SSブログ

カルガモ [野鳥]

6月27日の夕方。
田園地帯で魚眼レンズの試し撮りの後、ちょっと鳥でもと辺りをウロウロ[目]

田圃の中にアオサギ。
DSC_0830.JPG
稲も成長してきてアオサギの体もだいぶ隠れるようになってきました。

飛び回っていたセグロセキレイ。
DSC_0834.JPG

セキレイロケット!
DSC_0838.JPG
連写で撮った中でピントが比較的合っていたのでトリミングしてみました。

道路脇にカルガモが休憩中。
DSC_0840.JPG
この周辺はカルガモが多くいるのですが、雛には出会わず。
あのかわいい姿を一目見てみたいのですが。

おっ!アオサギが飛んでる!
DSC_0847.JPG

飛び物の練習のつもりで連写してたのですが・・・
DSC_0849.JPG
お食事中の方、すみません[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]

最後はカルガモの飛翔。
連写で撮ったものの中から良さそうな写真を。
DSC_0866.JPG
DSC_0869.JPG
DSC_0871.JPG
最後の一枚はトリミングしてます。

アオサギやカルガモは体が大きいので比較的飛翔は撮りやすいです。
これがカワセミとか小さな鳥だと難しくなるんですよね[あせあせ(飛び散る汗)]
新しいカメラ(D7100)は前のカメラに比べるとAFの追従も良くなっているような気がします。
今年はコアジサシを撮ってみたいので、その内どこかへ~
富士川にはいるようなんですが・・・いざとなったら多摩川かな[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
ナビパさんのように素敵なコアジサシの写真を撮ってみたいです。

Tokina FISHEYE 10-17m F3.5-4.5 [風景]

先日、カメラ量販店で中古の魚眼レンズを発見[目]
状態も良さそうですし比較的お手頃価格?でしたので購入。
一昨日、試し撮りしてみました。
DSC_0812_01.JPG
おぉ!確かに魚眼!(って魚眼レンズですからね[あせあせ(飛び散る汗)]

カメラを水平にすると、
DSC_0816.JPG
普通の広角レンズに近い画像になります。

下を向けると・・・
DSC_0814.JPG

上を向けると・・・
DSC_0817.JPG
こんな感じに撮れます。
撮っていて・・・というかファインダーを覗いているだけで面白い[るんるん]

夕方、曇り空を。
DSC_0821.JPG
地面を撮りながら空も広い範囲で撮れるので星撮りには面白そうなレンズです。


新しいレンズで遊んでいたら、お散歩中のマリンままさんご家族とお会いしました。
マリンままさんは同じ町に住んでいるんです。
DSC_0891.JPG
DSC_0895.JPG
マリンくんもうみちゃんも久しぶりですね。
マリンくんもうみちゃんも走り寄ってきてくれました[わーい(嬉しい顔)]
そしてうみちゃんのダッシュが速い!
元気いっぱいに走り回っていました。

そんな走り回っているうみちゃんの写真を撮っているマリンままさんは・・・
DSC_0884.JPG
「うひょひょ[るんるん] うまく撮れたよ[わーい(嬉しい顔)]」と言ったかどうかはわかりませんが・・・

しばらくマリンままさんご夫妻とカメラやレンズの話をしてお別れ。
DSC_0897.JPG
またね~~

マリンままさんのブログはこちら・・・マリンままの海一葉
あっ!ママさんの写っている写真出して大丈夫だったかな?[あせあせ(飛び散る汗)]


今日のおまけ。
先日行った早川町でのホタル。
前回お見せした写真は20秒で撮ったものを3枚合成しています。
今回は20秒1枚で合成なしの写真。
DSC_0651_01.JPG
編集でちょっと失敗[がく~(落胆した顔)]
写真右側にも結構写っているのですが、光が淡かったのかあまり良く見えませんね。
かなり暗い場所だったので、もう少し長時間(1分ぐらい)露光してもよかったかもしれませんが、
あまり長時間露光をするとホタルの光がぼや~としてしまうのです。
ホタルもそろそろ終わりの時期ですが、
来年はもっとたくさんのホタルを見れるところへ行ってみたいなぁ。

