SSブログ

紅葉ライトアップ [風景]

先日(26日)、紅葉を見に伊豆市にある虹の郷へ行ってきました。
DSC_5583.JPG
DSC_5566.JPG
DSC_5572.JPG
有料の公園で季節の花や子供が遊べる遊具などがあり子供から大人まで楽しめます。

さて、今年の紅葉ですが11月が暖かい日が多かったせいか、赤く色づいているモミジが少なかったです。
ちょっと残念ではありましたが、ライトアップされたモミジを見て周ってきました。
DSC_5576.JPG
DSC_5579.JPG
DSC_5592.JPG
DSC_5594.JPG
DSC_5597.JPG
DSC_5608.JPG
DSC_5616.JPG
DSC_5601.JPG

この日は満月だったようで、月と紅葉をもっと撮ってみたかったのですが、
なかなか良い所が無く、色褪せたモミジになってしまいました[がく~(落胆した顔)]
12月になってもう少し紅葉が進むのか、それともこのまま散ってしまうのか・・・
もう一度出掛けようか悩んでします。
ちなみにライトアップは今日(11/30)でおしまいです。

おまけ。
DSC_5619.JPG
夕食前だったのでお団子を頂きました。
お団子の写真を撮るつもりだったのに、手に取ってすぐにパクッと・・・[たらーっ(汗)]
美味しかったですよ~

水元公園 かわせみの里 [野鳥]

前回の続きです。
カワセミの里に到着。
当初の予定では里に直行予定で9時頃に着くつもりだったのですが、
遠回りして探鳥しながら向かったので着いたのは10時ちょっと前でした。

ちょど記念式典が始まるところでした。
DSCN9244.JPG
カワセミの里は今年で20周年なんだそうです。

こういう行事には恒例のくす玉割り。
DSCN9248.JPG
式典には公園ボランティアの方がたくさん参加されていましたが、
水元公園の様な広い公園ではボランティアの方の存在は大きいでしょうね。
歩いてみるとよくわかりますが、ゴミもほとんど落ちてませんし、きれいに整備されている公園です。

式典の後、カワセミ写真展へ。
DSCN9249.JPG
どの写真も良い場面を撮られてます。
このブログにも訪問、コメントをして頂いている足立sunnyさんと(。・_・。)2kさんの写真も展示されていました。
足立sunnyさんがブログでカワセミ写真展の事を記事にしていますので、
そちらの方も見てくださいね → 西新井は洋書の名所?

足立sunnyさんと(。・_・。)2kさんの居るであろうカワセミ撮影ポイントに行くと、
ちょうどカワセミバッジの配布(先着50名)をするところでした。
DSCN9251.JPG
私が着いた時にはすでに整理券を配り終えていた様で、私はもらう事ができませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]

DSCN9252-2.JPG
並んでいたのはほとんどが大人。それもご年配の方が多かったようです。
以前、知り合いの自然観察ガイドの方から聞いたことがあるのですが、
バードウォッチングは子供よりも大人の方に人気があるそうです。
確かに観察会等を除いて双眼鏡持ってバードウォッチングしている子供には出会ったことがないです。

足立sunnyさんと(。・_・。)2kさんとは初対面だったのですが、お顔はわかっていたので、
(。・_・。)2kさんがバッジをもらった直後に声をかけさせてもらいました。
お二人ともしっかりバッジをゲットされていました。
カワセミをはじめとした野鳥やカメラやレンズの話で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
足立sunnyさん、(。・_・。)2kさん、ありがとうございました。

雨が降ってきたりしたので、あまり撮っていませんが、かわせみの里で撮った野鳥です。
カワセミ。
DSC_5371.JPG
ここの名前にもなっているので、やはり撮らないとね。
ここ最近は曇り空の日の方が多く出ているそうで(足立sunnyさん談)、この日は頻繁に出てきてくれました。
前回記事にもカワセミは掲載しましたが、この里以外にも2回見かけました(+声だけ1回)ので、
水元公園全体で見れば何羽か生息しているみたいです。

