SSブログ

ヤマガラ [野鳥]

昨日(3/27)はいつもの公園でちょっとだけ探鳥。
DSC_7605.JPG
ニワウメだったと思いますが・・・春らしく花が増えてきました。

まだ開花していないソメイヨシノの桜並木にモズ。
DSC_7607.JPG
今日には数輪のソメイヨシノが開花していました。

シジュウカラ。
DSC_7610.JPG
今春、ウグイスの囀りはあまり聞いていないのですが、シジュウカラの囀りはよく聞きます。

池に行くとカワセミ。
DSC_7626.JPG
カワセミ撮りの常連さん曰く、ここ最近は出が悪いとの事。
繁殖期ですからね~
ちなみにこの日は2羽のカワセミが来ていました。
1羽だけしかよく見れなかったのですが、番だったのかな?

そしてソウシチョウ。
DSC_7623.JPG
池の脇の藪の中をチョロチョロしていましたが、
常連さん曰く偶にこうやって出てくるようです。

ヤマガラ。
DSC_7639_01.JPG
もちろん手の平の上には餌が乗せてあります。
この公園に散歩に来る人の中では有名なヤマガラです。
この日は小さな姉妹のお姉ちゃんが手の平の上に乗せていました。
妹の方は怖くて乗せられなかったようですが、羨ましかったようです。

ポツポツと雨が降り出してきてこの辺りで退散。
DSC_7658.JPG
コブシの花も咲き始めていました。
気温はちょっと低いですが、景色は春らしくなってきました。

水仙 [花]

前回に引き続き接写リング(エクステンションチューブ)を使った試写です。
今回はレンズを望遠レンズ(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)にしてみました。

この接写リングはオートフォーカスも一応は使えます(メーカーはMF推奨)。
前回の50mmレンズでは使用できましたが、この望遠レンズでは?
それともう一つ、手振れ補正が機能するかどうか。
手振れ補正が使えると撮影が楽になりそう。

という事で玄関に飾ってある切り花で試し撮り。
今回も12mmのリングのみ使用。
DSC_1102.JPG
焦点距離240mm 絞りF5.3 SS1/3秒 手振れ補正ON 手持ち撮影

このレンズの最短撮影距離は1.5m(どのズーム域でも)ですが、
リングを装着すると1mぐらいまで近づけました(正確には測ってません)。
ただし、望遠側にズームすると最短撮影距離が長くなってしまいました。
ちなみにリングを3個(12+20+36=68mm)装着すると、
広角端の70mmでは被写体に付きそうになってもピントが合いませんでした。

AFは一応使えました。一応ね。

手振れ補正は機能してたみたいです。
一応、動いている音はしていますし、手持ちで1/3秒のシャッタースピードでも撮れたので。
ファインダー除くと機能しているかわかるはずなんですが、よくわかりませんでした(^_^;)
ただね~ 後でマニュアルを読んでみたら手振れ補正はOFFにするよう記載がありました(>_<;)
故障の可能性があるようで、使う場合は自己責任でってことですね。

一応、検証はここまでなんですが、折角なので三脚に設置して撮ってみました。
DSC_1108.JPG

DSC_1110.JPG

DSC_1111.JPG
絞りF8 焦点距離は1、2枚目は300mm、3枚目が110mm

このレンズ、花撮り用に使えますね。
通常より近くで撮れるというのもあるかもしれませんが、思った以上にきれいに撮れてました。
想定外の発見です。
300mmは鳥撮り用にはちょっと短いので、使用頻度が低かったのです。
今年の桜はこれで撮ってみよう~

そして、今回のタイトルにある水仙(ようやく出てきた^^;)
DSC_1112.JPG

DSC_1116.JPG
八重の水仙です。
隣りに黄色い水仙が写りこんでいますが、比較すると花が大きいです。
白色とオレンジ色の花弁が交互に重なってきれいな花ですね。

ということで今回の記事はおしまいです。
今日の午前中、探鳥に行ったのですが、寒くて鳥の出が悪く一枚も撮れませんでしたので、
しばらくネタがありません(~~;)
それでは皆さん、良い週末をお過ごしくださいね。

接写 [その他]

