SSブログ

コラボ企画 こんなものを「買ってみました」(^_^) [その他]

今回は勝手にコラボ企画!
先ほど帰宅して、いつもご訪問頂いているやなぼーさんのブログを拝見していたところ、
こんな記事が・・・こちら

どこかで見たことあるサブレって事で、急いでセブンイレブンまで買いに行ってきました。
DSCN1938.JPG
丹那牛乳サブレ。 8枚入り500円。

袋を開けると、
DSCN1943.JPG
4枚づつプチプチに覆われています。

プチプチから取り出すとこんな包装。
DSCN1944.JPG
丹那牛乳のパックのデザインです。
丹那牛乳は地元の農協で作られている牛乳なんです。
子供の頃から自宅でも、学校でも飲んでいた牛乳です。
地元のみならず、静岡県内、東京、神奈川でも販売されているそうです。

で、中身はと言うと、
DSCN1945.JPG
こんな感じ。
やなぼーさんの記事の「わたぼく牛乳サブレ」、「シュッポッポ牛乳サブレ」と同じ型で作られているようです。

それもそのはず、製造元が同じ。
DSCN1939.JPG
この会社、ご当地牛乳サブレを16種類も製造しているんだそうです。
HPの写真を見ると全部同じ形のサブレです。
使用している牛乳は違うので、それぞれ風味が違うのだとか。
きっとパッケージもデザインこそ違いますが同じものを使用してコスト削減しているんでしょうね。

まあ、安くて美味く食べられるなら、文句はない(*^_^*)
ちなみにご当地牛乳サブレは、ご当地最寄りのセブンイレブンまたはお土産店で販売しているそうです。

あっ!
コレクションしてくださいね!やなぼーさん m(_ _)m

やなぼーさんはミルクティーを飲みながらですが、私は・・・
DSCN1946.JPG
コーヒー牛乳飲みながら(笑)

今回は勝手にコラボ!って事でやなぼーさんの記事を真似 and アレンジして記事にしてみました。
やなぼーさん すみません m(_ _)m

花の都公園 [花]

まだ6月10日の記事です。
富士山へ行った後、山中湖近くの花の都公園へ行きました。
この時期はキカラシの花が咲いてます。
DSC_0348.JPG
この時で3~4分咲きぐらいでしょうか。

富士山と一緒にって思ったのですが・・・
DSC_0353.JPG
雲に隠れてしまって[もうやだ~(悲しい顔)]

いつもここへはくるタイミングが悪くて花の少ない時期にばかり来ています[たらーっ(汗)]
今回もそうなのですが、この日は温室の方へ行ってみました。
DSC_0363.JPG
サンパチェンスや紫陽花などが咲いていました。
DSC_0366.JPG
DSC_0369.JPG
DSC_0372.JPG
DSC_0375.JPG
DSC_0379.JPG
DSC_0381.JPG
DSC_0384.JPG

温室からテラスの方へ出てみるとこちらにもいろんな花が咲いています。
DSC_0388.JPG
DSC_0393.JPG
DSC_0394.JPG
DSC_0397.JPG
DSC_0401.JPG
名前の判らない花が多くて~[あせあせ(飛び散る汗)]
名札があったのですが調べてくるの忘れました[ふらふら]
バラとかクレマチスとかはわかるんですけどね。

園内を少々散策。
アヤメ。
DSCN1892.JPG
DSCN1893.JPG
これは白いアヤメなんでしょうかね?
同じところに咲いていました。

春にはチューリップ、夏にヒマワリ、秋にはコスモスとお花畑が楽しめます。
次来る時はヒマワリの時期に来たいなぁ~
DSCN1896_01.JPG

富士山の鳥 [野鳥]

6月10日。富士山で見た鳥たちです。
まずは2合目(標高約1,700m)
一番最初に見つけたのはオオルリ。
DSC_0261.JPG
オオルリってこんな高い所までいるんですね。
今年はオオルリをよく見かけるのですが、なかなか近くでは見れません。

続いてコルリ。
DSC_0286.JPG
やっとコルリが見れました。今年初です。
以前見たのも1年以上前で今回が2回目です。
オオルリとは大きさはそれほど変わらない感じです。
喉の辺りがオオルリは黒、コルリは白なんで見分けはできます。

そして、遠くの木の上で囀っていたのがビンズイ。
DSC_0263.JPG
冬には海岸の松林なんかでも見れましたが、夏にはこんな所までやって来るんですね。

場所を移動して5合目の手前で。
建物のアンテナの上にキセキレイ。
DSC_0305.JPG
前回、富士宮口の5合目でセグロセキレイを見かけましたのでいても不思議ではないかな。

そして高い木の上で囀っている鳥を発見!
DSC_0301.JPG
おっ!ルリビタキですね[わーい(嬉しい顔)]
夏には標高の高いところにいる事は知っていましたが、まさか見る事が出来るとは!

