SSブログ

身延山の枝垂桜② [花]

3月31日の身延山の続きです。
久遠寺の西側にある西谷の桜を見に行きます。

久遠寺から見た西谷の桜
DSC_0980.JPG
こちらも満開で見事な桜が楽しめそうです。

久遠寺の駐車場の側にある蕎麦屋の桜
DSC_1009.JPG

ここから西谷の桜。
ちょっと枚数が多いですが三門まで続きます。
DSC_1016.JPG
DSC_1017.JPG
DSC_1020.JPG
DSC_1024.JPG
DSC_1026.JPG
DSC_1029.JPG
DSC_1037.JPG
DSC_1041.JPG
DSC_1045.JPG

身延山の桜は立派で見応えのある木が多くとても楽しめました(^○^)/

おまけ
今日は山梨県の富士川町まで桜を見に行ったのですが、
すでにピークを過ぎだいぶ散っていました。
その帰りに寄った公園で・・・
DSC_3496.JPG
『ちょっちょビー』の鳴き声と共に現れたのはセンダイムシクイ。
木々の若葉と共に夏鳥も飛来してきました。
nice!(35)  コメント(12) 

身延山の枝垂桜① [花]

3月30日、身延山へお花見に行ってきました。
DSC_0974.JPG

ネットで桜情報を見ていると前日の29日には満開との事。
良いタイミングで行く事が出来ました。
桜の時期は交通規制があって近隣の総合文化会館が臨時駐車場になっており、
そこからシャトルバス(片道200円)で久遠寺の三門近くまで行く事が出来ます。
バス内では久遠寺で修行している若いお坊さんが久遠寺についての案内をしてくれます。

三門前
DSC_0976.JPG
三門前の枝垂桜も見事です。

三門から本堂までは長い階段を登るのですが、
以前来た時にメッチャ辛かったので、三門から乗り合いタクシー(片道200円)を利用。
今回は楽をして本堂まで行く事が出来ました。

報恩閣前にある枝垂桜
DSC_0983.JPG
樹齢400年ほどといわれる大きな枝垂桜です。
見事な咲きっぷりです。

境内にある桜を見て歩きます。
DSC_0990.JPG
DSC_0992.JPG
DSC_1002.JPG

こちらの桜も樹齢400年ほどなんだそうです。
DSC_0994.JPG

報恩閣前に戻って
DSC_0998.JPG
DSC_0986.JPG

満開の枝垂桜を満喫できました (^o^)/
この後は久遠寺の西側に位置する西谷の桜を見に行くことにしました。
続きは次回です。

さて、暖かい日が続いてますね。
日が差すとちょっと暑いくらいです。
近隣のソメイヨシノもピークを過ぎ散り始めてきました。
今年は見頃の期間が短く感じます。
ただ、山の方の桜はこれから見頃になるので、まだしばらくは桜を楽しめそうです。
nice!(34)  コメント(12) 

鉢形城のエドヒガン [花]

このブログにいつもご訪問、コメントを頂いているやなぼーさんのブログにて、
埼玉県寄居町にある鉢形城址のエドヒガンが満開になったとの事。

やなぼーさんのブログ 『帰ってきた!徒然なるままに・・・』

26日に見に行ってきました。
自宅から車で2時間15分程(高速道路使用)で到着。
通勤時間帯は外したので特に渋滞無く到着しました。
以前に来た時に駐車した鉢形城歴史館の駐車場に向かったら休館日で駐車場が閉まっていました。
お昼前には第二の目的地へ向かいたかったのでトイレに行くの我慢していたんですけど・・・(>_<;)
臨時駐車場があるようなのですが何処?
ナビでこの辺りの場所かな?と推測して向かったら大当たりで、
エドヒガンのすぐ近くの臨時駐車場に止める事が出来ました(^^)
まずはトイレを探したのは言うまでもありません(~_~;)

仕切り直して・・・
鉢形城のエドヒガン
DSC_0963.JPG
いやぁ~ 見事!
樹齢150年を超えるといわれる大木の桜です。

反対側から。
DSC_0943.JPG
エドヒガンは野生種なのだそうで、この桜をもとに色々な園芸種の桜が開発されたそうです。
ソメイヨシノはこのエドヒガンとオオシマザクラの交雑種という事の様です。

