SSブログ

早川の風景 [風景]

私の訪れた山梨県早川町は日本でもっとも人口の少ない町で、人口は約1,000人ほど。
人々はいくつかの集落に別れて生活しています。
その集落の一つに赤沢というところがあります。
DSCN7880.JPG
ここは早川町の南に位置していて、東に身延山、西に七面山があります。
七面山は日蓮宗の霊山で、身延山から七面山への参拝の為の宿場として栄えたところです。

DSCN7887.JPG
今は道路が整備され、七面山へも登山口まで車で行けるようになり、赤沢宿も衰退してしまったそうです。
今では重要伝統的建物群保存地域となっています。
宿場としては衰退していますが今でも人が生活しています。

DSCN7886.JPG
大黒屋。
旅館だったようですが、今は営業していません。
DSCN7884.JPG
昔はいくつもの旅館やお店があったようですが、今では営業している旅館が1件だけとなっているようです。

若山牧水の歌碑がありました。
DSCN7877.JPG
雨をもよほす 雲より落つる 青き日ざし 山にさしゐて 水恋鳥の声

七面山への道中に詠んだ歌なんだそうです。
「水恋鳥」とはアカショウビンのことで、5月下旬から6月ぐらいの時期に訪れたんでしょうね。
私は残念ながらこの時はアカショウビンの声は聞けませんでした。

赤沢にはお寺が1件。
DSCN7881.JPG
妙福寺というお寺です。
日蓮宗のお寺で七面山とは深い繋がりのあるお寺なんだそうです。

境内にアヤメが咲いていました。
DSCN7882.JPG

赤沢の集落は標高500m~600mぐらいのところにあるのですが、
山の斜面に集落があるといった感じで坂道ばかりです。
DSCN7889.JPG 
石畳の坂道は風情があっていいのですが、歩いて周るのは大変です。

歩いていると1件のお蕎麦屋さんがありました。
DSCN7890.JPG
ここはちゃんと営業しているお店です。
ただ営業するのは土日祝日のみなんだそうで、
お昼時でしたが食べられませんでした。
インターネットで調べると結構評判の良いお店の様で、今度行った時には食べてみたいです。

このお蕎麦屋さんの近くに清水屋というところがあります。
DSCN7891.JPG
ここは観光案内所兼休憩所になっています。
人の居なくなった民家を改修して2013年8月にオープンしたところです。
ここではコーヒーなどの飲料やソフトクリームなどを販売しており、
2階で景色を楽しみながら休憩することができます。
地元産の蜂蜜も販売しています(確か昨年お土産で購入した記憶があります)。
ここで働いているお姉ちゃんが可愛らしかったので、ソフトクリームをつい購入してしまいました[わーい(嬉しい顔)]
あっ!写真は無いです(お姉ちゃんもソフトクリームも)[たらーっ(汗)]

早川の南側に赤沢があるのですが、北側の方には奈良田温泉があります。
その奈良田の集落の手前(南側)にあるのが西山ダム。
DSCN7902.JPG
ダム湖は奈良田湖と言うそうです。

反対側は奈良田の集落が見えます。
DSCN7903.JPG
この奈良田までは一般車で来ることができますが、ここから先は一般車は通行禁止。
紅葉で有名な広河原へはここからバスで40分程なんだそうです。
一度紅葉を見に行ってみたいのですが、やはり混むのでしょうね[たらーっ(汗)]

最後は早川町に泊まる時、いつもお世話になっている宿泊施設。
DSCN7911.JPG
ヘルシー三里。
ここは町営の施設で、かつての中学校を改装して宿泊施設にしているところです。
野鳥公園もここのすぐ近くで、同じ方たちが管理しています。
温泉もあり、日帰り入浴もできます。

お部屋の名前がつい最近変わったようで、
DSCN7909.JPG
私が泊まった部屋は2年2組。
前は普通の旅館にあるような名前だったんですが、元校舎らしい名前になっていました。

早川町には良く来ている割にはあまり観光はしていないので、
たまにはってことでちょっとだけ周ってみました。
他にも見所はあるのですがまたの機会に行ってみようと思います。
今月末にまた行く予定なのですが、その時はアカショウビンを見れるといいなぁ~
たぶん探鳥ばかりになりそうですが、清水屋にはまた行ってみようっと[るんるん]

あしかがフラワーパーク イルミネーション③ [風景]

