SSブログ

モリアオガエル [その他]

昨日、シラヌタの池に行ってきました。
DSCN5104.JPG
約一年ぶりぐらいに訪れました。

ちょうど今はモリアオガエルの産卵の時期なんです。
DSC_8335.JPG
池の上に張り出した枝に卵を産み付けます。
この白い泡のようなものが卵を守ってます。
孵化する時に白い泡のようなものが溶け、雨と共に池に着水します。

卵の近くの水中には・・・
DSC_8351.JPG
天敵のイモリがたくさん。

前回来た時にはモリアオガエルが見れたのですが、辺りを探してみても見つかりません。
しばらくすると何ヶ所からカエルの鳴き声が聞こえてきました。
DSC_8346.JPG
モリアオガエル見っけ!
木の枝の上にいました。
すぐ近くにいたんですよ[たらーっ(汗)]

ちょっと角度を変えて。
DSC_8340_01.JPG
池の方に顔が向いていたのでこれが限界。

静岡県では準絶滅危惧種に指定されているようです。
森林が開発されてだんだん生息場所が少なくなっているようです。

今回シラヌタの池にやって来たのはモリアオガエルを見る事も目的の一つでしたが、
このモリアオガエルを餌にしていると思われる野鳥を見るのが目的でした。
その野鳥には残念ながら出会えませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]
機会があればまた行ってみたいです。

おまけ。
シラヌタの池に向かう途中で蓮の花が咲いているのを見かけました。
DSCN5099.JPG
DSCN5100.JPG
蓮の花の季節がやって来ましたね。

増税前に・・・ってわけじゃないけど [その他]

4月から消費税が8%になりましたね。
3月は増税前に買い溜めっていう人もいらっしゃったかもしれません。

そんな私も増税前に・・・という訳ではないのですが・・・
その1
DSCN3959.JPG
DSCN3960.JPG
CanonのEOS-M。

「またカメラ買ったの~[ちっ(怒った顔)]」と怒られそうですが、
星撮り用(それ以外でも使いますが)に購入。
このカメラ、所謂ミラーレスと言われるカメラです。
DSCN3961.JPG
レンズを外したところ。
レンズの取り付け部分の先はすぐ撮像センサーになっています。

ちなみにデジタル一眼レフはこんな感じ。
DSCN3967.JPG
レンズ取付け部の先には反射ミラーがあります。
このミラーが無いのでミラーレスなのです。

近所のカメラ量販店にて購入したのですが、付属するレンズが1つの商品と2つの商品で価格差が100円。
それならレンズ2つを買うでしょ!
さらに外付けフラッシュとキャノンの一眼レフのレンズが取り付けられるアダプターが付属してました。
まあ、フラッシュはほとんど使わないし、他のキャノンのレンズは持ってないので使うことが無いかも[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

その2
星撮り用でこのカメラを購入したのですが、それに合わせてこんなものも購入。
DSCN3965.JPG
Astronomik CLSフィルター EOS M 専用

センターの前に取り付けるだけで街灯りなどの光害が軽減される光害カットフィルターです。
田舎といえども自宅周辺では街灯りが結構あるので、これで少しでもきれいに撮れればってことで。
さらにこのフィルター、Ha領域が良く写るのだそうです。
Ha領域と言うのは星雲などの写真で赤く写っているところ。
普通ののデジカメで星雲を撮ってもあまり写らないのです。
どちらかと言うとカメラよりもこのフィルターが欲しくて、そのためにカメラを購入しました。
実は購入して数日経つのですが、まだ試し撮りもしてません[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
実際にどのように映るのか楽しみです。

その3
カメラとフィルターは購入したのですが、カメラに付属のレンズだけでは物足りない?
・・・って事でレンズを!  といきたいところですが、そんな予算があるわけない[exclamation][がく~(落胆した顔)]
ニコンのレンズはいくつか所有していますので、それを有効利用しようとこれを購入。
DSCN3963.JPG
マウントアダプター(KIPON ニコンG-EOS-M用)

このマウントアダプターをカメラ本体とレンズの間に付けます。
DSCN3962.JPG
キャノンのカメラ本体にニコンのレンズが付けられます。
これで所有する魚眼レンズや望遠レンズを取り付けることができます。
オートフォーカスや手振れ補正は使えませんが、三脚固定、リモコンでの撮影になるので問題ありません。