DSC_0935.JPG

DSC_0950.JPG

DSC_3169.JPG

DSC_0952.JPG

この日は桜湯のサービスもあったりしてのんびり座りながら鑑賞している方が多くいました。
私も桜湯を頂きましたが、熱すぎてちょこっと味わう程度でした。

見事なエドヒガンを楽しんだ後、お昼前という事で第二の目的池に向かいます。
車で数分で到着。

寄居駅近くの今井屋のかつ丼。。
IMG_1883.JPG
やなぼーさんのブログに出てくる度にいつかは食べたいと思っていた一品です。
卵とじではなくタレがかかっているだけなのですが、これがまた美味しいのです(^^)
12時前でしたがどんどんお客も増えて、皆かつ丼を注文していました。

花も団子も楽しんだので帰ります。
帰りも特に渋滞無くすんなり帰る事が出来ました。
滞在1時間30分、行き帰りの時間4時間30分って・・・(^_^;)
片道1時間くらいなら毎年行くんですけどね。
エドヒガンの周辺で他の花も撮影したので、そちらの方は次回に。

地元でもソメイヨシノが見頃となってきました。
楽しみが続きますね。
nice!(38)  コメント(12) 

久能山東照宮の枝垂桜 [花]

各地で染井吉野が開花していますが、近隣ではまだ見頃前。
昨日はお休みだったのですが何処へ行こうかとネットで桜情報を調べてみました。
すると、久能山で枝垂桜が見頃との事で、行ってみる事にしました。

東名高速で清水I.C.まで行き、そこから一般道で日本平まで。
日本平からロープウェーが出ています。
大人往復で1,100円。
久能山の下から徒歩でも行けるのですが1,159段の階段はちょっと辛い (>_<;)
久能山東照宮にお勤めの方々は毎日この階段を上って来られるそうなんですが、
私は軟弱者なので・・・

という事で久能山東照宮に到着。
受付で拝観料500円を払って中に入ります。
DSC_0846.JPG
受付のすぐ先には立派な門。

門を潜り抜けた先に1本の枝垂桜がありました。
DSC_0849.JPG

DSC_0853.JPG

DSC_0855.JPG
立派な枝垂れ桜でした。
見頃の時期に来ることができて良かったです。

枝垂桜はこの一本と、社務所前の一本と合わせて二本。
数が少ないのはちょっと寂しい感じですが、見事な枝垂れ桜でした。

どうせ来たんだからとちょっと周ってみました。
DSC_0858.JPG

御社殿
DSC_0861.JPG
国宝なんだそうです。

御社殿の側面に描かれた絵。
DSC_0866.JPG

狛犬
DSC_0890.JPG
狛犬まで立派です。

神廟まで行って折り返してきました。

折角なので社務所前のもう一本の枝垂桜。
DSC_0897.JPG

DSC_0891.JPG

DSC_0898.JPG

滞在わずか1時間程でしたが、満開の枝垂桜を楽しむことができたし、
東照宮も見る事が出来ました。

ちょっと急ぎ足な感じでしたが、この日は週末の選挙の期日前投票に行く予定にしていたので、
この後はさっさと帰宅しました。

さて、21日は寒い日でしたがその後は暖かい日が続いています。
今朝、よく行く公園の桜を見に行ってきましたが、まだ1分咲き程度でした。
明日から20度前後の気温が続く様なので開花も進みそうです。
nice!(36)  コメント(12) 

開花 [花]

染井吉野が開花したとの知らせが届いてきました。
静岡県では駿府城公園の桜が開花予想ではよく出て来ていますが、18日に開花したそうです。

昨日、地元のよく行く公園でも開花していました。
DSC_3086.JPG

DSC_3097.JPG

まだ開花したばかりなので1分も咲いていません。
DSC_3093.JPG
昨日、今日と気温が下がっているのでちょっと開花の進み具合は停滞しそうですが、
明日からは気温も上がってどんどん開花が進みそうです。

