SSブログ

もうすぐ山から下りてくるのでしょうね [野鳥]

広河原で見た鳥たちです。
冬から春にかけて地元の方でも見ることができる鳥たちを見る事ができました。

まずはコガラ。
DSC_4744.JPG
花が枯れたフジアザミに頭を突っ込んでいます。
大きめのアザミとはいえよくぶら下がれます。

DSC_4745.JPG
コガラは冬でもたくさん見る機会は無いので、いつ見れても嬉しいです[わーい(嬉しい顔)]
かわいらしいですしね[るんるん]

DSC_4746.JPG
撮った写真の中に何か咥えているものがあったのでさらに拡大。
大きさは米粒ぐらいでしょうか。
種でしょうかね?

続いてはゴジュウカラ。
DSC_4777.JPG
動き回っていてなかなか撮れなかったのですが、何とか証拠写真。

黄葉とゴジュウカラ。
DSC_4782.JPG
ゴジュウカラは何処?って感じですが、左下の方にいます。
ちょっと無理やり感がありますが、この季節限定って事で[たらーっ(汗)]

ゴジュウカラを見ていたら別の鳥も。
DSC_4792.JPG
ルリビタキの幼鳥の様です。
脇の辺りが薄くオレンジ色になっています。

別の場所でもルリビタキは何度か出てきてくれました。
黄葉バックに(これも無理やり感ありますが[たらーっ(汗)]
DSC_4811.JPG

正面顔
DSC_4834.JPG
正面顔は怒っているように見えますね[ちっ(怒った顔)]
雌タイプ(雄の若鳥は雌によく似ているため判別が難しいのです)が4~5羽の群れでいたり、
3m先の枝に止まってくれたりと楽しませてくれました。

後姿。
DSC_4864.JPG
ルリビタキの雌とジョウビタキの雌はよく似ていますが、胸の脇のオレンジ色があるのはルリビタキ。
背中側は尾羽が青色味があるのがルリビタキで、橙色味があるのがジョウビタキです。
ジョウビタキの羽には白い斑があるので、慣れれば識別は難しくないです。
バードウォッチングを始めた頃はよく悩みましたけど[たらーっ(汗)]

雄の成鳥もちょっとだけ見れたので証拠写真。
DSC_4878.JPG
きれいな青色しているので冬の人気者。
今回はちらっと見れただけなので、冬にはじっくり見てみたい鳥さんです。

ここからは地元でほぼ年中見られる鳥たち。
エナガ。
DSC_4808_01.JPG
エナガもこんな標高の高いところまで来ているんですね。

ヤマガラ。
DSC_4884.JPG

最後は黄葉の中のシジュウカラ。
DSC_4887.JPG
地元ではこれからが紅葉の本番なので、紅葉と野鳥でいい写真が撮れるといいですよね[るんるん]

今回見る事ができた鳥たちはもう少しすると山から下りてきますので、見る機会が増えますね。
地元にやって来る日が待ち遠しいです。

おまけ
今日のお月様
DSCN9163.JPG
1時間ほど前に撮ったばかりなので撮りたてホヤホヤです。
今回使用したカメラはニコンP310です。
ノートリミングですよ~[exclamation]

・・・と言ってもフィールドスコープ(望遠鏡)を使って撮ってますので[たらーっ(汗)]
いわゆるデジスコで撮ったのです。
焦点距離2,700mm、F9.7になります。
シャッタースピード1/30、ISO100で撮っています。
液晶画面で大きく見えるのでピント合わせもしやすいです。
コンデジでも大きく撮れている分きれいに撮れますね。

紅葉 [風景]

昨日、紅葉を見に広河原(山梨県南アルプス市)に行ってきました。
北岳方面
DSCN9066.JPG

野呂川の上流方面(北西)
DSCN9069.JPG

東側の山
DSCN9085.JPG

なんと・・・紅葉はほぼ終わり[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
標高3,193mの北岳をはじめ2,700m超の山々に囲まれていて、この広河原も標高1,500mの場所。
10月初旬~中旬が見頃だったのかな?
天気は良かったんですけどね~
バスガイドさんの話では今年は気温が高かったせいか赤色が少なくて黄色ばかりだったそう。