慌ててこれらを購入したのは増税前だからではなく、今度の日曜日にちょっと旅行に行く予定だからです。
星空のきれいなところなのでポラリエも含めて星撮り用機材を持っていかないとね。
旅行に行くといつも天気があまり良くないのが心配なのですが[たらーっ(汗)]
もちろんいつものように野鳥や風景もとってきますよ~ん。

伊豆縦貫道 [その他]

今回の記事は予定を変更して
今日(2月11日)の15時30分、伊豆縦貫自動車道の一部区間が開通しました。
伊豆縦貫道.jpg
(画像をクリックすると大きくなります)

今までは緑色の区間(沼津岡宮IC~三島塚原IC 約10km)は開通していましたが、
今回は赤色の区間(三島塚原IC~函南塚本IC 約5km)が開通しました。
これで東名高速や新東名高速から修善寺辺りまで信号なしで行くことができます。

早速、仕事帰りに沼津岡宮IC~函南塚本ICまで通行して帰ってきました。
沼津岡宮ICから長泉ICまでは快調に走っていたのですが・・・
長泉ICを過ぎたあたりから渋滞にハマってしまいました[バッド(下向き矢印)]
開通直後だったので多少の渋滞は覚悟していたのですが、まさかこんなところからとは[あせあせ(飛び散る汗)]
結局、大場・函南IC近くまで渋滞していたので平均45分の帰宅時間が1時間かかってしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]

今後、通勤時間が短縮(予想では5分ほど短縮ですが)するのを期待していたのですが、
連休などでの混雑時には国道(1号線と136号線)を通って行った方が良いかもしれないです。
まあ混雑が少しでも緩和できれば良いですけどね。

富士花鳥園② [その他]

富士花鳥園の続きです。
到着直後の良いタイミングでフクロウショーが始まりました。

まず登場はシロフクロウ。
DSC_9303.JPG
DSC_9304.JPG
スタッフの方がフクロウについての説明をしながら、お客さんの前を飛び回ってくれます。

DSC_9312.JPG
こちらに向かってくるところ。
室内なので明るさが足りず、ほとんどの写真がボツ[がく~(落胆した顔)]

次に登場はミミズク。
DSC_9324.JPG
カメラ目線を送ってくれました。
この子は走るのが得意らしい。
DSC_9328.JPG
生まれて飛べるようになるまではこうやって地面を走ってエサを捕ったり移動しているそうです。

ショーを見た後は、外に出て水鳥たちを見に行きます。
コブハクチョウ。
DSC_9332.JPG

コクチョウ。
DSC_9333.JPG

アカツクシガモ。
DSC_9336.JPG
こんな鳥たちが池にいます。
野生のマガモやカルガモもいましたよ。

寒いのですぐに室内へ戻ります。
ケープペンギン。
DSCN3551.JPG

以前来た時にはなかった(と思う)フクロウの森。
フクロウがいるゲージの中でフクロウたちを見る事ができます。
DSCN3572.JPG
DSCN3574.JPG
皆さんお休み中でしたが[たらーっ(汗)]

こちらはおみくじを引いてくれるインコ。
DSCN3577.JPG
おみくじを持って手の平に乗ってくれます(有料)。

最後に売店にはかわいらしい店長さん。
DSCN3578.JPG
アフリカオオコノハズクのポン店長。
ウインクしてくれました。商売上手ですね~。
でも売店では何も買いませんでしたけど[たらーっ(汗)]

私は午前中で帰ってしまいましたが、午後にはバードショー(タカ、ハヤブサ等)などイベントが行われます。
室内には食堂もありますし長い時間楽しむことができます。

おまけ。
花鳥園の受付近くにUFOキャッチャーがあったので1回チャレンジ。
DSCN3580.JPG
ヒヨコのぬいぐるみを2個ゲットしました[わーい(嬉しい顔)]

新兵器導入 [その他]

今日は手術からちょうど3年ということで、病院へ検査に行ってきました。
検査結果はもちろん[わーい(嬉しい顔)]
今日は節分ということで帰りにコンビニで恵方巻きを購入してお昼御飯に頂きました。

自宅に帰ると、私宛の荷物が届いていました。
DSCN3538.JPG
1月5日に注文した品物がようやく到着しました[るんるん]

