。

そしてかなり離れた木の枝に。
DSC_2044.JPG
写真中央からやや下にいるのですがわかりますでしょうか?

トリミングして。
DSC_2044_01.JPG
200mは離れているでしょうか。かなり遠くに行ってしまいました。
ヤマセミは警戒心がかなり強いそうなので撮るのは難しいです。
そもそも出会う機会が少ないですし。
まぁ、先日行った宮ヶ瀬湖では見れませんでしたので、ヤマセミを見れただけでも良かったです[わーい(嬉しい顔)]

最後は丹沢湖記念館近くでツバメ。
DSC_2056.JPG
イワツバメ?のような感じでしたが、写真の倍以上の数がいました。

次回は箱根湿生花園の花に戻ります。

夏の湿生花園① [花]

前回記事のサギソウを見た箱根湿生花園の花たち。
8/2に行った荻野運動公園野草園の花と重なるものもありますがご容赦ください。

アケボノフウロ。
DSC_2721.JPG
雨が降っていたようで雫がついています。
園内を周っている時は雨は降っていなかったのですが、
最後に出口から駐車場までの間にザーっと降られてしまいました[ふらふら]

ポンテデリア。
DSC_2732.JPG
ミズアオイ科の花なんだそうです。

睡蓮もちょっとだけ咲いていました。
DSC_2734.JPG

アベリア。
DSC_2736.JPG
DSC_2735.JPG
ハナツクバネウツギとも言うようです。
アベリアの方が馴染のある呼び名でしょうかね。

アミメヘイシソウ。
DSC_2739.JPG
DSC_2738.JPG
食虫植物なんだそうです。
イベントコーナーでは食虫植物の展示がしてありました。

ここでちょっと休憩。
DSC_2740.JPG

湿生花園に入る前に駐車場横の食堂でチャーシューメンを頂きました。
DSCN2251.JPG
最近出掛けるとお昼はコンビニおにぎりが多くて[たらーっ(汗)]

湿生花園の花に戻ります。
ヤマユリ。
DSC_2742.JPG

レンゲショウマ。
DSC_2744.JPG
まだ咲きはじめたばかりのようでまだ少なかったです。

フシグロセンノウ。
DSC_2752.JPG

キツネノカミソリ。
DSC_2753.JPG

ナツズイセン。
DSC_2755.JPG

ツリガネニンジン。
DSC_2757.JPG

そしてコオニユリ。
DSC_2754.JPG
DSC_2756.JPG
たくさん咲いていました。
花はオニユリよりやや小さめでしょうか。
見た目はほとんど変わりません。
オニユリにはムカゴができて、コオニユリには無いそうです。

最後に秋の七草のうちの3種。
キキョウ。
DSC_2758.JPG

オミナエシ。
DSC_2761.JPG

ナデシコ。
DSC_2759.JPG
ナデシコは園内あちこちでたくさん見る事ができました。
湿生花園では今が見頃なんですね。

花の数が多いので次回に続きます。

白鷺 [花]

アオサギ。
DSC_2011.JPG
DSC_2023.JPG
今日は丹沢湖まで行ってきました。
その様子はまたの機会に。

今日の主役は鳥の鷺ではなく花。
DSC_2838.JPG
サギソウ(鷺草)。
ラン科ミズトンボ属の多年草です。

丹沢湖の帰りに箱根の湿生花園に行ってきました。
DSC_2837.JPG
DSC_2837.JPG
白い花はまさに白鷺が舞っているかのようです。

DSC_2845.JPG
白鷺に見えるのは花の一部分で、全体ではこんな感じ。
でも、白鷺に見える部分にどうしても注目してしまいますね。

DSC_2843.JPG
今年の夏はこのサギソウを見たかったので、たくさん咲いている時期に見に来れて良かったです(*^^)v

荻野運動公園 野草園 [花]

前回、レンゲショウマを見た荻野運動公園の野草園で見たその他の花。
一部、昆虫も出てきます。

まずは野草園へ行く前に、
DSCN2212.JPG
駐車場近くで向日葵。
奥に見えるのが体育館でしょうか。
運動公園というだけあって他にも陸上競技場やプールもあります。

野草園から見た芝生の広場。
DSC_1928.JPG
イベントをやっていたようでしたが何だったのか?