ムラサキシキブの実にジョウビタキ♀。
DSC_5360.JPG
ムラサキシキブの実がお気に入りの様で頻繁に姿を見せていました。

ピラカンサの実にはアカハラ。
DSC_5390.JPG
今期初見でした。
地元ではまだ見ていません。
例年ですと今の時期、クスノキの実を食べているところを見る事がありますが、
ピラカンサの実も食べるのですね。

これにて水元公園の記事はおしまいです。
足立sunnyさん、(。・_・。)2kさん、お世話になりました。
前回行った時も今回も天気が良くなかったので柴又周辺を散策できなかったのですが、
次回は天気の良い日に訪れたいです。
その時はまたよろしくお願いしますね。

水元公園 [野鳥]

先日の23日、水元公園へ行ってきました。
DSCN9240.JPG
新幹線に乗って東京へ~[新幹線]
東京駅から乗り継いで金町駅まで。そこからバスに乗って数分で水元公園バス停に着きます。
バス停から公園まで5分程歩きます。

歩いているとアオサギがすぐ近くへやって来ました。
DSCN9242.JPG
釣りをしている人がたくさんいて餌でももらえるのかな?
3~4m程の距離からコンデジで撮影。
アオサギがこんなに近づいてきたのは初めてです。

公園内に入って水鳥を見ながらカワセミの里に向かいます。
スズカモ?キンクロハジロ?
DSC_5288.JPG

こちらはキンクロハジロの雄。
DSC_5311.JPG

ホシハジロはたくさんいましたがお休み中でした。
DSC_5301.JPG

こちらもたくさんいたヒドリガモ。
DSC_5303.JPG
これだけいればアメリカヒドリが混ざっているかもと期待して探してみましたが見つからず[たらーっ(汗)]
後でカワセミの里の常連さんから聞いた話では3羽は居るって事でした。

今期初見のカンムリカイツブリ。
DSC_5308.JPG

カワラヒワ。
DSC_5317.JPG

ハクセキレイ。
DSC_5320.JPG

カルガモ。
DSC_5329.JPG

アオサギ。
DSC_5314.JPG

カワセミの里に向かう前に、ベニマシコが見たかったのでバードサンクチュアリというエリアに向かいながら
探したのですが、結局見つからず。

カワセミの里に着く前にカワセミとも遭遇。
DSC_5334.JPG

その近くをカイツブリが泳いでいました。
DSC_5341.JPG

カラスの行水。
DSC_5354.JPG

バードサンクチュアリから中央広場を横切って歩いていると、
DSCN9243.JPG
たくさんの水鳥が飛来してきました。(写真をクリックするともうちょっと大きな画像になります)

DSC_5348.JPG
ほとんどがカワウだったみたい。カモもいたような感じでしたが、種類までは判別できませんでした。

水仙が咲いていました。
DSC_5345.JPG

この後、カワセミの里へ。
公園に入って1時間ぐらいウロウロしていました[たらーっ(汗)]
1時間歩いても周りきれない程の大きな公園です。

カワセミの里の記事は次回です。

朝日を浴びて [野鳥]

一昨日の朝の散歩で見た野鳥たち。
メジロ。
DSC_5241.JPG
朝日を浴びて赤く染まっています。
野鳥の記録写真としては本来の色合いが撮れないので、あまり良くないのですが、
こういった雰囲気の写真も良いですね。

陰に隠れてしまったカワセミ。
DSC_5245.JPG
日が当たると青い羽根が綺麗なんですがね[たらーっ(汗)]
ここの場所ではなかなか難しいです。

シジュウカラ。
DSC_5257.JPG
紅葉した木の実を食べていました。
何の木だろう?

