SSブログ

カラ類の幼鳥 [野鳥]

一昨日、久しぶりに探鳥に行ってきました。
地元の山の公園です。
クロツグミの声が聞こえたので探してみたのですが見つからない。
しばらくして見つけたのはイカル。
DSC_9391.JPG
もう少し見やすい場所からと思って動くと向こうも動いて・・・
結局、イカルと判る写真はこれだけでした。

イカルが居たあたりにメジロ。
DSC_9404.JPG
木の高いところにいて枝被り。
暗いしちょこちょこと動くし全然撮れません。
同じ様なところにオオルリの幼鳥らしき鳥も居たのですが、すぐに見失ってしまいました。

しばらく歩いているとすぐ近くにシジュウカラの幼鳥。
その距離2m程。
あまりに近すぎて撮れませんでした。

群れで動いているのかちょっと離れたところに別の1羽が止まりました。
DSC_9406.JPG
DSC_9407.JPG
ヤマガラの幼鳥。

先程のシジュウカラか判りませんがシジュウカラ幼鳥。
DSC_9414.JPG
幼鳥は可愛らしいね~

幼鳥たちを見ていたら林の中に動くものを発見!
止まった辺りを見るとクロツグミでした。
DSC_9417.JPG

もろに枝被りだったのですが、ちょっと動いてくれて見やすい所に。
DSC_9427.JPG
しばらくここで囀ったりしていました。
クロツグミは見つける前に逃げられてしまい撮れない事の方が多いのですが、
見れてラッキーでした。

ぐるっと周って駐車場に戻った時、オオルリの声が聞こえました。
折角だからと探してみると、
DSC_9452.JPG
お立ち台で気持ち良く囀っていました。
100mぐらい距離があるのですが木の天辺に近いところなので近づけません。

とりあえず空抜けにならない様に撮ってみました。
DSC_9466.JPG
ホント、気持ち良く囀ってましたよ。

最初、ガビチョウの声ばかりだったのでどうなるかと思いましたが、
それなりに見られた探鳥でした。
今年はカラ類の幼鳥を全然見かけていなかったので、
近くで見られたのは良かったです。

早川 [散策]

ちょっと前の話になりますが今月の始めに山梨県早川町に行ってきました。
DSC_1498.JPG
ここは赤沢という集落です。
その昔、身延山久遠寺(法華経の総本山)から七面山敬慎院(法華経の信仰の山)へ参詣する際、
途中の宿場町として栄えたところです。

DSC_1499.JPG
今では表参道の入り口の方まで車で行けるので、赤沢宿は衰退してしまいましたが、
今でも宿場町の雰囲気を残していて、早川町の観光の名所となっています。
1枚目の写真の右側にある2階建ての家が清水屋で、
昔の旅籠屋を改修した休憩所&観光案内所となっています。
清水屋には若くてかわいらしいおねえさんが居るので、早川町に行った際には良く訪れます(笑)
昨年から喫茶メニューに加わった豆餅が素朴な味で美味しいです。

DSC_1500.JPG
赤沢は2月~3月には節分草と福寿草があちこちに咲き、4月には桜、5月は新緑、
秋には紅葉など季節毎に楽しめます。

DSC_1501.JPG
七面山。標高1,989m。敬慎院は標高約1,700mのところにあるそうです。
表参道の入り口付近は標高500m程の様なので敬慎院まで約1,200m登ることになります。
片道4~5時間かかるそうです。
私には無理だなぁ~(^_^;)

早川町に行く時は町営の野鳥公園へ必ず訪れます。
野鳥公園と言うだけあって色々な野鳥が見れたり、声が聞こえたりします。
他にはリス、シカなどの野生動物を見る事があります。
DSC_9346.JPG
この日はリスが姿を見せてくれました。

他にも管理棟の近くに設置された巣箱を使っているムササビも見れますよ。
DSC_9340.JPG
ムササビは夜行性なので日中は巣の中で眠っています。
暑い日には偶に涼みに巣箱の入り口に顔を出したりします。

