SSブログ

S1で撮ってみた [星]

最近、ネタが無いので週に2回ぐらいの更新になっています[ふらふら]
仕事から帰宅して皆さんのブログを拝見していると、昨日は中秋の名月だったとか!
すっかり忘れてました[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
まぁ、天気が悪かったので見れなかったとは思いますが。

で、今日はスーパームーンだとか。
雲が多かったのですが、雲の切れ間から月が姿を現してくれました。
DSCF1411.jpg
FinePix S1で撮影(35mm換算1,200mm F5.6 SS1/320 ISO200)

先日購入した50倍ズームのコンデジで撮影してみました。
手持ち撮影で手振れ補正をONにしていましたが、35mm換算1,200mmともなると結構揺れます。

シャッタースピードを1/500に設定して撮ってみました。
DSCF1412_3.jpg
(画想をクリックするとちょっとだけ大きな写真で見れます)
月の右端の方にクレーターがよく見えます。
コンデジですが写りは評判通りなかなか良いですね。

このカメラ、超解像ズームを使用すると100倍(35mm換算2,400mm)の望遠撮影ができます。
DSCF1414_2.jpg
(画想をクリックするとちょっとだけ大きな写真で見れます)
ほぼ画面いっぱいです。
手持ちなので画面内に収めるのが大変でした(三脚使えばいいのに[たらーっ(汗)]
通常デジタルズームを使用するとかなり画質が悪くなるのですが、これは良いですね。
ただ、超解像ズームで撮った写真をトリミングするとかなり画質が落ちるのがわかります。
まぁ、トリミングしなくてもよいようにするための100倍なのかもしれません。

これから鳥の渡りの季節なので遠くの被写体を撮ることが多くなりそうなので、
S1の出番も多くなる?かもしれません。
来週ぐらいからボチボチ見れるようになってほしいです。

スーパームーンの逆 [星]

今日1月16日は満月ですね。
DSC_8413.JPG

DSC_8411.JPG

スーパームーンというのを聞いたことがあると思いますが、
今日の満月はその逆なんだそうです。

スーパームーンは地球と月が一番近づいた時の満月で一番大きく、明るく見えます。
今日の満月はその逆なので地球と月が一番離れていて、一番小さく見える満月なんだそうです。

ちなみに今年のスーパームーンは8月11日なのだそうです。
今日の満月と8月11日の満月を写真にとって大きさを比較するのも面白そうですよね~[るんるん]
もちろん8月11日に満月が見れて写真を撮るのを忘れなければなんですけどね[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
今日は天気も良い(こちらでは)ので満月を眺めてみるのも良いかもしれませんよ[るんるん]

中秋の名月 [星]

今日は十五夜、中秋の名月ですね。
_IGP1977.jpg
20時10分ごろのお月様。
良いお天気に恵まれ、きれいなお月様を見る事ができました[わーい(嬉しい顔)]

さて、折角の中秋の名月だし、ススキと一緒に撮ってみるか!ってことで・・・
DSCN2650.JPG
・・・やっぱりススキには見えないですかね[たらーっ(汗)]
さらにピンボケだし[がく~(落胆した顔)]
近所にススキが無かったのでポヨの尻尾で代用しました。
それにしても月がメインのはずが小さくなってしまいました。

尻尾だけではなんなので・・・
DSCN2661_01.JPG
近所のお店の照明が明るかったのでフラッシュ無しで撮影できました。
顔はこっち向いてます(強引に向かせたのですが[たらーっ(汗)])が、目線は外してますね~[がく~(落胆した顔)]
まぁ、一応撮れたって事で良しとしましょう。


さて、今晩は全国的にも良い天気のところが多いそうで、皆様も月見を楽しまれたでしょうか。
中秋の名月とは旧暦で7月、8月、9月のちょうど真ん中、8月15日の月の事を言うそうです。
てっきり私はこの時期の満月の事だと思っていたのですが、違うのですね。
今年は満月でしたが、来年は満月ではないそうで、次、中秋の名月が満月になるのは8年後なんだそうです。
そういう意味でも今年はきれいなお月様が見れて良かったです[わーい(嬉しい顔)]

七夕ですね [星]