この場所でようやく見る事ができたアオジ。
DSC_5259.JPG
逆光だったのが残念です[たらーっ(汗)]
それらしい声は聞いていたのですが、なかなか姿を見る事ができませんでした。
この鳥を見ると冬が来たなぁ~と感じます。
そういえば同じように冬が来たなぁ~と感じるツグミはまだ見ていません。

最後は前回記事にも掲載しましたがウソ。
DSC_5261.JPG
この日は3羽確認しました。

DSC_5264.JPG
こちらは雄。
昨日も雌ばかり5羽程見かけました。
この時期、飛来した当初は木の実を食べていることが多い印象だったのですが、
早速、桜の花芽を食べていました。

さて、今日は東京へ行ってきました。
東京駅に着いて大手町駅に移動の際、外に一旦出たのですが、寒かったぁ~[ふらふら]
朝、自宅を出る時はそれほど寒くはなかったのですが・・・
一応、用心に一枚余分に服を着ていったので助かりました。
帰宅してから今日の気温を確認してみたところ、地元は最高気温18℃、東京は13℃でした。
5℃違うとかなり違いますね。

今まで暖かい日が続いていましたが、今週末頃から寒くなってくるようです。
出掛ける時には暖かい服装を意識した方が良さそうです。
皆さんも体調を崩さないよう気を付けてくださいね。

今回もミヤマホオジロ [野鳥]

ここ数日、地元ではあまり鳥が見れない(出てきてくれない)ので、
先日、ミヤマホオジロを見る事ができたところへ昨日行ってきました。

ビンズイ
DSC_5001.JPG

ホオジロ
DSC_5010.JPG
畑周辺を歩いているとビンズイとホオジロが姿を見せてくれました。
この周辺にはベニマシコも居るようなのですが、姿を見る事ができませんでした。

池に何かいないかと見に行ったのですが、よく見れたのがヒヨドリとカケス。
DSC_5011.JPG
カケスです。
池の周りの木々を飛び回っていました。

お顔はこんな感じ。
DSC_5013.JPG

しばらくするとジョウビタキ(雌)もやって来ました。
DSC_5015.JPG
今期は声はよく聞くのですがなかなか姿が見れない。

今回は雄も見れました。
DSC_5116.JPG
見れたのはこの2回だけ。
もう少し姿を見せてくれても良さそうなんですけどね。

池ではさらにカワガラスが登場。
DSC_5104.JPG
600mm(35mm換算900mm)で撮影。ノートリミングです。

先日、シグマ150-600mmレンズに装着できるテレコンバーター1.4×を購入したので試しに撮ってみました。
DSC_5090.JPG
1.4倍なのでそれほど拡大できるわけではないのですが、
思っていた以上によく写っていたので満足です。
D7100では中央1点でAFも可能なので、結構出番があるかもしれません。

お昼を過ぎてからはしばらくは暇でした。
DSC_5120.JPG
暇だったので飛んでいたヘリコプターを撮ったりしていました。
何度も行ったり来たりしていました。
何か事件でもあったのか?それとも何かの訓練?

午後3時ごろになってようやくカシラダカ。
DSC_5140.JPG
5羽程の群れで居たのですが、なかなか藪から出てきてくれず。
ようやく出てきて枝に止まったところを撮れました。

ヤマガラ。
DSC_5143.JPG
こうやって見ると細身に見えます。
最近、「太ったね~」とよく言われる私としては羨ましい[あせあせ(飛び散る汗)]

この日の最後はミヤマホオジロ。
DSC_5185.JPG
枝被りですが[たらーっ(汗)]
こちらは雄です。
黄色が良く目立ちます。

こちらは雌。
DSC_5151.JPG
ほぼ同じ場所にて。雄と交互に入れ替わりでやって来ていました。

しばらくして少しは見通しの良い場所に止まってくれました。
DSC_5232.JPG

曇り空であまり鳥が出てきてくれませんでしたが、最後にミヤマホオジロを見れてまずまずの鳥見でした。

おまけ。
今朝の散歩で。
DSC_5271.JPG
ウソ(この鳥の名前です)。
今期初認となりました。
桜の花芽を食べるのはほどほどにお願いしたいところです。

長い脚が羨ましい~ [野鳥]

昨日、ちょっと立ち寄った池にて。
DSC_4921.JPG
マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ。
6種類(たぶん)のカモが来ていました。

そんなカモ達の中にセイタカシギが1羽だけ混ざっていました。
DSC_4933.JPG
約2年ぶりのセイタカシギです。
ホント脚が長いですよね~ 分けてもらいたいです[たらーっ(汗)]
なかなか地元の方では見る機会が無かったのですが、今回は良いタイミングで訪れる事ができました。

