SSブログ

アカゲラの巣 [野鳥]

先日(4/26)、とある山の公園へ行ってきました。
到着早々上空に猛禽の姿が!
DSC_5032.JPG
撮っている時はオオタカかなぁ~と思っていましたが、
自宅に帰って調べてみるとどうやらサシバのようです。

幸先良いなぁ~[わーい(嬉しい顔)]と気分良く散策スタート[るんるん]
ゴールデンウィーク初日だったのですが、人は少なかったので鳥たちの囀りを聞きながら散策できました。

センダイムシクイ。
DSC_5049.JPG
囀ってくれないと判別できませんが、囀ってくれさえすればウグイスよりは見やすいかも。

オオルリ。
DSC_5056.JPG

キビタキ。
DSC_5062.JPG
オオルリもキビタキも今年初めて見た頃はまだ見やすかったのですが、
だんだん見るのが難しくなってきました。
今回はどちらも1度だけ見かけました。

小さな池で水浴びをしていたエナガ。
DSC_5086.JPG
モフモフとした毛並が水に濡れてベチャっとしていました。
エナガの水浴びは初めて見たかもしれません。

公園を1週、約1時間ほど散策して駐車場へ向かう途中の芝生の広場で、
以前知り合った野鳥の会の方と出会いました。
あちらも私に気付いたようで声ではなく手振りでこっちにこいとの合図。
何か珍しい鳥でもいるのかな?と私もそっと近づいて小声で挨拶。
どうやらアカゲラ、コムクドリ、クロツグミが見れているのだそう。
コムクドリは見たことないので見てみたい!って事で私もその場で見させてもらうことに。

クロツグミ。
DSC_5223.JPG
DSC_5254.JPG
芝地にいる虫を捕っていました。
地元の山の公園でも見かけますが、この公園の方が見やすいです。
木に隠れて撮影していましたが、20mぐらいの所まで近づいてきてくれました。

そしてアカゲラ。
DSC_5099.JPG
広場の脇の方にある木に巣を作っていました。
こちらは雌。

そして雄。
DSC_5174.JPG
番のようです。

巣のあるこの木にはもう一つキツツキの巣があります。
DSC_5093.JPG
上の方の巣が新しい巣でアカゲラの番の住居のようです。
下の巣は古い巣のようで、今は住んでいないみたいです。

で、このアカゲラの巣が気に入ったのかコムクドリがやって来ているのです。
DSC_5138.JPG
DSC_5155.JPG
野鳥の会の方が言うには、この巣を巡ってアカゲラとコムクドリとのバトルが繰り広げられているのだとか。
コムクドリはアカゲラなどのキツツキの巣を使って繁殖するのだそうです。
巣は2つあるのだから空いている方へ入っても良さそうなんですがね。

見ている限りではアカゲラが優勢のようでした。
DSC_5130.JPG
巣のガードもバッチリです。

またしばらくしたら様子を見に来てみたいです。

最近見たシギ、チドリの仲間 [野鳥]

オオルリやキビタキなどの夏鳥がやって来ましたが、
その他にも色々な野鳥が渡ってきています。
夏鳥として地元に留まってくれる野鳥もいれば、
旅鳥としてわずかな期間滞在して、また北へ旅立っていく野鳥もいます。

普段、山での探鳥が多いせいか、シギ、チドリの仲間の野鳥を見る機会が少ないのです。
渡りの時期ということでここ数日、シギ、チドリの仲間を探してみました。

まずはケリ。
DSC_4834.JPG
チドリ目 チドリ科 タゲリ属。
ケリは渡り鳥ではなく年中見られる留鳥です。
ケリってチドリ科だったんですね~[たらーっ(汗)]

DSC_5312.JPG
今の時期は繁殖期なので近づくと威嚇されます。
上空を通過したトビも攻撃され退散していました。

次はコチドリ。
DSC_3423.JPG
チドリ目 チドリ科 チドリ属。
目の周りの黄色いアイリングが特徴的です。
大きさはセキレイと同じぐらいかやや小さい感じでしょうか。

コチドリに似た鳥。
DSC_4813.JPG
シロチドリでしょうか?
遠すぎてピントも合わないし[たらーっ(汗)]