それでも野鳥は見れるだろうって事で北岳方面に1時間(片道)ほど歩いてみました。
DSCN9067.JPG
今回見られた野鳥は次回に。

この場所はマイカー規制がされているので、早川町の奈良田からバスで40分。
奈良田の駐車場
DSCN9007.JPG
この辺りの紅葉の方は始まったばかりの様で、奈良田から広河原の間が一番紅葉がきれいでした。
林道脇の木々が邪魔してあまり撮れませんでしたが、少しだけその様子を。

DSCN9020.JPG
DSCN9025.JPG
DSCN9035.JPG
DSCN9060.JPG

バスに乗ったのが8時頃。
その時は雲が広がっていていたのですが、だんだん晴れてきて日が差すようになってきました。
日が当たると色合いもはっきりしてきれいに見えました。

紅葉もだんだん降りてきてもう少しすると地元の方でも見頃になるでしょうかね。
今度は時期を外さずに行かないといけないです[あせあせ(飛び散る汗)]
もうすぐ11月、秋も深まって来てもうすぐ冬ですね。

オシドリ [野鳥]

先日(19日)に見たオシドリ、1週間ほど経った昨日(26日)も居ました。
DSC_4741.JPG
やはり3羽いたようです。

19日に見た後、20、22、23日は見れず。そして25、26日に再び見る事ができました。
25日に見た時は別の群れだろうと思ったのですが、もしかしたら同じ群れかもしれません。

19日撮影。
DSCF2449.JPG
19日の記事では雄2羽、雌1羽としていたのですが、どうやら雄3羽だったようです。
手前の雌の様に見える個体の嘴が赤いのです。
オシドリは雄は赤色、雌は黒色の嘴なのです。
オシドリの雄は繁殖期を過ぎると雌の様な色合いに変わるのだそうで、
そういった個体をエクリプスというのだそうです。

25日撮影。
DSC_4740.JPG
左が雌と勘違いした雄のエクリプスですが、顔を正面から見ると太くて黒い縦線が入っています。
この黒い線は雌にはありません。

今日は確認に行っていないのですが、1週間以上滞在しているのでこのまま越冬して欲しいなぁ~
また様子を見に行く予定です。

たくさんのカモ [野鳥]

前回に続いて葛西臨海公園です。
まずは西なぎさで。
DSC_4182.JPG
カモがたくさん泳いでいました。
写真は一部をトリミングしています。
スズカモ、ホシハジロ、ヒドリガモはなんとか確認できました。

杭の上にミサゴ。
DSC_4188.JPG
遠かったのでこれが精いっぱい[あせあせ(飛び散る汗)]

東なぎさの方を見てみると、
DSC_4196.JPG
DSC_4196_01.JPG
たくさんのカモメの仲間。
ちなみに東なぎさは野鳥保護区になっているようで、人の立ち入りができません。

西なぎさから鳥類園に向かって歩きます。
DSC_4200.JPG
芝生の広場にたくさんの人が集まっていました。
ボランティアによる公園の清掃活動だったみたいです。
手前に見えるのは園内を走るバスの様です。

そして東側を見ると・・・
DSC_4201.JPG
西なぎさからだと霞んでよく見えませんでした。

鳥類園の池でも多くの鳥たちを見る事ができました。
オオバン
DSC_4220.JPG

スズカモ(だと思う)。
DSC_4242.JPG

キンクロハジロ(ですよね?)
DSC_4261.JPG

ホシハジロ
DSC_4247.JPG

ヒドリガモ
DSC_4218.JPG

カイツブリ
DSC_4265.JPG

真ん中のはヨシガモ?で右はコガモかな。
DSC_4264.JPG

アオサギ
DSC_4285.JPG

ダイサギ
DSC_4297.JPG

ハクセキレイ
DSC_4292.JPG

スズメ
DSC_4331.JPG

最後はカモメの仲間たち。
DSC_4368.JPG

相変わらずカモ類の識別は苦手です[あせあせ(飛び散る汗)]
間違えているのもあるかもしれませんので、ご指摘ください。

まだまだ冬鳥の到来は序盤。
これからたくさんやって来るのでしょうね。
今回訪れた葛西臨海公園にはたくさんの数のカモ類が越冬するのだそうです。
冬の間にはまた行ってみたいです。