そして、5合目(標高約2,300m)に到着。
ここでも囀りが聞こえてきます。
いました!ルリビタキ。
DSC_0307.JPG
そしてすぐ近くの木にやって来てくれました。
DSC_0308.JPG
この後、私の横をビューっと飛び去って行きました。

さらに地鳴き?のような声がするので近寄ってみると、
DSC_0312.JPG
ルリビタキの雌のようです。
この時期にルリビタキの雌雄を見れるなんてラッキーです[わーい(嬉しい顔)]

そして、2合目まで戻ってみると、同じ木の上でビンズイ。
DSC_0313.JPG
最初見た時から2時間以上経っていたのですが同じ場所にいました。
よほどお気に入りの場所なんでしょうかね。

そしてこちらもほぼ同じあたりにコルリ。
DSC_0329.JPG
同じ場所で2時間後に見れるとは思いませんでした。

もう少し色々な鳥を見れるかと思っていましたが、なかなかそうはいかないようで[たらーっ(汗)]
でも、今年初のコルリを見られてこの日は満足です[わーい(嬉しい顔)]

この後、山中湖方面へ移動します。
その様子は次回です。


今日のおまけ。
我が家でも見頃です。
DSC_0441.JPG
DSC_0446.JPG
DSC_0439.JPG
セイヨウアジサイにガクアジサイ。
この他にうちにはカシワバアジサイがあります。
紫陽花は今が見頃ですね。

富士山五合目(富士吉田口) [風景]

6月10日。朝早く(4時30分頃)出発し向かったのは富士山。
前回(5/10)は富士宮口の5合目へ行ったので、今回は山梨側の富士吉田口の5合目へ向かいます。

東富士五胡道路の富士吉田ICからしばらく走ると富士スバルライン(有料)に入ります。
DSCN1859.JPG
曇り空が残念だったのですが、気持ちよく走って行けます。

途中2合目にある駐車場にて探鳥。
探鳥で見た鳥たちは次回に。

そして5合目のちょっと手前にある駐車場から。
DSCN1862.JPG
北側にある山々を低い雲と高い雲の間から見る事ができました。
上の雲が無ければ良かったんですけどね。

その後、5合目に到着。
DSCN1867.JPG
山梨側の5合目は売店も多く観光シーズンには賑やかになりそう。

ここからの富士山。
DSCN1864.JPG
富士宮口の5合目へ行った時も思ったのですがかなり近く感じます。
実際に登山したら大変なんでしょうね。

ここ5合目には神社があります。
DSCN1870.JPG
売店と売店の間に鳥居。
鳥居があるので?なのか壁が凹んでます。

小御嶽神社
DSCN1872.JPG
DSCN1874.JPG
937年の創建なんだそうでかなり古い神社です。
建物自体は1874年に一度全焼してしまったそうで、
その後再建、増改築を繰り返し、現在は鉄筋コンクリート造りの社殿なんだそうです。

もちろん、5合目でも探鳥。
標高2,300mでも鳥の囀りが聞こえてましたよ。

その後、最初の2合目に戻って駐車場のすぐ近くにこんな看板。
DSCN1876.JPG
この看板から100m程歩いたところに聖母像がありました。
DSCN1877.JPG
戦時中、山中湖畔に疎開したキリスト教徒たちが戦火を免れたことを感謝するため、
この地に小さな聖母像を安置したのだそうです。
その後、今あるこの大きな聖母像が建てられたそうです。
富士山に聖母像があるなんて不思議な感じがしましたが、そんな理由があったんですね。

最後に1合目の駐車場にて。
DSCN1887_01.JPG
少し雲が晴れてきたのでここから富士山を撮りました。
そうそう!写真右側に写ってますが自転車でも登って行くんですね[exclamation×2]
帰りには何台かの自転車ともすれ違いました。
秋には5合目までの自転車のレースがあるようです。