こんばんは~ o(*^▽^*)o
DSC_1018.JPG

自宅で愛用しているマウスをAI AF Nikkor 50mm f/1.4Dで接写撮影しました。
いやぁ~ 近づけるって楽しいですね~♪

同じレンズで普通に撮ると・・・
DSC_1014.JPG
最も近づいて撮影してもこの画角です。

通常のレンズで接写をする為にこんなものを購入しました。
DSCN9199.JPG
ケンコー・トキナー エクステンションチューブセット

12mm、20mm、36mmの3個セットです。
DSCN9198.JPG

それぞれ単体に別けるとこんな感じ。
DSCN9200.JPG
特にレンズは入っておらずただの筒状のものです。

カメラとレンズの間に装着します。
DSCN9201.JPG
これで通常のレンズで接写撮影ができます。
エクステンションチューブは連結して使用もできますので、最大7種類の組み合わせが可能です。
マクロレンズだとそのレンズだけになってしまいますが、
エクステンションチューブがあると色々なレンズに使用できるメリットがあります。

ということで、自宅の花を試し撮りしてみました。
レンズは50mmF1.4、エクステンションチューブは12mmを使用。
黄色い水仙
DSC_1037.JPG
絞り開放、露出補正+2.0
ローアングルで撮ったので背面液晶を見ながら撮影したのですが、
ピントが合っているやらさっぱり(^_^;)
春なのでぼや~とした感じで撮ってみました。

こちらは梅だか桜だかよくわかりません。
DSC_1032.JPG
絞り開放、露出補正+1.0

DSC_1043.JPG
絞りF2.8、露出補正+1.0
もうちょっと絞っても良かったかな。
まぁいいや(^_^;)

絞りをF8にして露出補正を-0.3に
DSC_1042.JPG
ちょっと暗くなりすぎてしまいましたが、絞りはこんなものかな。
まぁ、設定はその時の状況だったり気分で変えるので、今回はテストって事で。

DSC_1044.JPG
絞りF2.8、露出補正+1.0

DSC_1047.JPG
絞りF2.8、露出補正+1.0

春になって花も色々咲いてきましたので、野鳥撮影と共に花の撮影も楽しみたいと思います。

ミソサザイの囀り [野鳥]

昨日は出勤前の30分程、公園を散歩。
DSC_7504.JPG
ユキヤナギがだいぶ咲いてきました。
もう少しすると見頃になりそうです。

この公園の朝はこの鳥の囀りで賑やかです。
DSC_7505.JPG
ガビチョウ。
とにかく大きな声で賑やかというより煩い感じ。
他の鳥の声が聞こえにくくて困ってしまいます。

コゲラ。
DSC_7508.JPG
コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラなどの留鳥は繁殖準備中でしょうかね。
巣材を咥えたシジュウカラを見かけましたが、写真に撮れませんでした。

シロハラ。
DSC_7514.JPG
冬の間はよく見られたシロハラ。
この日はこの1羽だけでした。
だいぶ少なくなってきたようです。

この日最後はシメ。
DSC_7517.JPG
シメも冬鳥、そろそろ渡ってしまうのでしょうね。
この冬は例年よりも見かける頻度が多かったです。

そして今日は地元の山の公園へ行ってきました。
そろそろミソサザイが囀りをはじめ、探しやすくなっている頃ということで。
DSC_7527.JPG
梅の花が咲き始めていました。
ここは標高約500m程の場所なので咲くのが遅いのでしょうか?
それとも遅咲きの品種なのかも?

到着当初は静かな感じでしたが、しばらく歩くと小鳥の声が。
DSC_7521.JPG
ヤマガラ。

そして近くでミソサザイの囀りが聞こえました。
声の方へ行ってみると、ちょこちょこ動いているミソサザイを発見。
DSC_7522.JPG
DSC_7523.JPG
苔を咥えていました。
巣材にするのでしょうね。

このあと姿が見えなくなったので、さらに公園の奥の方へ向かいました。
こちらでもミソサザイの囀り。
DSC_7549.JPG
お立ち台とまではいかなかったですが、なかなか見やすい所で囀っていました。

ミソサザイは体長約10㎝で日本に生息する野鳥の中で最小クラスなのですが、
囀りは大きな声で良く響きます。
DSC_7532.JPG
小さな体ですが大きく嘴を開けて囀っていましたよ。