続きましてはこちら。
DSC_3363.JPG
草影に隠れてよくわかりませんが嘴の長いのはわかります。
タシギの仲間のようですが・・・
シギ科の中でもタシギの仲間は「ジシギ」と呼ばれているそうで、
どれも見た目は同じように見えるそうです。

別の日に撮った飛翔姿。
DSC_4047.JPG
これはタシギです。
タシギは羽の後ろ側の縁が白くなっているのだそうです。

こちらも別の日に撮った飛翔姿。
DSC_5291.JPG
DSC_5284.JPG
この2枚の写真は同じ個体です。
羽の後ろ側の縁が白くないのでタシギではないようです。

なかなか止まっているところを撮れなかったのですが、
以前に来た時に急に飛び立たれた場所で、気づかれないように見てみると・・・
DSC_5337_01.JPG
いました! ・・・が、さて何でしょう[あせあせ(飛び散る汗)]
サッパリわかりません[ふらふら]

今度は別の場所にて。
DSC_4930.JPG
この場所は標高の高い場所なのでシギ、チドリの仲間は期待していなかったのですが、たまたま見れました。
鳴きながら何度も上昇しては急降下していました。

トリミングして拡大した写真。
DSC_5001.JPG
オオジシギのようです。
ジシギの中でも日本で繁殖するのはオオジシギだけなんだそうで、
この時に見られたのは繁殖期に見られるディスプレイフライトみたいです。

急降下して来た時の写真。
DSC_5002.JPG
急降下する時は風切り音とでもいうのか、飛行機が飛んでいるかと思うようなすごい音をだしていました。

最後は午後4時ごろに撮った写真。
数羽の群れで飛んでいるところを何気なく撮ったのですが・・・
DSC_4846_01.JPG

このうちの1羽を拡大してみます。
DSC_4846.JPG
ムナグロでしょうか?
ムナグロはチドリ目チドリ科ムナグロ属の鳥です。

シギ、チドリの仲間の鳥たちは普段は見る機会が少ないので、
この渡りの時期に見れたらいいなぁ~って事で探してみたのですが、
なかなか思うようには見れないです。
普段あまり見かけないというのもありますが、
今回は3種類(タシギ、オオジシギ、ムナグロ(だと思う))が初見の鳥でした。
まぁ、じっくり見れたわけではないので見たと言えるのかどうか[あせあせ(飛び散る汗)]
私が住む辺りでは河口や湿地、田んぼ辺りが観察ポイントなのですが、
しばらくはその辺りを中心に探鳥したいと思っています。

遠くまで行ったのになぁ~ [野鳥]

昨日はお休みでしたので夏鳥を見に行くぞ~と意気込んで山梨県の早川町まで行ってきました。
見る事が出来た野鳥は、
アオサギ。
DSC_4757.JPG

オオルリ。
DSC_4751.JPG

センダイムシクイ。
DSC_4765.JPG
その他にヒヨドリ、ホオジロ、カワラヒワ、シジュウカラとヤマガラ。
鳥の声はよく聞こえるのですが、なかなか見れなくて。
お昼になりだんだん風が強くなって、雨まで降ってきたので退散~[もうやだ~(悲しい顔)]

片道2時間かけて行ったのにかなり物足りない結果でしたので、富士川の河口へ寄ってみました。
マガモ。
DSC_4771.JPG
最近、全く見かけなくなったので、北へ渡っていってしまったと思っていましたが、まだ残っていました。

こちらはヒドリガモ。
DSC_4772.JPG
こちらは十数羽の群れでいたのですが、その中に何羽か違うようなカモが・・・
DSC_4778.JPG
オカヨシガモのようです。
シギ、チドリの仲間を期待したのですが1種類だけ。
次回に最近見る事が出来たシギ、チドリの仲間をまとめて掲載します。


さて、ゴールデンウィークに突入ですね。
中には10連休という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私にはゴールデンウィークはないのでいつもと変わらない生活です。
皆様はゴールデンウィークを楽しく過ごしてくださいね!