この日の鳥。
ホオジロ。
DSC_9309.JPG

メジロ。
DSC_9314.JPG

オオルリ(雌雄)。
DSC_9370.JPG
DSC_9364.JPG

キセキレイ。
DSC_9387.JPG

さて、梅雨空が続いてますが、曇っている割には雨が少ないですね。
なんだか来週には梅雨明けかも?って事なんですが、7月初めに梅雨明けって早いですね。
もっと雨が降ってくれないと水不足が心配です。
そして梅雨明けになると猛暑が・・・
7月3日の予想最高気温は夏暑くて有名な熊谷で37℃だそうです。
梅雨明けが早いと暑い日が長く続きますのでたまりませんね。
皆様も熱中症にはお気を付けくださいね。

クレマチスの丘⑥ [花]

クレマチスの丘へ再度行ってきました。
と言っても1週間ほど前ですけど(^_^;)
クレマチスとバラは良く咲いていましたが、今回は他の花を多めに掲載してみました。

DSC_1618.JPG

DSC_1626.JPG

DSC_1645.JPG

DSC_1667.JPG

DSC_1676.JPG

DSC_1728.JPG

DSC_1688.JPG

今回、アングルファインダーを購入したのでそのテストを兼ねて。
アングルファインダーは1倍と2倍の2通りファインダの見え方が変わるのですが、
視度調節し直す必要があるみたいで面倒。
ただ、メガネかけて2倍、裸眼で1倍にすると調節の必要が無くなります。

おまけ
クレマチスの丘のショップ前に植えられていたクレマチスなんですが・・・
DSC_1735.JPG
白っぽい花びらが緑の葉に変わる?
他のクレマチスはそんな感じには見えなかったのですが、
ここのだけそんな感じに見えました。

我が家の紫陽花 [花]

我が家の紫陽花です。
10日前の記事ではまだ咲き始めって感じでしたが、もうすっかり見頃です。
もしかしたら見頃過ぎてる?かも(^_^;)

カシワバアジサイ
DSC_1757.JPG
10日前もまずまずだったのですが、今日の方が状態は良かったかな。
ただ、雨が少ないのでちょっと傷んでいるところも。

セイヨウアジサイ
DSC_1752.JPG
10日前の記事には未掲載。
10日前はまだまだだったんですけどね。
今日は見頃になってました。

ガクアジサイ(その1)
DSC_1755.JPG
前回は装飾花が目立ち始めたぐらいだったんですが、すでに痛み始めてます。
綺麗時を見れなかった(>_<;)
ちなみに正確な品種名は判りません。

ガクアジサイ(その2)
DSC_1749.JPG
DSC_1741.JPG
この紫陽花だけ玄関前に咲いています。
今が一番見頃かも。
他の紫陽花と同様、雨が少ないせいなのか痛んでいるのもあります。
少しは雨降らないかな~

DSC_1736.JPG
ホント、暑いです~


おまけ
お隣さんのアガパンサス。
DSC_1762.JPG
DSC_1765.JPG
もう少しで咲きそうです♪

クレマチスの丘⑤ [花]

クレマチスの丘、とりあえずラストです。
しばらくしたら行くのでまた登場するかもしれません。

DSC_1581.JPG
今回はバラの花。
たくさんのバラが咲いていました。

DSC_1584.JPG

DSC_1583.JPG
品種もいろいろ。
バラは品種が多くて、それぞれの名前は覚えられません(^_^;)

DSC_1585.JPG

DSC_1593.JPG
これもバラ?っていうのもあったり、色、形など違ったものがあって楽しめました。

DSC_1595.JPG

DSC_1599.JPG

DSC_1601.JPG
ベンチもあったりして、木陰でのんびりしながら花を楽しめます。

DSC_1603.JPG

こんな感じで今回はおしまいです。
ここのところ探鳥に行ってもサッパリな状態が続いているので、しばらく花になるかも。
サンコウチョウは今年まだ見ていないし、見たい鳥はあるんですけどね。

そうそう、梅雨入りして全然雨が降ってません。
パラパラ程度はあるんですけどね。
そろそろ降ってほしいなぁ~

クレマチスの丘④ [花]