公園を歩いていてペチャクチャしゃべっているかのような鳥の声を聞きました。
木の上の方から聞こえてきたのでなかなか確認できませんでした。
DSC_7578.JPG
かろうじて証拠写真程度。
マヒワが群れでいたようです。

そして数羽の群れのイカルを発見。
DSC_7584.JPG
結構警戒心が強いので近づくとすぐ飛ばれてしまうのですが、
今日はほどほどの距離感だったのか何とか撮ることができました。
囀りは聞けませんでしたが、イカルの囀りもなかなかきれいな声ですよ。

最後はヤドリギ。
DSC_7597.JPG
レンジャクが好きなヤドリギですがレンジャクの姿は見かけませんでした。
低い所にあるヤドリギを撮ってみました。

さて、今日は春分の日ですね。
春らしくなってきました。
ソメイヨシノも蕾が膨らんできてあと数日で咲きそうでした。
開花が楽しみです。
そして桜が終わると夏鳥シーズンに入ります。
これから楽しみが続きますね♪

我が家の花 [花]

久しぶりの更新です。
と言ってもネタが無いので我が家の花。

IMG_1289.JPG
う~ん? こんな花あったかな~?
調べてみるとヒマラヤ雪の下のような感じですが・・・
自宅の花は母が世話をしているのですが、知らないうちに花が増えていることがよくあります。

ハナニラ
IMG_1290.JPG

ムスカリ
IMG_1291.JPG

ビオラ
IMG_1293.JPG
職場で毎年頂いている花。
パンジーにしてもビオラにしてもホント長い間咲いていますよね。
花の少ない冬は貴重です。
春になると他の花に植え替えたりするので、あまり見かけなくなりますが、
6月ぐらいまでは十分楽しめます。

椿
IMG_1300.JPG
ピンクの椿はあった記憶があるのですが、白色の椿はあったか?

最後は私が購入してきた花。
IMG_1302.JPG
IMG_1305.JPG
名前は・・・覚えてない(^_^;)
ちなみに私は花の世話はしませんが、見るのは好きなので偶に買ってきます。

まだちょっと少ない感じですが、これから暖かくなるにつれ花も増えてくるでしょうね。

福寿草と節分草 [花]

福寿草と節分草を見に行ってきました。

節分草。
DSC_0962.JPG
DSC_7461.JPG
花が近づける距離になかったので撮影するのに四苦八苦。
近くで撮れるところの花はまだ咲いていませんでした。

この梅の花は見頃。
DSC_0957.JPG

福寿草も見頃でした。
DSC_0964.JPG
DSC_0971.JPG
私が到着した時はまだ花が開き始めていた頃でした。

DSC_0974.JPG
DSC_0980.JPG
色々と設定を変えて撮ってみたのですが、花の撮影は難しいです。

DSC_0986.JPG
DSC_0991.JPG
50mm(換算75mm)で撮ったのですが、
他のレンズでも撮った方が良かったかな。

もういつの間にか福寿草や節分草の花が見られる季節なんですよね。
年度末は慌ただしくていけませんね。

久しぶりの探鳥 [野鳥]

先月中旬に引いた風邪が長引いてしまい、一昨日になってようやく咳と鼻水が治まってきました。
昨日は久しぶりに探鳥へ行ってきました。

梅の木に止まったホオジロ。
DSC_7450.JPG
花の近くに止まってくれなかったのが残念。

カシラダカ。
DSC_7453.JPG
こちらも梅の木?に止まってくれましたが、まだ蕾でした。

ヤマガラ。
DSC_7454.JPG

ジョウビタキ。
DSC_7463.JPG

公園に場所を移してアトリ。
DSC_7470.JPG
DSC_7491.JPG
アトリは群れでたくさんいました。
雄はだいぶ頭部が黒くなっていました。

枝被りでしたがゴジュウカラ。
DSC_7481.JPG
出会いが少ないゴジュウカラなので見られただけでも良かったのですがね。

コガラ。
DSC_7493.JPG

最後はヒガラ。
DSC_7502.JPG
DSC_7501.JPG
両足で餌をしっかり押さえて食べている様子が可愛らしいです。

それほど長い時間ではなかったのですがそれなりに楽しめました。
冬鳥も渡り始めているので、そろそろ今期の見納めになってきますね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。