さて、心配していた台風も東にそれ、熱帯低気圧に変わったようで一安心。
それでも今日は雨が降ったり止んだりの一日になりました。
ところ変わって大阪では37度以上の気温になったとか[あせあせ(飛び散る汗)]
梅雨明け直後は毎年暑くなりますが、まだ6月中旬ですからね~[がく~(落胆した顔)]
こちらでは30度は越えてませんが蒸し暑く感じる事があります。
皆さん、熱中症などには十分気を付けてくださいね。

細野高原 [野鳥]

先日(6/9)、シラヌタの池へ行った後、さらに南へ向かって東伊豆町へ。
東伊豆町といえば稲取、稲取といえば金目鯛なんですが、
今回も海ではなく山。
三筋山という山があるのですがその辺りは高原が広がっています。
DSCN1853.JPG
DSCN1854.JPG
細野高原というところです。
秋には薄が一面に広がるそうで広々として気持ち良い所でした。
これで青空なら言うことなかったのですが・・・[もうやだ~(悲しい顔)]

この日はハイキングを楽しまれている方もいらっしゃいました。
私は車で移動[たらーっ(汗)]
ハイキングコースがありますが、一周するとかなりの距離だったので。
車で行ける一番高い所まで行ってみました。
DSCN1852.JPG
ここはパラグライダーを楽しむことができるようで、この辺りが着地点なのかな?

草原からは鳥の声がしきりに聞こえてきます。
さらに遠くの木に止まって囀っている鳥がいます。
DSC_0150.JPG
遠い。。。[がく~(落胆した顔)]
近くても見えない鳥より遠くても見える鳥って事で少しずつ近づいていきます。

近づいても逃げる気配なし[わーい(嬉しい顔)]
10mぐらいのところから。
DSC_0157.JPG
ホオアカです。
囀りに忙しいようで、じっくり撮らせてもらえました[わーい(嬉しい顔)]

曇り空バックにならないよう道を少し山側に上って、山が背景に来るようにしてみました。
DSC_0162.JPG
これなら色合いもよくわかります。
ほっぺが赤色なのがよくわかりますね。
私が近くにいてもこのように懸命に囀っていました。

車の方へ戻ると草むらにも。
DSC_0187.JPG
ホオアカは以前からいろいろ探しまわったことがあるのですが、
なかなか見られずにいました。
一度見たのも偶然という感じだったので、今回は嬉しい出会いでした[わーい(嬉しい顔)]


帰りは河津から天城越え。
途中、浄蓮の滝に寄ってみました。
DSC_0204.JPG
もうすぐ午後4時になろうかという時間帯でしたが、結構観光客がいました。

天城、浄蓮の滝といったら伊豆の踊子でしょうかね。
DSC_0216.JPG

最後は夕方5時前でしたがちょっと寄ってみた狩野川の堤防で。
DSC_0240.JPG
オオヨシキリ。今年初です。
今の時期この場所へ来ればいつも囀ってますから寄ってみたんです[わーい(嬉しい顔)]
川の中州にいるのでちょっと遠いのが難点なんですが[たらーっ(汗)]


今日のおまけ。
今日は一日曇り空で時折雨が降る天気でした。
自宅でポヨさん。
DSC_0433.JPG
DSC_0433_01.JPG
35mmレンズにクロススクリーンフィルターを着けてあったので眼がキラッと[ぴかぴか(新しい)]

もう一枚、自宅で咲いていた花。
DSC_0450.JPG
リンドウかと思ったのですが・・・何でしょうね?

シラヌタの池 [風景]

昨日、伊東市にあるシラヌタの池へ行ってきました。
CA3F0246.JPG

シラヌタの池についてはこちらを見てください。
CA3F0248.JPG
この日は子供たちの自然観察会があったようで、20名ぐらいの子供たちも訪れていました。
子供たち以外にも日曜日ということで結構訪れる人がいて、主目的の探鳥どころではありませんでした。

ということで、シラヌタの池に生息するモリアオガエルを探してみました。
ここからは苦手な方は飛ばしてくださいね。

続きを読む


佐久間ダム [風景]

先日(6/4)、浜松市天竜区佐久間町にある佐久間ダムまで行ってきました。

新東名浜松浜北ICで降り、152号線を通り北上。
以前行った船明ダムを通り、秋葉ダムへ。
車を止められそうなところが見つからずそのまま通過[exclamation]
ここのダムは初めて来たので写真1枚位は撮っておきたかったんですが[たらーっ(汗)]
ダム近くのトンネルの中に交差点があって通過時はちょっと怖かった[がく~(落胆した顔)]