やって来た夏鳥3 [野鳥]

オオルリ、キビタキの到来以来、毎朝、出勤前に1時間ほどよく行く公園へ。
オオルリ。
DSC_4546.JPG
500m程ある桜並木を歩いていると何度か遭遇するので複数の個体がやって来ているのかと思っていましたが、
同時に2羽(ともに雄)見る事が出来たので間違いなさそうです。
私の他にCMさんが1人来ているのですが、その方は雌も見たと言っていたので、
ぜひ出会ってみたいものです。

キビタキ。
DSC_4530.JPG
この日はソウシチョウにケンカ売ってました。
あまり他の鳥を蹴散らされると見れないんですよ~[たらーっ(汗)]

他にもやって来ている夏鳥?がいます。
ビンズイ。
DSC_4508.JPG
ビンズイは夏鳥でいいのか?
地面でよく採餌しているので見つけやすいです。

こちらは渡りの途中と思われるコサメビタキ。
DSC_4515.JPG
秋の渡りの時にはよく見かけますが、春は珍しい。

そしてセンダイムシクイ。
DSC_4578.JPG
DSC_4583.JPG
見た目はウグイスや他のムシクイと似てますが囀りが違うのでそこで判断。
「チヨ チヨ ビィー」というような囀り。
最後のビィーが特徴なんだそうです。


おまけ。
先日、用事があって韮山まで行ったので、城池親水公園に寄ってきました。
DSC_4429.JPG
池の上を飛び交うツバメを撮っていたところ・・・
ザブ~ンと魚が飛び跳ねて入水する音が!
DSC_4424.JPG
3~4回飛び跳ねたのですが、最後の1回をなんとか撮影できました。
体長1mぐらいはあったように見えますが、ナマズでしょうかね?
ビックリしました。

やって来た夏鳥2 [野鳥]

今日はお休みでしたが生憎の雨模様。
雨の日は探鳥には行かないのですが、今日はウキウキ?しながら傘を差して探鳥してきました。

タイトルの夏鳥の前に冬鳥から。
ツグミ。
DSC_4367.JPG
冬鳥の定番のツグミなのですが、冬の間より今の方がよく見れています。
渡り前にたくさん食事しているのでしょうかね?

アカハラ。
DSC_4310.JPG
3月下旬ぐらいにはすっかり姿を見かけなくなっていましたが、
今日は久しぶりに見れました。
姿を見ていなかったので、てっきり標高の高い方へ行ってしまったと思っていました。

こちらもよく見かけるアオジ。
DSC_4337.JPG
こちらは雄。
そして雌。
DSC_4288.JPG
桜の木についた虫を捕って食べているようです。

これらの冬鳥はもうじき北へ渡ってしまうか、標高の高い山の方へ行ってしまいます。
冬鳥に代わって南からやって来るのが夏鳥。
キビタキ。
DSC_4151.JPG
早速、縄張り争いで他の鳥にケンカ売ってました[たらーっ(汗)]
姿が見れたのは2度あったのですが、すぐに移動してしまうのでなかなか撮れませんでした。

キビタキはこれからじっくり見る機会があると思うので、今日の本命はこちら。
DSC_4214.JPG
オオルリです。
私がよく行く公園で毎年見れるのですが、渡りの途中のこの時期だけ。
ほんの数日滞在して標高の高いところへ行ってしまいます。
雨にもかかわらず探鳥に行ったのはオオルリを見たかったからです。

DSC_4250.JPG
渡って来たばかりだからなのか、小さな声で囀ってましたが、
これから高い木の天辺で大きな声で囀る姿が見れそうです。

待ちに待ったオオルリやキビタキがやって来ました。
野鳥の囀りも賑やかになりそうです。

遠い~(><;) [野鳥]

昨日(4/16)は午後からの出勤でしたので、午前中は駿河湾沿いを探鳥。
渡りの鳥でもいないかと探してみたのですが見当たらず[もうやだ~(悲しい顔)]
最後に行った沼津御用邸の辺りで見たことない鳥が[exclamation][目]
DSC_3643.JPG
メチャ遠いです[ふらふら]
肉眼ではよく見ると何か居るというのがわかる程度。