これだけ見て分かる人は少ないと思います(やなぼーさんなら判るかな?)
これはある物のパーツなんです。
そのある物はというと・・・
DSCN3537.JPG
ポータブル赤道儀「ポラリエ」。
星を追尾しながら撮影できるものです。

写真中央にあるグレーのパーツが回転し星を追尾するのですが、
今回はこの部分を新しいパーツに交換します。
DSCN3541.JPG
カメラも取り付けてみました。

DSCN3542.JPG
中心の穴の部分には極軸望遠鏡を取り付けてあります。
極軸望遠鏡とはポラリエの回転軸と地球の自転軸を合わせる(極軸合わせ)ためのスコープです。
これがしっかり合わないと星が点像にならずに流れてしまいます。
特に望遠での撮影ではしっかり合わせないといけないのです。
今までのパーツですと極軸合わせ→極軸望遠鏡を取り外し→カメラの取り付け だったのですが、
カメラを取り付ける際にポラリエが動いてしまったりして正確な極軸合わせができずにいました。
今回購入したパーツで極軸合わせがカメラを付けた状態で行える様になりました。

ウエイトを付けてバランス調整すれば、多少重い機材も大丈夫なようです。
DSCN3543.JPG
重すぎるとダメなようですが、2kgぐらいまでなら大丈夫なようです。
今まで重くて使うのに躊躇していた300mm単焦点レンズもこれで付けられそうです。

今晩、早速試し撮りしようと思ったのですが、あいにくの曇り空[がく~(落胆した顔)]
近いうちに撮影に行ってみようと思っています。

おまけ
先日、良いお天気の日にポヨと散歩。
DSCN3536.JPG
気持ち良さそうにしてるでしょ。
首の辺りを指でカキカキ(軽くね)してもらったり、胸の辺りをさすってもらうのがポヨの日課です。
私が仕事から帰宅してそれをしないと暴れます[がく~(落胆した顔)]

初詣 [その他]

今年の正月3が日は探鳥三昧でしたのでようやく初詣に行ってきました。
DSCN3292.JPG
境内は混んではいなかったのですが、駐車場は一杯で、少し待たされました。

今年の干支、
DSCN3294.JPG
神馬も初詣の参拝客に人気があったでしょうね。

DSCN3295.JPG
本殿で参拝。
今年も健康で過ごせる一年でありますように・・・

おみくじで今年の運勢を占ってみます。
DSCN3296.JPG
「吉」でした。
書いてあることは良いことばかりでしたよ。
吉でもあまり良くないことが書いてあることがありますからね。

境内にある神鹿園では、
DSCN3297.JPG
幼稚園児が鹿に餌をあげていました。

DSCN3298.JPG
大きな鹿に阻まれて餌が食べられない小鹿。
この後、意を決したのか大きな鹿たちの中に入って行きました。

今日は雨が降ってくる予報でしたので、探鳥はやめようと思っていたのですが、
まだ降ってないので三島大社へ行った後、柿田川公園へ。
DSCN3299.JPG
柿田川は湧水が出ていて、この辺の飲料水にもなっています。
我が家の水道水もここの水です。

鳥たちはちょっと少なかったのですが、木の上の方にシメ。
DSC_8253.JPG

近いところにイカル。
DSC_8259.JPG
シメとイカルの混群だったのか?20羽程度がこの辺りを行ったり来たりしているようでした。

柿田川といえばカワセミなんですが、今日は姿が見れず。
駐車場への帰り道で小鳥たちの群れ。
シジュウカラ。
DSC_8269.JPG

メジロ。
DSC_8270.JPG

ウグイス。
DSC_8272.JPG
他にコゲラ、ヤマガラもいました。

雨が降る前にちょっとだけ(1時間ほど)の探鳥でしたが結構見れました。
柿田川公園ではクロジも昨年は見れたので期待していましたが、残念ながら見れませんでした。
これから寒くなる2月上旬までにやって来てくれるといいのですがね。

キャンドルナイト in 修善寺 [その他]

8月19日、前回の記事の続きになります。

修禅寺奥の院から修禅寺へと向かいます。
夕方に修禅寺に行ったのはこのイベントがあったので。
DSC_2445.JPG
「キャンドルナイトin修善寺」。
毎年8月20日に万燈会という法要が修禅寺で行われるそうなのですが、
それにちなんだ温泉街のイベントとしてこの「キャンドルナイトin修善寺」が行われているようです。