桜の木にソウシチョウ。
DSC_3091.JPG
桜の木にソウシチョウなんてちょっと珍しい組み合わせですが、
花が咲いてないところだったのが残念。

昨年は開花が遅かった染井吉野ですが、今年は平年より1週間ほど早い開花の様です。
来週の中頃には見頃になっているでしょうかね。
私は月末が3連休なので花見三昧になるかな。
満開になるのが楽しみです♪
nice!(45)  コメント(14) 

河津桜 [花]

3月5日。河津町まで河津桜を見に行ってきました。
IMG_1844.JPG
天気は曇り。時々パラパラっと小雨が降る程度でした。

IMG_1848.JPG
本場、河津の桜は満開!
今年は開花は早かったようなのですが、寒波襲来で見頃になるまでが遅かったようです。

IMG_1846.JPG

IMG_1852.JPG
天気が悪かったのでお客さんは少なめ。
といっても売店が並ぶメインの通りは観光客でいっぱいでした。
対岸側は写真の様にほとんど人が歩いていません。

IMG_1857.JPG
イソヒヨドリも桜見物?
海にも近いのでここの桜並木では毎年見られます。
以前、カワガラスを見た事があったんですが、今年は見られませんでした。
写真には撮りませんでしたが、メジロの群れもいたんですが、
雨に濡れていたせいなのかわかりませんが、桜ではない木に止まっていました。

IMG_1861.JPG

IMG_1863.JPG
約一時間程、早咲きの桜を楽しみました。
河津町の桜まつりは今週末まで行われるようです。
駐車場は有料ですが、まつり期間が過ぎると無料になる?かもしれません(^_^;)
現在はピークは過ぎているがまだまだ楽しめるとのこと。
標高の高い七滝は今が見頃の様です。
機会があれば本場、河津で河津桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
nice!(56)  コメント(16) 

梅と福寿草 [花]

2月に撮った梅と福寿草。
梅は18日、福寿草は26日とそれぞれ別の場所で撮ってます。


DSC_0807.JPG

DSC_0814.JPG

DSC_0817.JPG

DSC_0822.JPG

DSC_0834.JPG

福寿草
DSC_0835.JPG

DSC_0843.JPG

DSC_0842.JPG

2月上旬はまだまだ寒い日が続いていましたが、梅の花や福寿草が咲くと春の訪れを感じます。
今日は河津町へ河津桜を見に行ってきましたが、もうすっかり見頃になっていました。
昨日は20度以上を記録したところもあるようで暖かくなりましたね。
そうそう、今日はようやくウグイスの囀りを聞きました。
すっかり春らしくなってきましたが、
気温の変化が大きいので体調を崩さないよう気を付けたいですね。
nice!(40)  コメント(12) 

熱海の桜 [花]

前回の熱海の続き。
梅園を後にし、海辺へ向かいます。
DSC_0675.JPG
親水公園。
梅園を出るころに雲で日が陰ってしまいました。
ここに着く頃には雲から日も出てくると思ったんですけどね。

手すりに並ぶユリカモメ。
DSC_0683.JPG
スマホで近づいて撮っていた女性がいたんですが、
ユリカモメに威嚇されて「きゃあ、怖い」と言ってました。
そんなに近づかなきゃいいのにね(^_^;)

この親水公園前の道路を渡るとすぐに桜並木になります。
DSC_0690.JPG
感じとしては4~5分咲きってところでしょうか。

DSC_0691.JPG
ここの桜は熱海桜。
早咲きの品種で、熱海では梅まつりと桜まつりが同時期に開催されます。
梅の方が開催期間が長いですが。

DSC_0696.JPG
まだこの段階でも日が陰っています。
こんなに青空見えているんですがね。

スズメの生る木。
DSC_0699.JPG
スズメは多かったです。
他にもメジロとムクドリ。
桜にムクドリは珍しいと思ったんですけど撮り逃しました(>_<;)
そうそう、望遠レンズ付けて撮影している人を何人か見かけました。
スズメを撮っていた迷彩服の結構イケメンの外国人の方とか、
メジロを撮っていた若い(20代ぐらい)女性の方とか。