トリミングしても・・・
DSC_3643_01.JPG
ハッキリとは写ってません。
アビ?それともオオハム?のような感じ。
2羽いました。

こんな時にはと思い出して車から持ち出したのがフィールドスコープ。
DSC_3643_01.JPG
フィールドスコープとコンデジとの組み合わせで大きく撮影できます。
いつもの約4倍の大きさで撮れます。
画質は悪くなりますが、こういう時には良いです。

DSCN4154-1_01.JPG
トリミングして拡大してます。
嘴が下を向いているのでアビではなさそう。
オオハムかシロエリオオハムのようです。
どちらにしても初見なのですが、もうちょっと近くで見たかった。

そして今日、リベンジに行ってみました。
DSC_3808.JPG
昨日は2羽いたのですが今日は1羽しか見当たりません。
それでも昨日よりは近くで見れました。
近くと言ってもまだ100m以上はありそうです。

トリミングして拡大した写真。
DSC_3823.JPG
喉のところに線(横線)があるように見えますのでシロエリオオハムかな?

DSC_3721_01.JPG
羽をバタバタさせる仕草をよくしていました。
立っているように見えますが、下は海。
よくこんな姿勢がとれるなぁ~。

この時期の駿河湾は渡りの鳥が見れるようなのでちょくちょく来てみたいです。
新たな出会いがあったらいいなぁ~

やって来た夏鳥 [野鳥]

冬鳥の姿が徐々に見れなくなってきました。
その代りに夏鳥がやって来始めましたね。
DSC_3561_01.JPG
ツバメ。
夏鳥の先鋒と言ってもいいでしょうか。
3月には姿が見れていましたね。

こちらもツバメの仲間。
DSC_3264.JPG
イワツバメ。
こちらも3月には姿を現していました。
DSC_3265.JPG
腰の白い帯と、お腹が白いのが特徴。
よく行く公園で飛んでいる姿を見かけるので、普通のツバメよりもよく見かけます。

コチドリもやって来ました。
DSC_3155.JPG
黄色いアイリングが特徴的ですね。

そして今日確認できたのがクロツグミ。
DSC_3305.JPG
3日前に山の公園でそれらしい声と後ろ姿をチラッと見かけたので、もしかしたらと思っていました。
今日、1時間30分程散策してようやく出会えました。
DSC_3335.JPG
結構警戒心が強くて、人の姿が見えるとすぐ飛んで行ってしまいます。
餌取りしている時がチャンスなのですが、それでもあまり近づくことができません。
昨年はこの公園(もしくは周辺)で繁殖していたようなので、今年もそうしてくれるといいのですが。

まだオオルリやキビタキの囀りは聞こえてきてませんが、もう少しするとやって来るでしょうね。
姿を見るのも楽しみですが、きれいな囀りを聞くのも楽しみですね。

桜と・・・ [花]

4月11日、毎年恒例?なんですが、近所の公園で桜を入れてのポヨの撮影。
IMG_0115.JPG
桜は少し散っていましたが、これならまだ何とか撮れそう。

は~い!ポヨさん、こっち向いて~[わーい(嬉しい顔)]
IMG_0112.JPG
カメラ向けたら突進してきました[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
相変わらずのカメラ嫌いです[たらーっ(汗)]

右見て~
IMG_0119.JPG

左見て~
IMG_0120.JPG
(ピンボケ~[たらーっ(汗)]
って横断歩道渡るわけじゃないんだからさ~[バッド(下向き矢印)]

こんな感じで四苦八苦していると、次の目的のモノがやって来ました!
IMG_0114.JPG
地元を走る伊豆箱根鉄道の電車。
本番はこの後でやって来るのですが、その前の練習。
電線などの障害物が多く、なかなかいい撮影場所が見つからなくて、
こんな感じでしか撮れませんでした。

目的の電車がやって来るまで10分ぐらいあるなぁ~とポヨと公園を歩いていたのですが、
突然電車がやって来る音が・・・
えっ!まだ早くない?って思ったのですが、やってきたのは目的の電車[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
IMG_0122.JPG
踊り子号。
げぇ~~[がく~(落胆した顔)]手前の桜にピントが~[バッド(下向き矢印)]
慌ててカメラ向けてシャッターを切ったのですがダメでした[もうやだ~(悲しい顔)]