今日は七夕ですね。
という訳で星を撮りに行ったのです。

北西方面の空。
DSC_0963.JPG
薄らと北斗七星が写ってます。

南の空。
DSC_0968.JPG

午後8時ごろですがまだ若干明るい
東の空は暗くなってきていたのですが、雲が多くて[がく~(落胆した顔)]
この時間ぐらいだと東の空に天の川が見えたんでしょうけどね。

時間が経つにつれて薄い雲が広がってしまったのですが、
星が見える辺りをとりあえず撮ってみます。
天頂付近。
DSC_0981.JPG
先日購入したばかりのFisheyeレンズで撮ったのですが、反対側の木や山が写ります。
やっぱり面白いレンズです。

DSC_0992_1.JPG

DSC_0995.JPG
色々撮ってみたんですが、どんどん雲が広がってきてしまいました。
まあ、今の時期に星空が少しでも見れただけ良かったのかもしれませんが。

久しぶりに星空を撮ってみたのですがやはり難しいものです。
今年は先日訪れた山梨県早川町をもう一度訪れて星空を撮ってみようかと思っています。
あそこならきれいな星空が見れそうです。
後はお天気次第なんですが、私が遠征するとあまり運が無いので[たらーっ(汗)]
行くのはスケジュール的に1か月先ぐらいになりそうなので、それまでは地元で楽しもうと思います。

月でも [星]

今月は昨日の26日が満月。
残念ながら昨日は撮れなかったのですが、
その前後、25日と27日のお月様。

まずは25日。
DSC_2352.JPG
SS1/200 F6.3 ISO200
ほぼ満月というか満月?
カレンダーを見るとやはり26日が満月なんだけどなぁ

見た目に近い感じで撮ってみました。
DSC_2355.JPG
SS1/60 F6.3 ISO200
肉眼でも月の表情はある程度見えます。
輪郭は写真よりもっとボヤ~っとしていました。
薄い雲でもかかっていたかな?

そして今日27日。
DSC_2376.JPG
SS1/60 F6.3 ISO200
まだ東の空にあったのでやや暗めの月でした。
右上の方がやや欠けているのが判りますね。

秩父宮記念公園の花は1回お休みしてまた次回から。

さて、世の中はゴールデンウィークに突入しましたね!
皆さん、楽しく過ごされる予定でしょうか?
私は仕事なので普段通りの日常を送る予定です[たらーっ(汗)]

今日の富士山。
DSCN1324.JPG
今日はとてもいいお天気で良かったですね。
30日は雨予報ですが、その他は晴れ予報ですので、よいゴールデンウィークになりそうですね。

パンスターズ彗星再び [星]

4月4日。
前日の夕方から天気が良くなり、夜にはきれいな星空が見えました。
チャンス到来?って事で、早起きしてパンスターズ彗星を撮りに出かけました。

朝4時20分。西の空はまだまだ暗いです。
DSC_1140.JPG
沼津や富士の市街地は思っていたより明るい。

DSC_1142.JPG
トリミングして拡大してみました。
光の川が流れているかのようでした。

さて、パンスターズ彗星は反対の北東の空。
ちょっと準備に手間取り4時40分ごろの空。
DSC_1146.JPG
少しずつ明るくなってきています[あせあせ(飛び散る汗)]
位置的にはアンドロメダ大星雲の近くなのですが、肉眼ではよくわからないので感で[たらーっ(汗)]
写真の中央やや上の右端になんとか写っていました[exclamation]

トリミングして拡大。
DSC_1146_01.JPG
トリミングしても右端[たらーっ(汗)]
彗星の尾もよくわかります。
写真中央と下端との間に星よりも大きく、モヤっとした感じのところがありますが、
そこがアンドロメダ大星雲でしょうかね。

彗星とアンドロメダが接近する頃に、うまい具合にいい天気になりました[わーい(嬉しい顔)]
4日は仕事も休みでしたのでタイミング良かったです。

5時ちょっと前の東側の景色。
DSC_1176.JPG
手前に真鶴半島、奥に房総半島の明かりが見えます。

少し北側には、
DSC_1177.JPG
DSC_1178.JPG
東京タワーとその隣にスカイツリー?が見えました。
こうやって見るとスカイツリーの高さがよくわかりますね。

