SSブログ

修善寺の桂と桂大師 [散策]

先日(9/10)、修禅寺の奥の院へ行ってきたのですが、
この奥の院から2kmほど山の方に桂の大木があるとのことで行ってみました。

その前に、奥の院へ行く手前でちょっと散策。
DSCN2542.JPG
この辺りでは稲刈りが終わっている田んぼもありました。

DSCN2543.JPG
こんな光景も最近はあまり見かけませんね。

畑には小さなヒマワリ。
DSC_3121.JPG
まだ蕾もあったのでもう少し見られそうです。

空にはトビ。
DSC_3101.JPG

川にはカワガラス。
DSC_3110.JPG

そしてキセキレイ。
DSC_3126.JPG

のどかな風景を見ながら30分程散策し、奥の院へ。
桂の大木までは2kmほど歩きます。
DSCN2544.JPG
細い道ですが車は通行可能です。
この先に駐車スペースがあるのか不安だったので奥の院から歩いたのですが、
1km先ぐらいに駐車場がありました。

3色の田んぼ。
DSCN2546.JPG
違う品種のお米を育てているんですね。
真ん中の黒いのは黒米でしょうか。
DSC_3133.JPG

ヒメウラナミジャノメ。
DSC_3136.JPG
景色を見たり、鳥や昆虫を探しながらのんびり歩いていきます。

奥の院からしばらく歩くと公園がありました。
DSCN2547.JPG
DSCN2549.JPG
こんなところに公園があるとは思いませんでした。
広場もないし、遊具なども無いので遊ぶところはない感じですが、
散策したり、ベンチに座ってのんびり過ごすには良さそうな公園です。

公園の木々の紅葉が始まっていました。
DSCN2551.JPG
DSC_3141.JPG
紅葉が楽しめる時期になるのが楽しみです。

ここの川にもカワガラスがいました。
DSC_3144.JPG
ちょっと遠かったので近づいて行ったら飛んで行ってしまいました。

公園から少し進んだところに看板。
DSCN2553.JPG
この先にあるようです。
この看板のあるところまでは車で来ることができます。

ここから先はこんな山道を歩いていきます。
DSCN2554.JPG
道は歩きにくいことはないのですが、ずっと登りなので途中休憩しながら。

看板のところから25分ほどで桂の大木に到着。
DSCN2555.JPG
DSCN2557.JPG
大きな桂の木でした。

DSCN2558.JPG
静岡県指定天然記念物で、樹齢千年と言われているんだそうです。

この木の根元に桂大師があります。
DSCN2559.JPG
修禅寺は弘法大師と所縁があるお寺ですので、ここにもその一端を見る事ができます。

帰りは下りなのでほとんど休憩なしで奥の院まで。
途中で見たツマグロヒョウモン。
DSC_3146.JPG
DSC_3150.JPG
翅の表側はオレンジ色で目立ちますが、裏側は地味な色合いです。

こちらはトンボ。
DSC_3155.JPG
川の辺りにいました。
ミヤマカワトンボでしょうかね?

クサギの花の蜜を吸っていたアゲハ蝶。
DSC_3174.JPG
ずっと翅をバタバタさせていてじっとしていてくれなかったのでよくわからりませんが、
何枚かの写真を見るとクロアゲハのような感じがします。

奥の院に到着。
往復約4kmほど歩きましたが約2時間かかりました。
まぁ、途中写真を撮りながらですし、休憩もとりましたので。

9月に入って涼しくなってきたので時間をかけて散策もできるようになってきました。
これからどんどん涼しくなって気楽に散歩も楽しめるようになりますね。

ウコン [花]

今日、仕事から帰宅すると、「ウコンの花が咲いているよ」と母から聞きました。
夕方でちょっと暗かったのですがカメラを持って見に行ってみました。

DSCN2571.JPG
これがウコンの葉。
かなり大きいです。
ちなみにこの大きな葉がウコンだと今日初めて知りました[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

茎の根元近くに花が咲いていました。
DSCN2569.JPG
最初見た時には葉に隠れていて花はどこ?って感じでした。
直接母に教えられてやっと見つけられました。

ちょっとアップで。
DSCN2568.JPG
白くてきれいな花です。
花の大きさはちょっと小さめの手の平くらいです。

ウコンというと黄色というイメージなんですが、花はそのイメージからは全く違いますね。
ウコンにもいくつか種類があるようで、我が家のウコンは秋ウコンと呼ばれるもののようです。
英名ではターメリック。
カレーや沢庵などの着色料として使われていますね。
さらに肝機能を増進するといわれ、ドリンク剤などでも使われていますね。
そういうところのイメージがあったようです。