イルミネーションの第3弾。今回が最終回です。
四季をテーマにしたイルミネーション。
春。
DSC_2474.JPG

春と言えば桜ですね。
DSC_2473_01.JPG
桜と地面の緑で春らしい空間を演出していました。

夏。
DSC_2467.JPG

夏は蛍。
DSC_2468.JPG
川に沿って蛍が乱舞する様子が演出されていました。

ここは春と夏の境目か?
DSC_2471.JPG

続いて秋。
DSC_2469.JPG

秋は紅葉をイメージして演出されています。
DSC_2465.JPG

最後は冬。
DSC_2464.JPG

冬でイメージされるのはやはり雪。
DSC_2461.JPG

こういった感じで四季を演出しているエリアがありました。
あしかがフラワーパークは広い敷地内に贅沢にイルミネーションが飾られており、
楽しい時間を過ごすことができました。
遠いのでまた行くというのはなかなかできませんが、こういった素敵なイルミネーションをまた見に行きたいです。
DSC_2462.JPG

あしかがフラワーパーク イルミネーション② [風景]

イルミネーションの続きです。
DSC_2423.JPG
DSC_2435.JPG
DSC_2428.JPG
DSC_2445.JPG
DSC_2448.JPG
DSC_2458.JPG
DSC_2475.JPG
DSC_2477.JPG
DSC_2449.JPG
DSC_2450.JPG

最後の写真は世界初の有機EL照明を使ったイルミネーションなんだそうです。
鳥の翼の部分がそれです。
この翼の部分がちゃんと動いて鳥がはばたくように見えるのです。

あしかがフラワーパークのイルミネーションは後1回掲載します。

あしかがフラワーパーク イルミネーション① [風景]

12月11日。
大宮での仕事が終わり、そのまま北上。
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」へイルミネーションを見に行ってきました[わーい(嬉しい顔)]
DSC_2384.JPG

園内に入ってすぐにこの光景。
DSC_2378.JPG
あしかがフラワーパークでは92,000㎡の園内に250万個の電球を使用しているのだそうです。

山にも電球が設置されています。
DSC_2390.JPG

まだ入ってすぐの場所なんですが、この周辺だけでも満足できるかも。
DSC_2391_01.JPG

DSC_2391_02.JPG

DSC_2394.JPG

このタワーは下をくぐって歩くことができます。
DSC_2402.JPG

DSC_2400.JPG
タワーの下から撮ってみました。

DSC_2406.JPG
こんな雰囲気も良いです。

そして藤棚へ。
DSC_2404.JPG

藤の花が咲き誇っているかのようにイルミネーションが音楽に合わせて点灯します。
DSC_2413.JPG

池に映ったイルミネーションも素敵でした。
DSC_2420.JPG
DSC_2421.JPG

この「あしかがフラワーパーク」には樹齢140年の大きな藤の木があります。
DSC_2427.JPG
珍しい八重咲きの藤の花なんだそうです。
今度はぜひ藤の花の時期に来てみたいものです。

イルミネーションはまだまだ続きますが、一回飛んで次回は渡良瀬遊水地の記事になります。
イルミネーションだけで後2回は記事になりそうです。
最近ネタ不足だったのでしばらく引っ張ります[たらーっ(汗)]

いちょう [風景]

一昨日、クレマチスの丘(長泉町)近くの銀杏並木の黄葉を見に行ってきました。
DSCN5793.JPG
なかなか色付いていますね~[るんるん]

モミジの紅葉も綺麗ですが、黄色く染まったイチョウも素敵ですよね。
DSCN5797.JPG

富士山がちょこっと見えました。
DSCN5796.JPG
ここの銀杏並木は約2.5kmありますので探せばうまく富士山と撮れる場所があるかも。

クレマチスの丘の駐車場近くにはバラの花が咲いていました。
DSCN5799.JPG

この花は?
DSCN5800.JPG
花壇(それほど大きくはないですが)には色々な花が植えてあり楽しませてくれます。

クレマチスの丘の入口付近
DSCN5803.JPG
周辺を少し歩いて富士山が見える場所を探してみましたが、
こんな感じにしか撮れませんでした。

最後にもう一度銀杏並木を。
DSCN5795.JPG
多く落葉してしまった木や、逆にまだあまり色付いていない木もあったのでまずまずな印象でしたが、
もう少し待っても落葉してしまうものも多くなるので難しいところです。

銀杏の次はモミジの紅葉かな~と思っていますが、地元でも見頃の場所が増えてきたでしょうか。
昨日、熱海梅園の横を通ったのですが、ここはまだ早いようでした。
11月~12月上旬までは紅葉巡りで楽しめそうですね。