今日のおまけ。
朝3時起きでしたので、昼間は眠くて眠くて[ふらふら]
それでも探鳥に出掛けたのですが、地元の山のとある場所で見かけたのが、
DSC_1226.JPG
DSC_1232.JPG
烏骨鶏?
ある施設の敷地内なんですが、放し飼い?
この施設、この時期は閉鎖されているようなんですが[たらーっ(汗)]
1kmほど先に民家がありますが、その辺りから逃げてきたのでしょうか?
まぁ、よくわかりませんが、ちょっとビックリしました。

パンスターズ彗星再チャレンジ [星]

昨日(3/16)、お天気も良かったことから夕方に地元の天文台へ。
パンスターズ彗星の再チャレンジです。

前回の12日よりも若干、霞んでいる感じでしたが、雲もほとんどなく気象条件はまずまず。
今回はペンタックスのK-rに300mmF4の単焦点レンズでチャレンジです。
さらに双眼鏡を準備(前回は忘れてしまったんです[たらーっ(汗)])。
夕焼けや薄暮の中、肉眼で彗星を探すのは困難のようで、双眼鏡でなら発見しやすいとのこと。
準備万端?で敷地内の展望場所へ向かいます。

17時41分の夕日。
_IGP1576.jpg
太陽の黒点? よくわかりませんが、センサーやレンズのゴミではなさそうでした。

17時47分、日が沈んでいきます。
_IGP1587.jpg
日が沈んで30分ぐらいは経たないと見れないようなのでもうしばらく待ちます。

17時57分、月。
_IGP1593.jpg
西の空に三日月。
ちょっと高いところなので彗星観察には問題ナシ・・・と思う[がく~(落胆した顔)]

18時20分ごろからボチボチと双眼鏡で探し始めます。
・・・が、なかなか見つからない[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
念入りに双眼鏡で探すのですが全く見えず[バッド(下向き矢印)]

18時40分ごろ、天文台の職員さんがやって来て「どうですか~」と。
「見つからないんです[あせあせ(飛び散る汗)]」っと答えると、「さっき上から見たらこの辺に・・・」と。
双眼鏡で探してみたのですがやっぱりわからず[ふらふら]
職員さんにも双眼鏡で探してもらったのですが、結局見つからずだったんです[もうやだ~(悲しい顔)]

最後の悪あがきで、
18時51分、西の空の山際付近を何枚か撮ってみました。
その中の1枚に・・・
_IGP1606_1.JPG
300mm f4.0 SS2秒 ISO800 撮ったままでJPEGに変換、リサイズしたのみです。
写真右側の中央付近に彗星らしきものが[exclamation×2]

フォトショップエレメンツの自動レベル補正で編集。
_IGP1606_2.JPG
彗星の尾がよくわかりますね[わーい(嬉しい顔)]

トリミングしてみます。
_IGP1606_2_01.JPG
ノイズが酷いですが・・・何とか彗星を撮ることができました。

今回は最後の悪あがきが功を奏したようで、何とか撮ることができましたが、
できるなら双眼鏡でも見てみたかったです。
4月にはアンドロメダ大星雲やカシオペア座にも接近するので、
そういった星と一緒に撮れたらいいなぁなんて思っています。


さて、話は変わりますが、今日、静岡でもソメイヨシノの開花宣言がありました。
27日ごろには満開になる予想です。
これから4月上旬までは桜で楽しめそうですね[るんるん]

日の出 [星]

前回の続き。
空が赤くなったところから期待通り太陽が出て来てくれました[わーい(嬉しい顔)]
DSC_8405.JPG

トリミングしてアップで。
DSC_8405_01.JPG
鳥が太陽と重なってシルエットに。ちょっとだけいい感じ?