たくさんいたカモ達。
DSC_4940.JPG
手前右で寝ているのがマガモ(雌)
その奥5羽はオナガガモ(雌)。オナガガモは雌しか見かけませんでした。

DSC_4942.JPG
真ん中に居るのがキンクロハジロ(雌)。
群れでよく見かけるキンクロハジロですが、この時は1羽しかいませんでした。

ハシビロガモ
DSC_4986.JPG

コガモ
DSC_4966.JPG
縦中央の左に寝ている2羽は雄。右2羽は雌です。
こうやって他の鴨と一緒に居るとコガモはより小さく見えます。

最後にカルガモなど。
DSC_4975.JPG
セイタカシギの下に見えるのがヒドリガモ(たぶん雌かな)。

仕事中だったのですが、外出(もちろん業務で)して職場に帰る途中のちょっと(10分程)だけ鳥見でした。
ちょうどお昼時だったので・・・[たらーっ(汗)]
久しぶりにこの池に来たのですが、セイタカシギを見れてラッキーでした[わーい(嬉しい顔)]

冬の小鳥たち(11/14写真1枚追加) [野鳥]

冬鳥が続々とやって来ていますね。
今日は今期初見の冬鳥3種を見る事がでしました。

今日の探鳥で見る(撮る)事ができた鳥たちです。
まずはマヒワ。
DSC_4714.JPG
今期初見の1種目。
紅葉バックなんですが、遠い&周りの枝がゴチャゴチャで絵にはなりません[ふらふら]
最初、飛んでいるところを見た時は黄色が見えたのでキセキレイと思ってしまいました[たらーっ(汗)]

少し近くへ来てくれました。
DSC_4720_01.JPG
毎年1度は見る鳥ですが、見かける機会は少ないです。
今回は1羽だけでしたが大きな群れで見かける事が多いですね。

続いてモズ。
DSC_4804.JPG
モズは冬鳥というわけではないですが、秋になってから声をよく聞きます。
所有している150-600mmレンズのAFがちゃんとピントを合わせてくれなかったのですが、
サービスセンターへ持って行ってピント調整をしてもらいました。
これなら大丈夫かな。

ウグイス。
DSC_4759.JPG
最近、地鳴きがよく聞こえるようになってきました。
だからと言ってよく見られるわけではないのですが。
この時期は藪から出てきてくれませんので、なかなか見れませんね。

今期初見の2種目。
DSC_4741.JPG
藪の中でしたので[たらーっ(汗)]

DSC_4742.JPG
眼が怒ってます[あせあせ(飛び散る汗)]

少し動いてくれて少しは見易くなったかも[たらーっ(汗)]
DSC_4753.JPG
カヤクグリも山から下りてきたようです。
この鳥は夏には標高の高い所に居るので、夏は通常見かけません。
冬になると標高の低い所に下りてきます。
この鳥は年に1度見られるかどうかって感じなので、早速見られたのはラッキーでした[わーい(嬉しい顔)]

こちらも山から下りてきたのかコガラ。
DSC_4767.JPG
葉がかぶってしまって見難いですね[あせあせ(飛び散る汗)]
証拠写真って事で。

冬鳥ではお馴染みのジョウビタキ。
DSC_4776_02.JPG
黄葉バックに・・・と言いたいところですが、お腹がオレンジ色なので目立ちませんね[がく~(落胆した顔)]
ここ数日は朝方、自宅からよく声が聞こえます。
「ヒッ ヒッ ヒッ」と高い声で鳴くので煩いぐらいです[たらーっ(汗)]

最後は今期初見の3種目。
DSC_4806.JPG
黄色頭の鳥さん[わーい(嬉しい顔)]
もうやって来てますね~ミヤマホオジロ。

DSC_4819_01.JPG
(11/14 追加しました)
毎年冬には1度は見たい鳥さんです。
11月に見たのは初めてかも。
早速見る事ができて本当にラッキーでした[わーい(嬉しい顔)]

今回、探鳥した場所は地元ではないのですが、こうやって冬鳥の姿が見られたのは嬉しかったです[わーい(嬉しい顔)]
この調子でこの冬はイワヒバリが見れるといいなぁ~

伊豆急100系撮影記 [鉄道]