ところで、今ちょっと調べてみたのですが、肝機能を増進するといわれるウコンですが、
そのウコンで肝臓を悪くする副作用もあるようです。
特に肝臓が悪い人が服用すると場合によっては死に至ることもあるそうです。
あくまでちょっと調べてみただけなので、興味のある方は調べてみてくださいね。


さて、我が家の裏の畑に咲いていた他の花もちょっとだけ撮ってみました。
DSCN2567.JPG
これは韮でしょうか。まぁ畑ですからね。
いっぱい咲いていました。

こちらはケイトウ。
DSCN2563.JPG
たくさん咲いていたのですが、我が家にケイトウがあるのは知らなかった[たらーっ(汗)]

最後はヤブランかな。
DSCN2564.JPG
まだ蕾ばかりでしたが、たくさん付いていました。
これからが楽しみですね。

彼岸花 [花]

彼岸花
DSC_3185.JPG
DSC_3187.JPG

今日は修禅寺の奥ノ院で彼岸花を見る事ができました。
今年、初めての彼岸花。
秋の訪れを感じさせてくれますね。
今日は山の散策路を2~3時間歩いたのですが、彼岸花を見られたのはここだけでした。
でも、これから色々なところでたくさん咲くのでしょうね。

夏から秋へ [風景]

夏の花といえばヒマワリはその一つですよね。
DSCN2522.JPG

まだ状態が良さそうな花を撮ってみましたが、ほとんどはこんな感じ。
DSCN2515.JPG
夏と共にヒマワリも終わりを告げようとしてます。

代わってやって来るのが秋!
実りの秋ですよね。
DSCN2514_01.JPG
DSCN2513.JPG
稲穂もすっかり黄金色に変わって、そろそろ収穫でしょうか。

稲とアオサギ。
DSC_3083.JPG
田園風景には鷺ですね・・・なんとなく。

夏を代表する鳥といえばツバメでしょうか。
DSC_3042.JPG
DSC_3034_01.JPG
DSC_3059.JPG
ツバメもそろそろ旅立ちの時期でしょうか。
昨年は10月でもツバメを見ましたが、今年はいつまで見れるでしょうか。

最後は年中見れるスズメ。
DSC_3085.JPG
かなりピンボケですが[たらーっ(汗)]
8月ではツバメの方が多かったぐらいだったのですが、
9月に入って群れでよく見かけるようになってきました。
スズメも以前よりは少なくなっているのでしょうが、いるところにはたくさんいるものです。

咲いている花も移り変わって秋の花が増えてきましたね。
ここの田園地帯の一角に小さなコスモス畑があるのですが、見頃になるのが楽しみです。

夕方はだいぶ涼しくなってきました [昆虫]

今日は夕方に十国峠に行ってきました。
DSCN2510.JPG
天気が良ければ夕日でもと思っていましたが、生憎の曇り空。
天気が良いと見晴らしがとても良い所なんです。
山の上だけあって気持ちの良い風が吹いていました。

空には数羽のツバメが飛び交っていました。
鳥(ホオジロ?)の声も聞こえていましたが姿は見えず[たらーっ(汗)]
ということで蝶でもいないかなぁ~って事で見つけましたよ。

ジャノメチョウ?
DSC_2989.JPG
ジャノメチョウだと思うのですが・・・全く確信ありません[たらーっ(汗)]

キアゲハもいましたよ。
DSC_2997.JPG
DSC_3012.JPG
アザミの花の蜜を吸っていました。

ツマグロヒョウモン
DSC_3003_01.JPG

蝶を撮っているとようやくホオジロらしき姿を発見[目]
DSC_3018.JPG
雌? 幼鳥? よくわかりません。

こちらは・・・
DSC_3024.JPG
ホオジロ? ホオアカ? 
ホオジロ科の鳥って違いがよくわかりません[たらーっ(汗)]

今日のおまけ。
帰宅後、ポヨが待ち構えていまして散歩に出掛けました。
DSCN2528.JPG
帰る頃になると「まだ帰りたくない~」って駄々をこねます[あせあせ(飛び散る汗)]