富士山初冠雪 [風景]

一昨日(10/14)、台風一過の晴天。
DSCN5688.JPG
富士宮市の明星山からの富士山。
台風一過ということで空気も澄んで富士山がとてもきれいに見えました[るんるん]
鷹の渡りの観察で明星山へ行ったのですが、強風で鷹どころか小鳥もほとんど見られず[バッド(下向き矢印)]

気温も結構高くて半袖でも平気。
例年だと富士山が初冠雪してもいい頃なんですが、今年はこの気温なのでちょっと遅くなるのかなぁ~
・・・とこの時点では思っていました。

昨日は一転、雨模様の一日でした。
気温も低く、一気に冬が来たんじゃないかと思うぐらい。
前日暑かったので余計そう感じたのかも。

そして今日。
DSCN5692.JPG
富士山が初冠雪。
一昨日の気温から初冠雪なんて思ってもいなかったです[たらーっ(汗)]
よくよく考えれば時期的にはおかしくもないんですけどね。
やはり雪化粧した富士山はきれいですね[るんるん]

朝晩はすっかり寒くなってきました。
身近な所でも紅葉し始めてきまし、秋!って感じがしてきましたね。
DSCN5695.JPG
まだまだこれからですが、紅葉が楽しみな季節になってきましたね。

おまけ
先日、所用で静岡市まで行ったついでに、麻機遊水地へ。
DSC_1097.JPG
DSC_1135.JPG
ヒドリガモが群れでいました。
これからカモなど冬鳥が続々とやってきますので楽しみです[るんるん]

細野高原 [風景]

7月9日、東伊豆町の細野高原に行ってきました。
DSCN5149.JPG
DSCN5150.JPG
三筋山の山頂に近い駐車場から

伊豆急の伊豆稲取駅辺りから天城山方面に向かうと三筋山(標高821m)があります。
細野高原はその周辺になります。
草原が広がり、とても気持ちの良い所です。

DSCN5151.JPG
天城の八丁池までハイキングコースがあります。
春には山菜取り、秋には高原一面が薄の原になり、それぞれイベントが催されるそうです。

周りが霞んできましたが三筋山の山頂まで行ってみることに。
駐車場から山頂までは徒歩15分ほど。

途中にはこんな白い花。
DSCN5153.JPG

ツマグロヒョウモン
DSC_8542.JPG

ホオジロも囀っていました。
DSC_8557.JPG

テクテク歩いて山頂へ到着。
DSCN5157.JPG

すっかり周辺は霞んでしまい景色はサッパリ。
DSCN5156.JPG
晴れていればいい景色なんでしょうね。
いつまでも山頂にいても仕方ないので、とっとと降ります。

車でもう一段下の駐車場まで行くとすっかり霞が晴れていました。
DSCN5160.JPG
DSCN5166.JPG
青空も出てきて緑がとてもきれいなんです。

この辺りでしばし探鳥。
声はたくさん聞こえるのですが、なかなか姿を現さず[もうやだ~(悲しい顔)]
ようやく出てきてくれたのがホオアカ。
DSC_8564.JPG

辺りを飛び回っている鳥もいました。
DSC_8570.JPG
うまく撮れなかったのですが、ヒバリでしょうかね?

ホオアカも一度っきりで、他にも全然出てきてくれないので、あきらめて下へ降ります[もうやだ~(悲しい顔)]
車に乗って動き出したところでもう一度ホオアカが姿を現してくれました。
DSC_8587.JPG
車から降りると逃げてしまいそうでしたので、車中から撮影。

第一駐車場の辺りで。
DSCN5170.JPG
芝生の広場もあって景色を見ながらお弁当を食べるのも良さそうです。

探鳥のほうはサッパリでしたが、緑がいっぱいで気持ちの良い景色が広がりとても良い所でした。
イベントのある時には第一駐車場ぐらいまでしか車では来れないみたいですが、
秋にはハイキングしながら景色を楽しみに来るのもいいかもしれませんね。

筏場のわさび田 [風景]

前回記事の萬城の滝を見た後、筏場のわさび田へ行ってみました。
DSCN4972.JPG
伊豆市はわさびの産地で有名な場所です。
伊豆市観光協会のHPによると栽培面積、生産量で日本一なんだそうです。