DSC_2442.JPG
DSC_2444.JPG
修禅寺の前の道から蝋燭の火が灯っています。

それでは修禅寺の境内に入っていきます。
DSC_2440.JPG
DSC_2450.JPG
DSC_2455.JPG
DSC_2451.JPG
DSC_2453.JPG
DSC_2452.JPG
蝋燭の優しい明かりがとてもいい雰囲気を出していました。


さて、今日はこれからちょっとだけ避暑に行ってきます。
今年は旅行を全く考えてなかったので、急遽、近くの場所へ行くことにしました。
ちょっと前に行った場所なので、前回行かなかった所にも行ってみようかと思っています。

丹沢湖周辺で [その他]

8/6の丹沢湖へ行った時の写真です。
前々回、野鳥を載せたのでそれ以外のものです。

まずは三保ダム。
DSCN2233.JPG
今回はちょっと遠くから1枚。
近くへ行こうと思ったのですが雨が降ってきてしまったのです[がく~(落胆した顔)]

丹沢記念館のすぐ横に三保の家というのがあります。
三保ダムができ、丹沢湖に沈んでしまった地域の家を移築したのだそうです。

その横の駐車場に松葉菊が咲いていました。
DSCN2235.JPG
花の蜜を吸っているのはキチョウ。

こちらはヤマトシジミでしょうか。
DSCN2237.JPG

カメラを近づけてもジッとしていたので正面から撮ってみました。
DSCN2242.JPG

湖の西側、世附川橋の駐車場近くでカワラナデシコ。
DSC_1967.JPG

そしてクサギ。
DSC_1976.JPG
今の時期よく見られる花なんだそうです。

湖北側の砂防ダム。
DSCN2225.JPG
この辺り、中川城跡って看板があったのでお堀の跡かと思ったのですが砂防ダムでした。

最後は暑かったのでソフトクリームを頂きました[わーい(嬉しい顔)]
DSCN2249.JPG

ビジターセンターの近くに薬草園があったのですが、閉館中で入れませんでした。
ちょっと残念。
それほど遠い場所ではないのでまた秋にでも訪れたいと思います。
今回は車で湖周辺をあちこち行ってみたのですが、
その時はもうちょっとじっくり歩いて散策してみたいです。

踊り子 [その他]

踊り子といって連想するのは伊豆の踊子(川端康成)でしょうか。
伊豆を題材にした代表的作品の一つですね。
何度も映画化されていますので皆さんご存知だと思います。
そんな有名な作品ですが、実は原作を読んだことが無い[たらーっ(汗)]
伊豆に住んでいるんですけどね[あせあせ(飛び散る汗)]

さて、今日はその伊豆の踊子が名前の由来になった物を撮りに行ってきました。
_IGP1882.JPG
特急「踊り子」
東京駅-伊豆急下田駅の区間と東京駅-修善寺駅の区間を走っています。

私の自宅は伊豆箱根鉄道(駿豆線)の伊豆仁田駅から徒歩5分。
修善寺行きの列車を狙います。
場所は駅前では撮りにくいので、車で10分程の田園地帯へ。
DSC_1758.JPG
魚眼レンズで撮っているのでこんな風景になってしまいましたが、
左側に線路が見えると思います。
線路に沿ってすぐ横に道路が走っており、柵など遮るものも無い場所。
田園風景を前景にとも考えたのですが、やはり正面からヘッドマークを撮っておくべきかと。

修善寺行きの「踊り子」がこの辺りを通過するのは10:50頃。
撮影場所には10:30ごろ到着。
「踊り子」が来る前に伊豆箱根鉄道の列車が通ってくれれば試し撮影ができるのですが、
時刻表確認してこなかった[あせあせ(飛び散る汗)]
まぁ、20分あれば1本ぐらいは通るよねってことで。
結局、上下線合わせて3本の列車が通過してくれました。

カメラはペンタックスK-rに300mmレンズ、ニコンD7100に10-17mm魚眼レンズを装着。
準備している間に1本目が通過。
慌てて300mmで撮ったのですが、
_IGP1859.JPG
通過後の後ろ姿。
カメラの設定も変えることができず、シャッタースピード1/10秒でしたのでピントブレブレ[ふらふら]
この車両は1300系と呼ばれるもので、元は西武鉄道の101系なんだそうです。