クレマチスの丘の続きです。
DSC_1540.JPG
クレマチスガーデン。

クレマチスの丘は2つの美術館(ベルナール・ビュフェ美術館とヴァンジ彫刻庭園美術館)、
IZU PHOTO MUSEUM、井上靖文学館の4つが主だった施設(有料)で、
他に複数のレストランや売店(花、グッズ、書籍)がある複合施設です。

DSC_1552.JPG

クレマチスなどの花を楽しむならヴァンジ彫刻庭園美術館(クレマチスガーデン含む)。
ここの美術館の庭園がクレマチスガーデンとなっています。

DSC_1560.JPG

前回はもう一つのベルナール・ビュフェ美術館にも行っています。
こちらで興味を持ったのが「森—いのちのかたち」という展覧会。
3人の方の展覧会なのですが、その中で鈴木まもるさん(画家・絵本作家・鳥の巣研究家)が
鳥の巣の絵と実物の鳥の巣を展示しています。

DSC_1574.JPG

この方、世界中の巣のある場所へ行って色々な鳥の巣を描いていて、
さらに繁殖が終わった巣を収集しているそうです。

DSC_1575.JPG

展示されていた実物の鳥の巣は色々な形状のものがありました。
お椀型だったり袋の様なものだったり。
写真不可だったので写真はありません。

DSC_1608.JPG
DSC_1608_01.JPG

「森—いのちのかたち」は10月31日まで開催されているとのことなので、
興味のある方は訪れてみてください。
私はもう一度見に行く予定です。

写真と文章がかみ合っていませんでしたが(^_^;)、
クレマチスの丘、もう一度続きます。

クレマチスの丘③ [花]

あまりにも鳥が見れないので再びクレマチスの丘へ花撮り。
今回は前回よりもクレマチスがたくさん咲いていました。
そしてチューリップが終わって、バラが見頃になっていました。
DSC_1520.JPG

チケット売り場までの通路にもクレマチスが咲いています。
DSC_1521.JPG

DSC_1524.JPG

ここからはチケットを購入して有料。
DSC_1528.JPG

DSC_1531.JPG

ジャコウアゲハが飛んでいました。
DSC_1533.JPG

DSC_1536.JPG

前回、好評?だったこれ。
DSC_1537.JPG
不気味な感じの像がいくつか設置されています。

こんなのもあります。
DSC_1539.JPG
鼻、痛くないのかなぁ~(^_^;)

次回に続きます。

さて、今回はシグマの17-50mmF2.8で撮ってみました。
最近はF1.8のズームレンズも販売されてますが、高い(値段が)ので(^_^;)
マクロレンズ程ではないですが結構寄れますし、写りもなかなか良いような気がします。
今度は接写リングを付けて撮ってみようと思ってます。

紫陽花の季節になってきました [花]

我が家の柏葉紫陽花が良い感じになっていました。(5/31撮影)
DSC_1505.JPG

DSC_1502.JPG
他の紫陽花はまだまだといった感じでしたが、柏葉紫陽花はちょっと早いのかな?

他の紫陽花はこんな感じでした。
DSC_1507.JPG

DSC_1514.JPG
撮影した日から約1週間経ちましたが、もう少し良くなっているかな?
そろそろ梅雨入りしそうな感じですが、梅雨の時期は紫陽花ってイメージですよね。
また様子を見て撮ってみたいと思います。

昨日、一昨日とお休みだったのですが、鳥が全然見れませんでした(>_<;)
代わりにと言ってはなんですが、帰りにクレマチスの丘に行ってクレマチスとバラを撮ってきました。
前回行った時よりもたくさんのクレマチスが咲いていましたし、
バラの花もたくさん咲いていたので楽しめました♪
しばらく花が続くかもしれません(^_^;)

バードウォッチングツアー③ [野鳥]

早川町バードウォッチングツアー3日目(5/28)。
この日は前日よりやや早い3時50分集合。
で、起きたのは5分前(^_^;)
携帯電話のアラームを3時にセットしていたんですが、止めて二度寝してたようです。
慌てて着替えてギリギリ間に合いました。