DSC_4551.JPG
2015.11.09 伊豆急行線
伊豆って言ったらアレですよね~
伊豆急100系 撮影記


あおたけさん ごめんなさい!m(_ _)m
タイトル部分をパクっちゃいました(^_^;)
鉄道記事なのでつい・・・許してくださいね。

9月9日のあおたけさんのブログに私が「伊豆急で『レトロ列車ぶらり旅』という企画があるようです」
とコメントしたのですが、コメントしたからには私自身も撮影に行かなければ!ってことで、
今回は伊豆急行のイベント「レトロ電車ぶらり旅」で運行される伊豆急100系を撮影しに行ってきました。

伊豆急行線は伊豆の東海岸線にある伊東~下田まで運行されています。
今回の目的である伊豆急100系はすでに通常運行は廃止されており、イベントのみ運行されているようです。
このイベント列車、伊豆急100系を海と絡めて撮影します。

伊豆急行線の撮影には以前に踊り子号の撮影で訪れたことがありますが、
海岸線を通るわりには海と絡めて撮影する場所が意外と少ないのです。
撮影できる場所は片瀬白田駅~今井浜海岸駅間の一部だけ。
踊り子号撮影の時は伊豆稲取駅~今井浜海岸駅間で撮影しましたが、前回と同じでは面白味が無い。
グー〇ルマップとにらめっこして片瀬白田駅近くで何とか撮影できるかも!?という事で、
片瀬白田駅近辺を最初の撮影ポイント、そして前回の撮影ポイントを抑えとしました。

伊豆急のイベント「レトロ電車ぶらり旅」は1日で午前、午後の2回。
午前は伊豆高原駅を出発し下田駅に向かう下り列車、午後はその逆となっています。
イベントの内容は午前と午後で違った内容になっているので、両方参加するのも有りなんですが・・・
詳しくは伊豆急のHPを見てください→こちら
午後は下田駅発が14時24分。今井浜海岸駅で1時間停車することになっています。
撮影ポイント通過が16時頃とちょっと暗くなることが予想されるので撮影には不向き。
よって午前の下り列車の撮影となりました。

伊豆高原駅をこの列車が出発するのは10時20分。
片瀬白田駅には15分ぐらいで到着してしまうので、
撮影地には出発時刻の10時20分には着いていたいところ。
ところが・・・片瀬白田駅近くの海岸に着いたのが10時30分( ̄△ ̄;)エ
これから撮影場所を探さなければいけないのですが、そんな時間は無い!
とりあえず撮影地を探しながら、列車が来てしまった時は列車だけでも撮影しようって事で歩き始めました。
車から1~2分程度歩いたところで1人のカメラマンさんが明らかに列車待ちの感じでいたのです。
もしかして・・・この辺りが撮影に良い場所?
時間も無かったのでこのCMさんの近くで撮ることにしました。
DSC_4559.jpg
もうすぐそこは海っていうところです。写っていませんが写真の左には片瀬白田駅があります。

そして5分もしないうちにイベント列車、伊豆急100系が姿を見せました!
DSC_4553.jpg
なんとか伊豆急100系を撮れました~ε-(´▽` )ホッ
ちょっとピンボケなんですが下手くそなので。
さらによく見ると電線の様な物がかぶってしまってますが、気付いたのが帰宅後(~_~;)

次の撮影ポイントに列車が来るまで1時間以上あるので、しばらく同じ場所で列車を待ってみました。
DSC_4563.jpg
上り列車でリゾート21?がやって来ました。

続いて下り列車でこちらもリゾート21?
DSC_4572.jpg
この車両は黒船電車って呼ばれているものでしょうか?
同じリゾート21でも色が違う車両が走っているんですね~
黒い方がなんとなく高級感がある感じがします。

ここで次の撮影ポイントに移動。
さっきまで雨はなんとか降らずにいてくれたのですが、移動中に結構降って来てしまいました(>_<;)
傘を差しながら準備していると、上りの列車がやって来ました。
IMG_0326.JPG
えっ!伊豆稲取駅に停車しているはずのイベント列車が・・・( ̄△ ̄;)エ
この場所は伊豆稲取駅と今井浜海岸駅の間にあるのですが稲取駅方面に向かっていました。
よくわかりませんが、一時間の待ち時間に別の場所で待機していたのかな~