後の2本は3000系車両。
3000系は伊豆箱根鉄道オリジナル車両なんだそうです。
_IGP1863.jpg
ヘッドマークの位置に花火大会の広告がついています。

カメラを変えて広角で撮影。
間に合わず後追いになってしまいました。
DSC_1755_01.JPG
_IGP1864_1.jpg
後ろ側のヘッドマークには猫おどりの看板ですね。
8月に行われる地元のお祭りです。
ドアにも花火大会と猫おどりの看板がペイントされていました。
以前は三島大社の祭りの看板ぐらいだったのですが、最近は色々あるんですね。

本番前最後の車両には富士山の世界遺産登録を祝したヘッドマーク。
_IGP1868.jpg
富士山が世界遺産登録されたのですが最近富士山見れないんですよ[もうやだ~(悲しい顔)]

こんな感じで練習は終わり。
そろそろ「踊り子」がやって来る時間です。
_IGP1875.jpg
やってきましたよ[exclamation]

_IGP1879.jpg
もう少し引き寄せられれば良かったのですが、
練習でカメラ交換が間に合わなかったので余裕を持って交換。

広角レンズでは出来るだけ引き寄せて連写で撮ります。
DSC_1763_01.JPG
DSC_1764_01.JPG
DSC_1765_01.JPG
10mmだと広角過ぎたか[たらーっ(汗)]
さらに青空も入れようとしたのですがいつの間にか雲で覆われていました[もうやだ~(悲しい顔)]
わずか10分程で空の景色が変わってしまいました。

後追いで撮影。
DSC_1768.JPG
広角レンズで撮ったものをちょっとトリミングして拡大。

最後に300mmでもう一枚。
_IGP1881.jpg
「踊り子」は185系という車両なんだそうですが、詳しくないので解説なしです[たらーっ(汗)]

ということで撮影終了。
わずか20分程の時間でしたが汗だくになってしまいました[がく~(落胆した顔)]
暑かった~~[あせあせ(飛び散る汗)]

魚眼レンズを使って少しは工夫したつもりだったのですが、
やはり慣れていない撮り鉄、いろいろ難しいものです。
また機会があれば撮ってみたいと思います。

コラボ企画 こんなものを「買ってみました」(^_^) [その他]

今回は勝手にコラボ企画!
先ほど帰宅して、いつもご訪問頂いているやなぼーさんのブログを拝見していたところ、
こんな記事が・・・こちら

どこかで見たことあるサブレって事で、急いでセブンイレブンまで買いに行ってきました。
DSCN1938.JPG
丹那牛乳サブレ。 8枚入り500円。

袋を開けると、
DSCN1943.JPG
4枚づつプチプチに覆われています。

プチプチから取り出すとこんな包装。
DSCN1944.JPG
丹那牛乳のパックのデザインです。
丹那牛乳は地元の農協で作られている牛乳なんです。
子供の頃から自宅でも、学校でも飲んでいた牛乳です。
地元のみならず、静岡県内、東京、神奈川でも販売されているそうです。

で、中身はと言うと、
DSCN1945.JPG
こんな感じ。
やなぼーさんの記事の「わたぼく牛乳サブレ」、「シュッポッポ牛乳サブレ」と同じ型で作られているようです。

それもそのはず、製造元が同じ。
DSCN1939.JPG
この会社、ご当地牛乳サブレを16種類も製造しているんだそうです。
HPの写真を見ると全部同じ形のサブレです。
使用している牛乳は違うので、それぞれ風味が違うのだとか。
きっとパッケージもデザインこそ違いますが同じものを使用してコスト削減しているんでしょうね。

まあ、安くて美味く食べられるなら、文句はない(*^_^*)
ちなみにご当地牛乳サブレは、ご当地最寄りのセブンイレブンまたはお土産店で販売しているそうです。

あっ!
コレクションしてくださいね!やなぼーさん m(_ _)m

やなぼーさんはミルクティーを飲みながらですが、私は・・・
DSCN1946.JPG
コーヒー牛乳飲みながら(笑)

今回は勝手にコラボ!って事でやなぼーさんの記事を真似 and アレンジして記事にしてみました。
やなぼーさん すみません m(_ _)m

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。