車で移動して4時30分頃に探鳥場所に到着。
アカショウビンの居る場所ですが、前日とは違う場所です。
毎年、ここへ来るとたくさんの鳥の囀りが聞こえますが、今年はやや少ない感じがしました。
ガイドさんに聞くと今年はオオルリが例年より少ないとの事。
それでもアカショウビンの声は聞こえてきました。
アカショウビンを求めて声のする方へ向かいます。

途中で見かけた鹿。
DSC_9178.JPG
親子で歩いていました。

アカショウビンの声に近づいたところで注意深く探していきます。
声が動いた!(鳴きながら飛んでいきます)
正面の沢に近い方から声が聞こえていたのですが、後ろ側の山の方へ移動したよう。
その直後、頭上をアカショウビンが鳴きながら沢向こうの山の方へ飛んで行ってしまいました。
その後はアカショウビンの声は聞こえず、姿を見る事はできませんでした。

少ないと言いつつよく見れたオオルリ。
DSC_9183.JPG
オオルリが囀る時は木の天辺とか比較的見やすい所に出て来てくれることが多いです。
逆にキビタキは林の中(中の枝に止まっている)が多くて見る事が難しいのです。

この日、早川町内でJRのウォーキングイベントが開催されるとのことで、
この場所へ来る途中の狭い道がコースとなっており、早めに切り上げ別の場所に移動しました。
次の場所ではサンコウチョウが期待できます。

駐車した場所から少し歩いたところでコサメビタキを発見(ガイドさんが)。
DSC_9186.JPG
この近くに巣があるかもという事で探してみたら見つかりました(他の参加者が見つけました)。

DSC_9193.JPG
かわいらしい雛の姿が見えました。
最初は雛が1羽だけ?かと思いましたが、5羽の雛が確認できました。

親鳥が戻ってきました。
DSC_9208.JPG
微笑ましい光景でした。
元気に巣立ってほしいものです。

巣の近くに長居は無用って事で先に進みます。
途中、エナガの群れに遭遇。
DSC_9236.JPG
可愛らしい幼鳥が見れました。
同じ場所でセンダイムシクイが良く囀っていましたが、見れたのは飛んで行った時だけ。

さらにもう少し進んでちょっと開けた場所で休憩しながら鳥を探します。
上空にはサシバ。
DSC_9239.JPG
2羽いました。番だったのかな。
早川町はサシバの餌場になる田んぼが少なく、数は少ないようなのですが、
この場所の近くの集落で少ないながらも田んぼがあるという事で、
この周辺で繁殖している可能性がありそう。

サシバと入れ替わるようにノスリが登場。
DSC_9275.JPG

そろそろタイムアップという頃になってサンコウチョウの声が聞こえました。
実はガイドさんの下見の時(2~3日前)は確認できなかったようで、
この日が初認となったそうです。
期待していたサンコウチョウでしたが、結局声のみで私は姿は見れませんでした。
一部の参加者の方が木々の隙間から姿を見れたようでした。

最後はメジロ。
DSC_9285.JPG
最終日は目的のアカショウビンやサンコウチョウの声は聞けたのですが、
姿を見る事が出来ずちょっと残念な結果となりました。

早川町でのバードウォッチングツアーはこれでおしまいです。
今年もアカショウビンの姿は見れませんでしたが、
場面場面でのガイドさんの説明はとても勉強になりました。
さらにヤマセミも見れたのでまずまず良かったかなと思っています。

今回見る事が出来た鳥
シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、キジバト、コゲラ、メジロ、
カワセミ、ヤマセミ、ホオジロ、エナガ、オオルリ、キビタキ、トビ、
サシバ、ノスリ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、キセキレイ、ツツドリ、
カケス、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラスの25種。

声のみの鳥
ヤブサメ、アカショウビン、サンコウチョウ、ジュウイチ、ゴジュウカラ、
センダイムシクイ、クロツグミ、トラツグミ、アカゲラ、アオゲラ、イカル、
サンショウクイ、ウグイス、カワラヒワ、アオバト、コルリ

声のみの内、あと5種類くらい見られたらもっと良かったんですけどね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。