DSC_0701.JPG
駅からも近く、街中なのでビルも多い。

お約束?
DSC_0707.JPG
どこかのブログで見たタコですね~(笑)

折り返した頃からようやく日も差してきました。
DSC_0712.JPG
熱海桜は赤味が結構ありますね。

最後はメジロ。
DSC_0724.JPG

さて、明日からは寒波も過ぎて少しは暖かくなるようです。
風が無ければ過ごしやすくなりそうです。
nice!(43)  コメント(12) 

熱海の梅 [花]

昨日は熱海市の梅園へ梅を見に行ってきました。
DSC_0644.JPG
入口付近はそこそこ咲いていましたが、全体的には2~3分程度でした。

DSC_0649.JPG
蝋梅は遠目には良く咲いているように見えましたが、
近づくと傷んでいるものも多く、見頃はちょっと過ぎた感じでした。

梅まつりで平日にもかかわらず人が多かった。
DSC_0650.JPG

DSC_0652.JPG

DSC_0659.JPG

DSC_0657.JPG

もう少し咲いているかと思っていましたが、まだ早かったようです。
2月にまた見に行ってみようと思います。
梅園を後にして次の目的地へ向かいます。

さて、先日は関東地方で大雪。
多くの方のブログにも写真が掲載されていましたが、よく積もりましたよね。
こちらは積雪はなく、特に影響はなかったです。
その後も寒気が入ってきて寒い日が続いてますね。
週末は暖かくしてお出掛けくださいね。
nice!(46)  コメント(11) 

熱海桜 [花]

熱海梅園にまた行ってきました。
DSC_0304_01.JPG

DSC_0310_01.JPG

先日訪れたばかりなので、梅の開花状況はそれほど変わっておらず。
少しは増えたかなぁ~といった程度でした。

先日は1/3程度しか周っていなかったので、今日は一番奥まで行ってみました。
蝋梅
DSC_0305.JPG
蝋梅は今が見頃でしょうかね。

奥へ進むと1本の桜の木。
DSC_0307.JPG

DSC_0308.JPG
熱海桜、2分咲きくらいでした。
駐車場周辺の桜はまだ咲いていなかったので、全く期待していませんでした。
ちょっと得した気分♪

鳥の方はスズメ、シジュウカラ、メジロをちょっと見ただけ。
昨季はルリビタキが見れたそうなので、今季はどうかと探してみましたが、
ヒタキの声すら聞けませんでした。残念。
駐車場に向かう途中、気持ち良く飛んでいたトビ。
DSC_0316.JPG


さて、前回記事のウソの話。
日本では「鷽替え(うそかえ)」という行事があるそうです。
(コメントして頂いたtakapy77さん、ありがとうございます。)
この行事は日本各地の天満宮で行われているそうです。

菅原道真が神事を行っていた際、多くの蜂が現れ参拝の人達を刺して困っていたところ、
ウソがこの蜂を食べつくしたという話からきているそうです。
こんな縁もあって「鷽(ウソ)」が「嘘」に通じる事から、
前年にあった災厄を嘘とし、本年は吉となることを祈願して行われているそうです。
木彫りのウソ(木うそ)を交換しあったり、新しくものに替えたりするのだそうです。
この鷽替えの行事は1月に行われているそうで、一度見に行ってみたいです。

そして、クリスマス鳥の由来については、ネットで調べているんですがあまり出てきません。
北欧でクリスマスの頃によく見られる鳥だからとか、
キリストの茨の冠の棘を抜こうとしてお腹が赤くなったとか。
幾つかあったのですが、結局よくわかりませんでした。

という事で、この宿題はとりあえずおしまい。
今回はウソは神の使いといった感じで書きましたが、
このウソ、日本では桜の花芽を食べてしまったり、
ヨーロッパでは果樹園の果実を食べたりと害鳥としても有名。
神の使いなのか悪魔の使いなのかどっちなんでしょうね。
nice!(44)  コメント(13) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。