田んぼを背景に撮ろうと思ったのですが、
DSCN2538.JPG
やはり横顔まで。

ようやく一枚だけ。
DSCN2540.JPG

夕方はだいぶ涼しくなりました。
夜には虫の音がよく聞けるようになってきましたし、秋がやってきたって感じがしますね。

 [昆虫]

9月3日に見かけた蝶です。
ルリタテハ。
DSC_2926.JPG
白色の模様が若干青色味がかかっているのが判るでしょうか。

そしてヤマキマダラヒカゲかな?
DSC_2932.JPG
ジャノメチョウの仲間はみんな同じに見えてしまいます[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

白い蝶が飛んできたと思ったら、
DSC_2954.JPG
ユウマダラエダシャクという蛾のようです。

ツマグロヒョウモンかな。
DSC_2977.JPG

こちらはミスジチョウ? それともコミスジ?
DSC_2979.JPG
DSC_2984.JPG
調べてみるとコミスジのような気がしますが・・・
蝶はかなり似たような種類のものがあって判別が難しいです。

今日のおまけ。
蝶ではありませんが昨日見た玉虫。
CA3F0283_01.JPG
きれいな色をしてますね。


さて、久しぶりの更新になりました。
夏バテの影響?なのか仕事から帰ってくると眠くて。
なんとなく体調も良くなくて[ふらふら]
日中はまだまだ暑く、早く涼しくなって欲しいです。
季節の変わり目ですし皆様も体調には気を付けてくださいね。

ウグイス? それとも〇〇ムシクイ? [野鳥]

先月27日。地元の山の公園へ探鳥。
朝6時20分ごろに着いたのですが、鳥の声がたくさん聞こえます。
一番多く見かけたのがこの鳥。
DSC_2851.JPG
うまく撮れてませんがソウシチョウです。
ここにはソウシチョウとガビチョウと外来種がいますが最近はソウシチョウをよく見かけます。
特にこの日は多かったです。

そしてガビチョウ。
DSC_2848.JPG
ソウシチョウに比べると大柄なのでたくさんの群れで見る事は無いですが、
結構コンスタントに見れる鳥です。
ソウシチョウもガビチョウも結構大きな声なのでちょっとうるさいぐらいでした。

歩いているとまた違った鳥の群れが木の上の方に。
エナガ?シジュウカラ?と思って見てみると、
DSC_2854.JPG
キビタキ幼鳥?
最近は木の上の方で小鳥たちは動いているのでなかなかよく見えません。
もうちょっと下の方へ出てきてくれるといいのですが。

やはり木の上の方にいたヤマガラ。
DSC_2875.JPG

こちらは目線ぐらいのところにいてくれたシジュウカラ。
DSC_2858.JPG
これぐらいの位置なら見やすいのですがね~

そしてシジュウカラからさらに奥の木にいたのは、
DSC_2863.JPG
ウグイス? それともセンダイムシクイ?でしょうか。

そぉ~と近づいて・・・
DSC_2871.JPG
トリミングしてますが、結構近づけました。

さらに拡大!
DSC_2874.JPG
しばらく大人しくじっとしていてくれました[わーい(嬉しい顔)]

さて、9月に入りました。今年も後3分の1ですね。
ここのところ夏バテ気味で・・・[ふらふら]
さらにちょっと忙しくてバタバタしております。
早くお正月来ないかなぁ~と思ってます[たらーっ(汗)]
まだまだ残暑厳しそうですが、皆様は体調を崩さないよう気を付けてくださいね。


おまけ。
ちょっと出し忘れていた写真を[たらーっ(汗)]
先月20日、伊豆bの国市の瑞泉郷へ行ったのですが、そこの池に、
DSC_2509.JPG
ツバメが水飲みにやってきました。

拡大して。
DSC_2509_01.JPG
ちょっとわかりにくいですが、口を大きく開けてこれからってところです。

水飲み後。
DSC_2510.JPG
嘴の辺りから水が・・・ヨダレじゃないですよね[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

もう一枚。ツバメを撮っている時、近くにいました。
DSC_2539_01.JPG
アブ? 見た目は私の好みでは無かったのですが・・・[カメラ]
調べてみたところアオメアブというようです。
どうせ見るならかわいいものや綺麗なものを見る方が良いなぁ~[exclamation×2]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。