DSCN1797.JPG
写真が撮れそうなところで1枚。
佐久間までの道は景色も良く快適なドライブができます。

自宅を出発して約3時間、ようやく佐久間ダムに到着。
DSCN1799.JPG

ダム近くの佐久間電力館へ向かいます。
DSCN1802.JPG
ここは無料で入ることができます。
館内をぐるっと周って電力館の屋上にある展望台へ。
ここからダムを一望できます。
DSCN1806.JPG
佐久間ダムは1956年に完成。
高さ155.5mの重力式ダムで、日本第9位の高さと第8位の総貯水容量の巨大ダムです。
完成当時は日本一の巨大ダムだったそうです。
戦後間もない頃のダム計画で、当時の日本の土木技術ではかなり困難だったようですが、
海外から重機や土木技術を導入し完成したそうです。
戦後日本の土木技術史の原点となった日本のダムの歴史に刻まれるダム建設なのだそうです。

展望台にはこんな看板が。
DSCN1810.JPG
皆さんならどちらに向かって叫びますか?

上流側?
DSCN1811.JPG

下流側?
DSCN1812.JPG

私は恥ずかしくて叫びませんでしたけど[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

この後、小国神社へ向かったのですが、佐久間からスーパー林道を抜け春野町、森町へと進みます。
スーパー林道は水窪から天竜東雲名を通る林道です。
DSCN1817.JPG

山の稜線を走るのできっと景色がいいだろうと思い通ってみたのですが、
DSCN1820.JPG
霞んでいて遠くまではよく見えませんでした[たらーっ(汗)]

さて、この佐久間ダムでダムカード発行が発行されているダムはコンプリート[exclamation]
佐久間電力館で秋葉ダムと佐久間ダムの2枚のダムカードがもらえます。
静岡県内でダムカードになっているダムは青野大師ダム(南伊豆町)、奥野ダム(伊東市)、井川ダム(静岡市)、
長島ダム(川根本町)、太田川ダム(森町)、秋葉ダム、佐久間ダム(浜松市)の7か所です。
奥野ダムで初めてダムカードをゲットしてから静岡県内は周ってみようと思っていましたが、
約1年かけてなんとか完了です。
これで一応目標は達成したのでダムカード集めはとりあえず終了です。
まぁ、山の方へはよく行くので、今後もダムへは訪れると思います。
やなぼーさんに!ぜひ、静岡県のダムカードもゲットしに来てくださいね[るんるん]

D7100 [風景]

昨日購入した新しいカメラ。
DSCN1847.JPG
ニコンD7100
従来機D7000からの主な変更は画素数2410万画素にアップ。
AFはF8まで対応(従来はF5.6)。
1.3×クロップモード搭載。
クロップモードはカメラ内でトリミングしているのと同じ状態になります。
試してみました。
通常(DX)
DSC_0025.JPG

1.3×クロップ
DSC_0026.JPG
これぐらいの画角に違いが出ます。
小さな鳥などを撮るときには良いかもしれません。

早速、今朝の探鳥で使用してみました。
アオサギ。
DSC_0031.JPG
AFもD7000に比べると迷いが少なく早い感じがします。

久しぶりのゴイサギ。
DSC_0035.JPG
DSC_0037.JPG
DSC_0038.JPG
クロップモードを使用しても結局はさらにトリミングすることにはなりそう。
ローパスレスになりましたが、違いはよくわかりません[たらーっ(汗)]
その辺りを感じるのはもう少し撮ってからになりそうです。

今晩はホタルを撮りに行ってきました。
DSC_0063.JPG
DSC_0075.JPG
先日(6/3)に行った時よりもたくさんホタルが出ていました。
シャッタースピードは1枚目が20秒、2枚目が30秒です。
実際には6~7匹ぐらいなのですが、点滅しているのでたくさんホタルがいるように写ります。

7枚合成してみました。
DSC_0075合成.JPG
30秒×7枚。

多重露光撮影と言いますが、ホタルの撮影では比較的多く使われているようです。
実際には10匹いたかどうかぐらいです。
写真ではこんな感じになりますが、実際に肉眼で見るとホタルが飛び舞ってとても素敵です。
やはりホタルは実際に見た方が良いなぁ~って思います。

明日はお休みなので新しいカメラでいろいろ撮ってみたいと思ってます。

最近見た鳥たち 5/31~ [野鳥]

最近見た(撮った)鳥たちです。
5/31~6/7までを一挙公開。

5/31、静岡市の山の公園(キャンプ場?)で。
アカハラ
DSC_3085.JPG
アカハラは地元の山の公園などでは冬にしか見れませんが、標高の高い山へ行くと夏も見れます。
囀っているところは初めて見ました。なかなかいい声でした[るんるん]

コガラ
DSC_3093.JPG
コガラも囀っていました。
この日行ったところは標高が1,400m程。
アカハラもコガラもこんな所まで来て繁殖するんですね。

エナガ。
DSC_3098.JPG
もしかして幼鳥でしょうか?