気を取り直して(ヤケクソで)ポヨさんを撮りますよ。
IMG_0123.JPG
IMG_0125.JPG
これが今年の精一杯です[たらーっ(汗)]
5秒でいいからこっち向いてジッとしていてくれるといいのですがね[バッド(下向き矢印)]

この後、近くの川の堤防を通って帰宅したのですが、そこから先ほどの公園を。
IMG_0131.JPG
桜と富士山と電車。
富士山が霞んで見えにくかったのが残念ですが、こんなものかな。
実はこの場所は撮影場所に考えていたのですが、写真を見るとよくわかりますが、
電車に電線が被ってしまうのです。

また来年も挑戦しますよ[exclamation×2]

伊豆諸島第2弾 利島・・・③ [旅行]

利島2日目。
朝5時に日の出を見ようと島の東側へ向かいます。
DSC_2796.JPG
水平線付近に雲があって、残念ながら水平線から昇る日の出は見れなかった[もうやだ~(悲しい顔)]

島の東にウスイゴウ園地があります。
DSCN4047.JPG
「朝日の差す所」を表すウスイゴウ山からその名前が来ているようです。
ここからの日の出は素敵でしょうね。
ここへ来るのに1時間ほどかかったので日の出には間に合いませんでした[たらーっ(汗)]

一旦、宿に引き返して朝食、その後今度は島の周回道路を西側から周ってみます。
こちらもずっと上りの坂道になります。
周回道路の一番南側が一番高いところのようで、
東から行っても西から行っても行きは上り、帰りは下りの坂道になります。

島の南西部の辺りに南ヶ山園地があります。
DSCN4077.JPG
南ヶ山園地から島の中央にある宮塚山。
この辺りから宮塚山への登山口があるのですが、今回は時間がきつくなりそうだったので登山は諦めました。

この南ヶ山園地から伊豆諸島の島々を見渡せます。
DSCN4069.JPG
一番左から鵜渡根島(無人島?)、新島、式根島、一番右に霞んで見えるのが神津島です。

DSCN4076.JPG
鵜渡根島の左には霞んでいましたが三宅島も見る事ができました。

南ヶ山園地にある池。
DSCN4068.JPG
利島には川がありません(たぶん)。
この南ヶ山園地に貯水池がありましたが、昔は水に困っていたようです。

南ヶ山園地から先へ進むとウスイゴウ園地に続き島を一周しました。
1周に4時間ほどでした。
私の場合写真を撮りながらとか鳥が出てくるのを待ったりして時間がかかってしまいましたが、
ただ歩くだけなら2時間ぐらいで周れるみたいです。

ここからは2日目に見る事が出来た鳥たち。
まずは早朝囀っていたホオジロ。
DSC_2793.JPG

ツグミもいました。
DSC_2795.JPG

猛禽はノスリ。
DSC_2893.JPG
猛禽はこの1羽だけ。
地元ではよく見かけるトビも全く見かけませんでした。

一番多く見れたのがメジロ。
DSC_2819.JPG
メジロってこんなに囀るの?ってぐらい囀っていました。
伊豆諸島には固有種のシチトウメジロが生息していますが、
地元でもよく見かけるメジロも冬には渡ってくるようなのでどちらか判断できませんでした。
シチトウメジロの方が嘴が長くて太いそうなんですがどうでしょうかね。

桜とメジロ。
DSC_2936.JPG

そして今回の一番の収穫?、初見の鳥です。
DSC_2829.JPG
最初、羽の所に黄色の模様が見えたのでカワラヒワかと思いましたが、イスカ(雌)のようです。

DSC_2859.JPG
嘴の先が交差しているのが判るでしょうか。
松ぼっくりをむしって食べていました。
イスカは冬にやって来る渡り鳥なんだそうです。

今回は八丈島で見る事が出来なかったタネコマドリとナミエヤマガラ(八丈島はオーストンヤマガラ)を
見るのが目的だったのですが、今回も見れませんでした。
タネコマドリは囀りが聞こえて近づくことはできたのですが、その姿は見れず。
これで伊豆諸島第3弾確定?かな。