その内、下り列車でやって来るのでしばらく待っていることにします。
IMG_0327.JPG
IMG_0331.JPG
IMG_0335_01.JPG
伊豆急100系が伊豆稲取駅を出発する時間は11時43分。
先程の上りでやって来た時刻がそのぐらいだったのですが、
30分ほど待っても別の列車が3回来ただけ。
う~ん、どうなっているんだろう(~_~;)
まあ、伊豆急100系を撮れたし、雨も降っているので今回はこれにて撮影終了です。

あいにく天気が悪くて曇り空での撮影となってしまいましたが、何とかイベント列車を撮る事ができました。
このイベント「レトロ電車ぶらり旅」は1月まで毎月2日ほど開催されているようです。
今度は天気の良い日に・・・来れるかなぁ?

撮影後、お昼も過ぎたので、
DSCN9194.JPG
道の駅?にあるお店で・・・

伊豆と言えばやっぱりこれでしょう(^○^)/
DSCN9184.JPG
金目鯛の煮付け定食

折角なのでアップで!
DSCN9187.JPG
金目鯛の煮付けがボリュームあって美味しかったです。
やなぼーさん、あおたけさん、ぜひ金目鯛を食べに来てくださいね~

カモ [野鳥]

冬鳥が続々とやって来ていますが、カモの仲間を何種類か見る事ができました。
10月31日と今日11月4日の2日間で見たカモ達です。

まずは10月31日。
お馴染みのカルガモ。
DSC_5072.JPG
カルガモは冬鳥ではなく留鳥。一年中見られます。

ここからは北から渡って来たカモたちになります。
マガモ。
DSC_5000.JPG
カモ類の中ではよく知られていますね。

続いてはオシドリ。
DSC_4976.JPG
今年はよく行く公園でも見られましたが(10月30日まで見られましたが、それ以降居なくなった模様)、
ここは別の湖です。
たくさんやって来ているというので見に行ってきました。
DSC_4993.JPG
80羽以上いるようでした。

ミサゴが飛んできたのにビックリした?のか一斉に飛び立ちました。
DSC_5017.JPG
DSC_5048.JPG
これだけのオシドリの群れを見るのは初めてでしたが、群れで飛んでいる様子は良いですね。

そしてここからは今日見たカモ達になります。
今日は車で10分程の場所にある池に行ってきました。
DSC_5157.JPG

オナガガモ。
DSC_5158.JPG
こちらは雄。

そして雌。
DSC_5161.JPG
オナガガモは居る所にはたくさん居るのですが、私の住んでいる地域周辺では少ないです。
私の知っている限りではここの池ぐらい。

キンクロハジロ(雄)。
DSC_5164.JPG

雌?
DSC_5201.JPG
オナガガモと違ってキンクロハジロはたくさんいます。
池や湖でよく見ますが群れで見る事が多いです。
雌?は嘴の付け根付近の白い模様の大きさからスズガモと迷いました。
頭部の形状からキンクロハジロではないかと思ったのですがどうでしょうね?

続いてホシハジロ(雄)。
DSC_5212.JPG
そして雌。
DSC_5180.JPG
このホシハジロも地元ではそれほど見かけないかも。
オナガガモ、ホシハジロと地元ではあまり見かけない鳥なので、この池は結構貴重な場所カモ。

最後はヨシガモ(雄)。
DSC_5177.JPG
頭部の緑色が目立ちますね。
光が当たるととてもきれいです。

DSC_5216.JPG
地元でヨシガモを見たのは1度だけ。
その時は暗い場所でよく見えなかったのですが、
今回は比較的近かったですし、日当たりも良い場所でじっくり見れました。

DSC_5255.JPG
今期は近隣でオシドリやヨシガモが見れるなんて出だし好調かもしれません。
例年、県中部や西部に見に行っていましたから。
これでパンダ(ミコアイサ)がやって来てくれれば良いのですがね。

冬鳥が続々と渡って来てますので、これからが楽しみですね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。