場所を移動して公園の近くのスキー場でツバメ。
DSC_3115.JPG
大きな口を開けて囀ってます。

カワラヒワ
DSC_3117.JPG

キセキレイ
DSC_3118.JPG
キセキレは山の方に比較的多くいる様な気がしますが、
ツバメとカワラヒワがこんな標高の高い所にいるとは思いませんでした。

6/4、小国神社で。
ヒヨドリ
DSC_3214.JPG
この日もサンコウチョウ見たかったのですが、残念ながら声も聞こえず。

キビタキ
DSC_3202.JPG
小国神社では探鳥をしている人と何人かと出会ったのですが、
どの人も「キビタキ見ましたか?」って聞いてくるんです。
小国神社ではよく声が聞こえる鳥ですし、私的には比較的見やすい鳥のような気がするんですが。
まぁ、それだけ人気があるって事なんでしょうかね。

6/6、よく行く公園で。
ホオジロ
DSC_3230.JPG
水浴びしてました。

ここでもキビタキ。
DSC_3246.JPG
頭の上の方にいたのでこんなアングルになってしまいました。

そして今日(6/7)、地元の山の方をウロウロと。
盆地の田園地帯でカルガモ。
DSC_3267.JPG
近くに雛がいないかなぁ~と探してみましたがわかりませんでした。
実はここでアマサギが見れるようなのですが、今日はサギ類1羽も見れませんでした。
昨晩、かなりの雨が降ったからでしょうかね?

山の公園にてクロツグミ。
DSC_3273.JPG
午前8時頃行ったのですが、結構雨が降ってきたので車の中から撮影。
暗くてシャッタースピード低すぎてボケボケです。
体の色が薄いので幼鳥なのでしょうか?

メジロ
DSC_3280.JPG
身近な鳥ですが最近見る機会が少ない鳥です。

最後はまたまたキビタキ。
DSC_3278.JPG
今年はほんとよく見かけます。
まぁ、休みになると山の方へばかり行っているので・・・


さて、今日、探鳥からの帰宅後、近所のカメラ量販店へ。
思い切って新しいカメラを購入してしまいました。
ちょっと臨時収入が入ったもので(*^^)v
ということで、明朝、新しいカメラで探鳥に行ってきます[わーい(嬉しい顔)][るんるん]

かわいい眼 [野鳥]

6月2日。出勤前に公園で早朝散歩。
池の近くには紫陽花が咲きはじめています。
DSC_3145.JPG

その近くの菖蒲園では花菖蒲。
DSC_3143.JPG
こちらもこれからが本番でしょうかね。
そういえば蛍も出始めました(先日確認に行きました)。
この菖蒲園辺りで蛍を見るのが毎年の恒例。
今年は花菖蒲の蕾もまだたくさんあるようなので、蛍とのコラボで撮れるかな[るんるん]

池の脇にはこんな花。
DSC_3146.JPG
確か定家蔓だったような。

菖蒲園の先にあるせせらぎの径を歩いているとキビタキの声が。
DSC_3125.JPG

そしてシジュウカラの幼鳥。
DSC_3130.JPG
DSC_3132.JPG
この眼がとても可愛らしい[わーい(嬉しい顔)]

しばらく撮ってたら、
DSC_3133.JPG
「いつまで撮ってんのよ!」って感じの顔をされてしまいました[たらーっ(汗)]

すぐ近くにはヤマガラの幼鳥もいました。
DSC_3134.JPG

こちらは水浴び。
DSC_3139.JPG
スッキリしたかな~

駐車場に向かう途中でシモツケの花。
DSC_3149.JPG
まだ蕾も多く5分咲きぐらいでしたが良いとこ撮りで[わーい(嬉しい顔)]

一昨日の晩、仕事帰りにこの公園に寄ったのですが、蛍を見れました。
まだ数は少なかったのですが、今月中旬にはたくさん見れるでしょうか。
今回は確認だけだったのでカメラを持たずに行ったのですが、
次回はカメラを持って行ってきます[るんるん]
楽しみです[わーい(嬉しい顔)]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。