最後は蝶3種。
ルリシジミ?
DSC_2950.JPG
見た目には翅の表側がもうちょっと青く見えたんですが、白っぽく写ってしまいました。

アカタテハ。
DSC_2973.JPG

モンシロチョウ。
DSC_2981.JPG
蝶は判別がよくわからなくて、合っているかわかりません[たらーっ(汗)]

午後2時30分ごろ、港に帰りの船がやって来ました。
DSCN4094.JPG
この日は海の静かで問題なく帰れそうです[わーい(嬉しい顔)]

DSCN4101.JPG
1泊2日の短い滞在でしたが私としては楽しめました。
のんびりした時間を過ごすには良い所です。
次はどこの島になるでしょうか?
次の旅先を考えるのも楽しいですね。/

伊豆諸島第2弾 利島・・・② [旅行]

利島の1日目の続き。
村の中を散策するのに地図がほしいなぁってことで、港の待合所(切符売場)へ行ってみます。
で、行ってみると閉まってるし[たらーっ(汗)]
でも、歩いていると各所に地図と現在地を記した看板があるので助かりました。
DSCN4013.JPG
これが島を一周するのに便利だった地図。
そもそも小さな島なので一周するだけならほとんど一本道です。

こちらが村の地図。
DSCN4008.JPG
島の北側に民家などが集中しています。
宿泊施設も記載されているのでこれも便利な地図でした。
時間も限られているのでできるだけ無駄なく歩きたいですからね。

折角港に来たので海の様子。
DSCN4004.JPG
海の向こうに見えるのは大島。
午前中より海が荒れているように感じます。

港からまず向かったのは浜の宮神社。
DSCN4010.JPG
小さな神社です。
祭神は大綿津見神と事代主尊。
大綿津見神は海を支配する神とのこと。

次に向かったのは八幡神社。
DSCN4018.JPG
2枚目の写真の地図を見てもらえばわかるのですが、この小さな村にいくつもの神社があります。

村の中は細い道で繋がっています。
DSCN4028.JPG
この島で見かけた車は軽自動車ばかり。
細い道ばかりなのでその方が便利ですね。

次に向かったのは長久寺。
DSCN4032.JPG
この村では唯一のお寺でした。
このお寺にはビャクシンの木があります。
DSCN4035.JPG
なかなか大きな木で保存樹木に指定されていました。

長久寺のすぐ近くには利島小・中学校があります。
DSCN4037.JPG
この日は日曜日でしたので子供たちもいませんでした。
翌日には2~3人の中学生と出会いましたが、生徒数はどのくらいなんでしょうね?

と、こんな感じで写真を撮りながら2時間ほど散策していました。
観光名所的な場所は無いと言ってもいいかも。
釣りやダイビングで訪れる人が多いようです。
最近は御蔵島周辺に生息している(していた?)イルカが利島周辺にもやって来ているそうで、
イルカと一緒に泳ぐドルフィンスイムが人気のようです。

散策の後はしばらくのんびり過ごして、夕食後。
この島での楽しみの一つ、きれいな星空を見に行きます。
民宿の女将さんからヘリポートへ行くといいですよと言われ、10分程歩いて行ってきました。
IMG_0083-1_01.JPG
雲もほとんど無くきれいな星空でした。
新月ではなかったので月明かりがありましたが、それでも地元で見るよりは星の数も多いです。
写真は肉眼では見えない星も写りますので、こんなには見れないです。
先日購入したフィルターを付けていましたので写真は青味がかって見えます。

月も一緒に撮ってみました。
IMG_0091-1_01.JPG
(画像をクリックするとちょっと大きめの画像で見れます)
なかなかいい感じ(自分としては)に撮れたかな~
写真撮ってると次から次と飛行機が飛んでくるので写りこんでしまうのが残念だったかな。

旅行ではいつも雲がかかったりできれいな星空が見れないことが多いのですが、
今回は雲はほとんど無く良い星空が見れました。

次回は2日目です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。