野草園に向かう途中にはコスモス。
DSCN2214.JPG

そして百日草が咲いていました。
DSCN2217.JPG

芝生の広場から坂を上って野草園に到着。
DSCN2215.JPG

ここからは野草園の花。
受付のある小屋を出てすぐのところにオミナエシ。
DSC_1871.JPG
ベニシジミが蜜を吸いに来ていました。

ここの野草園には初めて訪れたのですが結構広いです。
DSC_1875.JPG
写真を撮りながら歩いていると1時間は楽しめます。

キツネノカミソリ。
DSC_1878.JPG

キボウシ。
DSC_1881.JPG

マムシグサの実。
DSC_1883.JPG

キキョウ。
DSC_1884.JPG

白いキキョウ?も咲いていました。
DSC_1934.JPG

これは初めて見た花ですが、
DSC_1885.JPG
ヒオウギ(檜扇)というのでしょうか。
暖色のオレンジが優しい感じがします。

タマアジサイ。
DSC_1901.JPG
これも初めて見たかも。
蕾は丸い球のようで、
DSC_1902.JPG
この蕾が割れ花が咲くようです。
まだ花は少なく蕾が多かったのでこれからなんでしょうかね。

ハナガサギク。
DSC_1904.JPG

ヒヨドリバナ。
DSC_1906.JPG

花ではないですが栗の実。
DSC_1911.JPG
秋が待ち遠しいですね~♪

この花はアキノタムラソウ(秋の田村草)でしょうか?
DSC_1913.JPG
花に青い蜂。
ルリモンハナバチでしょうかね。
先日、まっちゃんさんのブログで拝見して見てみたかった蜂なんですよ。
まったくの偶然の出会いですがラッキーでした[わーい(嬉しい顔)]

この花はミソハギかな?
DSC_1917.JPG

そしてカワラナデシコの看板があったところでこの花。
DSC_1930.JPG
カワラナデシコではないようですが・・・
セキチク(石竹)という花なんでしょうか?
別名「唐撫子」というようです。
こんな色合いのも咲いていました。
DSC_1932.JPG

ツリガネニンジン。
DSC_1937.JPG
蜂が蜜を吸いにやって来てました。

最後はナツズイセン。
DSC_1945.JPG
DSC_1944.JPG
ピンク色のきれいな花でした。

写真が多くて長い記事になってしまいましたが、これで荻野運動公園の野草園はおしまいです。
この公園は宮ヶ瀬湖から近いのでそちらへ行った時にはまた行ってみたいと思いました。

レンゲショウマ [花]

レンゲショウマ(蓮華升麻)
DSC_1898.JPG
厚木市の荻野運動公園野草園で咲いていました。
どの花も下を向いて咲いているので撮るのが大変でした[たらーっ(汗)]
DSC_1923.JPG

日本特産の花なんだそうです。
キンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草。
レンゲショウマ属はレンゲショウマしかないようです。

DSC_1897.JPG
パッと見、白いオダマキにも見えますね。

DSC_1926.JPG
絶滅危惧種に指定している都道府県もあるようです。
珍しい花?のようで見れて良かったです。

宮ヶ瀬ダム [散策]

今日は宮ヶ瀬ダム(神奈川県)へ行ってきました。
DSCN2203.JPG

行く途中、通行止めのルートを行ってしまい、迂回路も無く246号線まで戻る羽目に[ふらふら]
自宅から3時間ぐらいかかってようやくたどり着きました。

宮ヶ瀬ダム(ダム湖側)。
DSCN2183.JPG

宮ヶ瀬湖。
DSCN2184.JPG
ヤマセミいないかなぁ~と探してみましたがいませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]

まずは水とエネルギー館へ行ってダムカードをGet[exclamation]
DSCN2218.JPG
宮ヶ瀬ダムと石小屋ダムの2枚もらえます。
石小屋ダムは宮ヶ瀬ダムのすぐ下流にある小さなダムです。

ダムの下へ降りるためインクラインというケーブルカーに乗ります。
DSCN2189.JPG
この傾斜を4分間で下って行きます。
写真は降りた後の見上げたものです。

ダムのすぐ下から見上げて。
DSCN2191.JPG

このダムのすぐ近くにあいかわ公園があり、公園からダムサイトまでバスが出ています。
DSCN2195.JPG
ロードトレイン「愛ちゃん号」
タイミングよく通ってくれました。
私はこれには乗らず歩いて石小屋ダムまで向かいます。
公園へも行きたかったのですがまたの機会に。

インクラインを降りてから歩いて10分程のところに石小屋ダムがあります。
DSCN2201.JPG
DSCN2198.JPG
小さいダムなのですがなかなか凝った造りをしています。

今回は放水はしてなかったのですが、定期的に観光放水をしているそうです。
次はその時を狙って来てみようかな[るんるん]

石小屋ダムも見たことだし戻ります。
実はインクラインはちょうどお昼休みで1時間の運休中。
公園を周って戻ることができますが上りを歩くことになるのでエレベーターで楽しました[わーい(嬉しい顔)]
DSCN2207.JPG
エレベーターまでの通路はひんやり。
メッチャ涼しかったです[わーい(嬉しい顔)][るんるん]

涼しい通路に別れを告げ[もうやだ~(悲しい顔)]エレベーターで堤体の上へ。

お決まりの写真を1枚。
DSCN2209.JPG
堤高は156mあるそうです。

中津川。
DSCN2210.JPG
帰りに川沿いを通ったのですが、バーベQやキャンプ、釣りを楽しんでいる人が大勢いました。

この後は10kmほどのところにある公園へ向かいます。
その記事は次回に。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。