DSCN4974.JPG
かなり広いです。

反対側も、
DSCN4973.JPG
木の陰に隠れてわかりにくいですが川の上流の方へと続いています。

DSCN4975.JPG
一株ごとにこのように筒に入れて栽培しているようです。

DSCN4977.JPG
天城山系の豊富で綺麗な水源があるからこれだけのわさびが栽培できるのですね。
ちなみに2枚目の写真にシートがたくさん見えますが、
わさびは強い日差しを嫌うそうで、そのための日除けのシートのようです。

DSCN4976.JPG
実は・・・私はわさびが苦手で[たらーっ(汗)]
お寿司などは常にサビ抜きです。
道の駅「天城越え」では『わさびソフトクリーム』が売られていますが、食べたことありません。
今まで興味はなかったのですが、一応、伊豆の名産品と言うことは知っていましたが、
こんなに広いわさび田があるとは思ってもいませんでした。


さて、話は変わりますが、風邪を引いて今日の午前中は寝込んでいました[ふらふら]
「バ〇は風邪引かない」って言うのになぁ~[がく~(落胆した顔)]
咳、鼻水、のどの痛みがあったので昨日病院へ行って薬をもらってきました。
今朝起きて熱があったので仕事を休ませてもらい、半日寝ていたおかげでだいぶ良くなりました。
まだ、だるさがありますが、明日、明後日とお休みなのでのんびり休むつもりです。
夏風邪は長引きやすいので、気付いた時に早めに対処した方がいいですね。
皆様も体調には気を付けてくださいね。

萬城の滝 [風景]

一昨日の13日、伊豆市にある萬城の滝へ行ってきました。
DSCN4953.JPG
高さ20m、幅6mの滝です。

DSCN4955.JPG
かなりの水量で迫力ありました。

萬城の滝は上部が崩落の危険性があるため3年ほど前に補強工事をしたそうです。
私は初めて訪れたので気付きませんでしたが、
以前の萬城の滝を知っている人が見るとかなり残念なことになっているようです。

滝の上流側が散策路になっていたので歩いてみました。
DSCN4959.JPG
川の水の流れも結構勢いがあります。
この辺りで野鳥がいないかと探していたのですが、キセキレイが見れただけでした。

散策路の中間あたりで滝があります。
DSCN4960.JPG
高さはそれほどでもありませんが横幅があり、萬城の滝とは違った雰囲気で良かったです。
名前が書いてあったのですが忘れてしまいました[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

さらに先に進みます。
DSCN4965.JPG
この日は天気も良く、日が当たると暑いくらいでしたが、日陰なので涼しかったです。
滝の近くではさらに涼しくて帰るのが嫌になるくらいでした。

散策路の一番奥にあるのが小滝。
DSCN4969.JPG
萬城の滝を別名「大滝」とも言い、それに対して「小滝」。
先に萬城の滝を見てしまっていたのでちょっと迫力に欠けてしまいました。

おまけ。
萬城の滝からさらに上流方面へ来るまで行ける所まで行ったのですが、
見る事が出来たのはオオルリだけでした。
DSC_7783.JPG

ダブルレインボー [風景]

昨日の夕方、いつもよく行く公園へ行ったのですが、とっても大きな虹を見ました[目]
DSCN3306.JPG
大きな虹でしたのでコンデジの広角側でも入りきりませんでした[たらーっ(汗)]

3枚撮ってパノラマメーカーで合成[exclamation]
パノラマ 1.JPG
色も比較的濃く、はっきりした虹が見れました[わーい(嬉しい顔)]
よ~く見ると、虹の下側の左右外側に薄らと別の虹が見えます。

拡大[目]
DSCN3303.JPG
この写真は虹の右側の部分ですが、右にある照明塔の辺りから薄らと虹が出ているのが見えるでしょうか。
これがダブルレインボーってやつですね~[exclamation×2]

コントラストを上げてみました。
DSCN3303_01.JPG
これならよくわかるでしょうか。
濃い色の虹の外側に薄い色の虹がありますが、
色の順番が左右反転しています。
詳しい原理はよくわかりませんが、外側の虹は光の屈折?反射?の回数が2回(通常の虹は1回)あって、
通常の逆に色が並ぶのだそうです。

ハワイでは「ダブルレインボーを見た人は幸せになる」、「願いが叶う」という言い伝えがあるそうです。
宝くじ買いに行かなきゃねぇ~[exclamation×2][わーい(嬉しい顔)][るんるん]
今年始まって早々、良いものが見れました。
今年は良い年になりそう~~[るんるん]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。