ヨシゴイ [野鳥]

今日は葛西臨海公園まで行ってきました。
DSCN8951.JPG

鳥類園の池で渡って来たばかりのカモの仲間を観察していると、
池の縁で獲物を狙っているゴイサギを発見。
DSC_4225.JPG
ゴイサギは久しぶりです[わーい(嬉しい顔)]
・・・が、どうせなら2kさんが見たヨシゴイが姿を現してくれたらよかったのに!
そんな事を思っていると、池の反対側に飛んで行った鳥がいました。
DSC_4239.JPG
どこに居るかわかるでしょうか?

写真中央をトリミングしてアップで。
DSC_4239_01.JPG
前の葉が邪魔ですがヨシゴイが見れました[exclamation]
結局、良い場所には出てきてくれず、その内、姿が見えなくなってしまいました[バッド(下向き矢印)]

鳥類園を1周しウォッチングセンター前の池で様子を見ていると、こちらでもヨシゴイが登場[るんるん]
DSC_4298.JPG
今度は見易い所に出てくれました。

結構身軽で葦に掴まりながらよく動きます。
DSC_4342.JPG
DSC_4343.JPG
DSC_4346.JPG
葦がよく倒れないね~なんて側にいる方と話しておりました。
まぁ、軽くないと飛べないですからね。

ヨシゴイは以前それらしい鳥を一瞬見たことがありましたが、しっかり確認できたってことで今回が初見です。
今回は他にも見たかった鳥がいたのですが、そちらの方は見れず。
ヨシゴイ見れたって事で今回はOKって事で。

その他の鳥は次回です。

今日(10月23日)の月 [星]

今日のお月様。
DSC_4175.JPG
D7100+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
F8 SS1/60 ISO100 マニュアルフォーカス

ライブビュー(液晶画面)でピントを合わせたのですが・・・
DSC_4163.JPG
液晶画面上はこんな感じに白飛びしてしまいます[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
左端の方のクレーターで何とかピントを合わせてみました。
スポット測光で撮影してもダメでした。
オートフォーカスだと白飛びしなくなるのですがね~[たらーっ(汗)]

最後は前回同様アップで。
DSC_4176.JPG
やはりプロミナー欲しくなります。
宝くじ当たらないかなぁ~[がく~(落胆した顔)]

白と黒 [野鳥]

前回のノビタキを見た日のそれ以外の鳥たち。

ハクセキレイ
DSC_3937.JPG
ここでは7羽程のハクセキレイがいました。
いつも見かけるときは1~2羽ぐらいなのですが、7羽もいるのはちょっと珍しいのかな?

場所が変わって今度はセグロセキレイ
DSC_3959.JPG
前2羽はセグロセキレイ、一番奥はハクセキレイです。
ハクセキレイとセグロセキレイがこうやって仲良く?並んでいるのも珍しいのか?

アオサギ。
DSC_3940.JPG
ひっそり目立たぬようにしている感じでした。

最近はモズの声が良く聞こえますが、このときも・・・
DSC_3964.JPG
電線に雄。

DSC_3974.JPG
こちらは雌。
住宅街でも普通に居ますので、今時期は一番見る(発見しやすい)鳥かも。

そして今日はチョウゲンボウ。
DSC_4122.JPG
風がちょっと強かったのですが、風に乗ってなのか飛翔時にはあっという間に飛んで行ってしまいました。
飛んでいるところも一応撮ったのですが・・・[あせあせ(飛び散る汗)]

おまけの今日の月。
DSC_4721_01.JPG
今回はニコン1でMFで撮りました。
液晶画面を見てピントの確認したのですが、白飛びしてしまってピントが合っているのかよくわかりませんでした。
前回D7100で撮った時も白飛びして良く見えなかったんだよなぁ~[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
もうちょっと試行錯誤してみようと思います。

ノビタキ② [野鳥]