DSC_8406.JPG
しばらくするとまた頭の方が雲に隠れて[がく~(落胆した顔)]

そしてまた出てきました。
DSC_8408.JPG

DSC_8410.JPG
雲の上にさらに雲があって完全には見れません。

ズームレンズなので広角端(150mm)で。
DSC_8411.JPG
ISO感度がオートになっていたのに気づかず[たらーっ(汗)]
露出がちょっと高めですが雰囲気は伝わるでしょうか。

また望遠端(500mm)に戻して。
DSC_8412.JPG
太陽にくびれが[exclamation]

どんどんくびれが細くなっていきます。
DSC_8418.JPG
DSC_8420.JPG

離れる瞬間3枚は拡大して。
DSC_8421.JPG
DSC_8422.JPG
DSC_8423.JPG

これは達磨太陽とか達磨朝日(夕日の時は達磨夕日)とか言われる現象です。
条件は海水が暖かく、上空の空気が冷たいと水面付近に蜃気楼が起こるようです。
その付近では光の屈折が起こり、上空にある物が海面付近で写るそうです。

コンデジで達磨のあと。
DSCF5367.JPG
初島と網代辺りの岬とのちょうど中間。
下調べもろくにせず行き当たりばったりで来たのですが運よく見れました。

達磨太陽は美美さんとsarryさんがブログの記事にしていて見に行きたくなったのです。
沼津からは達磨夕日が見れるのですが時期的に遅くて(12月末頃)。
という訳で達磨朝日を見に来たのですが、もう少し雲が無ければ良かったのですが。
伊東から南へ行けば初島も邪魔になることはないので、まだもうしばらくは見れそうです。
しかし、もう1時間は早起きしないとダメですね[たらーっ(汗)]

日の出も見終わって折角海に来たのでカモメ。
DSC_8426.JPG
DSC_8427.JPG

時刻は7時。次の目的地へ向け海岸線を南に。
次回は花か鳥かそれとも両方か?
記事を書くときの気分次第です[たらーっ(汗)]

昨晩の月 [星]

昨晩(24日)、月を撮ってみました。
DSCF5302.JPG
FinePix F600EXR 35mm換算で360mm シャッタースピード1/400 F5.6 ISO200 で撮影

今回はコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で月の撮影です。
私の所有しているカメラはマニュアルで露出を決められるので月の表情も撮ることができます。
15倍ズーム(35mm換算で24mm~360mm)望遠端でこの大きさです。

普通にオートで撮ると・・・
DSCF5312.JPG
月の光が強すぎて見た目よりもボヤ~とした感じに写ります。

15倍ではちょっと小さいのでデジタルズームを使って51倍(1224mm)で撮ってみます。
DSCF5305.JPG
15倍の時と設定は一緒。
超解像ズームって言うらしいですが、最近のデジタルズームは画質がかなり良くなってますね。

15倍で撮ったものとデジタルズームを使って51倍にしたものをちょっと比較。
15倍。
DSCF5302_01.JPG

51倍
DSCF5305_01.JPG

月がほぼ同じ大きさになるようにトリミングしました。
画質的にはそれほどの差が無いように見えます。
デジタルズームを使うと結構差が出るのかと思いましたけど・・・
月の大きさに対して解像度が違うので差があまり出なかったのかな。

コンデジは小さいのでポケットにも入りますし携帯するのに便利ですよね。
私はポヨさんのお散歩にはコンデジを持っていくことが多いです。
今朝のお散歩にも持っていったのですが、バッテリーを入れ忘れて[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
バッテリー無かったらどんなカメラでもダメですよね~[バッド(下向き矢印)]
撮影の際にはバッテリー切れ(入れ忘れ)やメモリーカードの入れ忘れにはご注意くださいね。

木星とスバル [星]

先日(18日)、木星とプレアデス星団(スバル)が接近するということで撮ってみました。
_IGP1494.JPG
真ん中あたりに輝いている星が木星。右上にある星の集まりがスバルです。
ちなみに左下にあるちょっと明るめの星がおうし座のアルデバラン。
アルデバランのもう少し東(写真でいうと左下)にはオリオン座があります。

そのオリオン座にあるオリオン大星雲。
_IGP1498.JPG

そして秋によく撮っていたアンドロメダ大星雲。
_IGP1507.JPG
午後8時ごろには頭の真上より若干西に傾いて見えます。

今回は寒さのため、K-rでアストロトレーサーを使って撮りました。
星雲は300mmで撮ったのですがさすがに厳しいです。
1分も露出していると星が流れてしまいます。

冬になって星はきれいに見えるのですが、やはり寒くて[たらーっ(汗)]
もうちょっと暖かくなるまでは短時間でないと無理です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。