ノビタキが渡ってしまう前にもう1度って事で、地元の田圃を探してみました。

10月14日。
昨年、見たところへ行ってみると・・・
DSC_3904.JPG
遠い所に1羽。写真はトリミングしています。
結局この日は近づいてきてくれず[たらーっ(汗)]

17日に同じ場所へもう一度見に行ったのですが、ノビタキは見られず[もうやだ~(悲しい顔)]
もう渡ってしまったのかなぁ[バッド(下向き矢印)]

場所を変え別の田圃へ。
DSC_3950.JPG
嬉しいことに2羽見る事ができました。

しばらく遊んでもらいました。
DSC_3976_01.JPG
見返り姿はかわいらしい~[わーい(嬉しい顔)]

近くでコスモスが咲いていました。
DSC_3982.JPG
コスモスに止まらないかとしばらく待ってみました。

コスモスの手前の植物に、
DSC_3994.JPG
2羽が一緒に。

そして・・・とうとう・・・ついに?・・・キタ~!?
DSC_4030.JPG
・・・と思ったのですが、やはり手前の植物の上でした[たらーっ(汗)]

短い時間でしたが楽しませてもらいました。
そろそろ南の地へ旅立ってしまうでしょうかね。
また来年、元気に帰って来てほしいです。

おまけ。
今日は今期初のオシドリを見る事ができました。
DSC_4032_01.JPG
DSCF2449.JPG
2枚の写真は時間帯が違いますが同じ場所です。
2枚目は手前が雌、奥が雄なのですが、雄は1枚目と違う個体の様に見えます。
昨年もこの場所で雌を見かけましたが、滞在は1日だけでした。
今年も立ち寄りだけかなとは思いますが、しばらく居てくれると嬉しいです。

もう1枚おまけ。
先程撮った月。
DSC_4050.JPG
600mm(35mm換算900mm)でAFでピントを合わせたのですが、ちょっと外れていました[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
MFだとピントを合わせるのが辛かったのでAF頼りだったのですが・・・
なんとかいい方法を考えないといけないです[あせあせ(飛び散る汗)]

飛行機 [その他]

今日は出張だったのですが、1時間ほど時間があったので・・・
DSC_4498_01.JPG
チョウゲンボウ・・・も見れたのですが、今回のメインは飛行機。

DSC_4447_01.JPG
DSC_4512.JPG
戦闘機を間近に見るのは初めてです。

離陸と着陸を何度も繰り返していました。
こちらは着陸の時。
DSC_4457.JPG
天気が良く気温も上がったせいなのか、遠くは空気が揺らいでいました。

こちらは離陸の時。
DSC_4519.JPG

アップで
DSC_4524_02.JPG
ヘルメットの大きさを見るとコクピットは狭いのでしょうね。

真上を通過。
DSC_4535.JPG
通過時は物凄い音です。
この音では・・・騒音問題わかりますね。

最後にもう一枚。
DSC_4558.JPG


さて、今日も暑いくらいの陽気でした。
もう少し涼しくなりませんかね。
それでも紅葉少しずつ始まってますし秋らしさを感じますね。

初冠雪 [風景]

昨日、富士山が初冠雪したとニュースになりましたね。
DSCN8896.JPG
今日の富士山。
西側から見た様子なのですが山頂付近にちょこっと積もった感じです。
東側から見るともう少し下の方まで積もっていました(写真撮るのを忘れた[たらーっ(汗)]
しばらくは天気が良さそうなのですぐに溶けてしまいそうですが、
白い帽子を被った富士山が見れる時期になりましたね。

写真が一枚ではちょっと寂しいので、ここ数日の野鳥。
アオゲラ。
DSC_3601.JPG
声だけは良く聞いていたのですが、やっと枝の隙間から。

メジロ。
DSC_3620.JPG

エナガ。
DSC_3683.JPG
お馴染みの小鳥たち。

最後にカワセミ。
DSC_3645.JPG
珍しく近い木の枝に止まってジッとしていてくれました。

水面が周りの木々を映してきれいだったので、
DSC_3673.JPG

さて、先週は寒い日が続いていましたが、今日は暑いぐらいの陽気でした。
あまり寒暖差が大きいと体調崩しそう[ふらふら]
ほど良い気温でお願いしたいところです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。