山の公園でクロツグミ [野鳥]

6月27日。久しぶりに地元の山の公園へ行ってみました。

林の方からオオルリの声が聞こえたのですが見えない[もうやだ~(悲しい顔)]
キビタキの声が聞こえる方へ行ってみると、
DSC_0738.JPG
いたけど後ろ姿[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
すぐに飛んで行ってしまいました。

しばらく歩いていると鳥の声(地鳴き?)
DSC_0742.JPG
嬉しいことにオオルリでした。
囀りではなかったので見るまではサッパリわかりませんでしたが、
いい所に出てきてくれました。

この日も相変わらず声はすれども・・・な状態で[たらーっ(汗)]
DSC_0743.JPG
ツツジがまだきれいに咲いていました。

トンボ。
DSC_0747.JPG
DSC_0754.JPG
トンボやチョウが飛んでいるのは見かけるんですけどね。

この公園へ来ると平坦な散策路を歩くことが多かったのですが、
久しぶりに山登りの散策路へ。

しばらく歩くとクロツグミがやってきました。
DSC_0758.JPG
クロツグミは警戒心が強くて声はしてもなかなか見れなかったのですが、
2羽周りの木々を移動しながらウロウロしていたのです。
この時、別の鳥の声がしていたので気になったのですが、
この声の主もクロツグミでした。
DSC_0767.JPG
どうやら若鳥?のようで、前出のクロツグミはもしかしたら親鳥だったのかも。
いつもはすぐに逃げてしまうクロツグミも子供が心配だったのでしょうかね。

同じところで珍しくアカゲラ。
DSC_0763.JPG
ボケボケですが[たらーっ(汗)]

さらに歩いて観察広場というところに出ます。
広場といっても今は枝葉に覆われ空も見えませんが。
ここではたくさんの鳥の声が聞こえました。
ソウシチョウ。
DSC_0795.JPG

ヤマガラ
DSC_0802.JPG

他にもキビタキやヒヨドリなど。
たくさん声を聞けた割には見る鳥は少なかったのですが、楽しい探鳥になりました。

探鳥の後、田圃のある景色を撮りに。
それは次回に。

身延山 [旅行]

6月24日。早川町からの帰り、身延山に寄ってきました。
DSCN2010.JPG
身延山久遠寺。日蓮宗のお寺です。
実は前日の23日に来たのですが、すごい数の参拝客で・・・
その日は諦めて翌24日にしたんです。
平日なので空いてました[わーい(嬉しい顔)]

久遠寺からロープウェーで身延山の頂上まで行くことができます。
DSCN2012.JPG

まだまだ上がりますよ。
DSCN2014.JPG
標高差600mあります。

山頂は、
DSCN2031.JPG
標高1,153m。下の方は暑いぐらいだったのですが、頂上まで来るとちょっと肌寒い。

頂上には久遠寺の奥ノ院があります。
DSCN2017.JPG
DSCN2019.JPG
DSCN2024.JPG

日蓮?の像
DSCN2018.JPG

日蓮のお手植杉。
DSCN2022.JPG
4本あってどれも大きな杉の木でした。

奥ノ院のさらに奥?に南アルプスの山々を見渡せる展望所があります。
DSCN2027.JPG
曇っているのでこんな景色でしたが[がく~(落胆した顔)]
富士山も天気が良ければ見れるのですが、全く見れませんでした。

山頂付近でキビタキ。
DSC_2565.JPG
早川町では声は聞こえたのですが姿が見えなかったので、ここで見る事が出来てラッキー[わーい(嬉しい顔)]

もう1羽いるなぁと思ったら・・・
DSC_2566.JPG
どうやらキビタキ雌?のようです。
上の雄の写真、見づらいですが何か餌を咥えているようで、
雌へのプレゼントだったのかな?

これで23日、24日の小旅行の記事はおしまいです。


おまけのお土産。
DSCN2051.JPG
野鳥公園で見つけました。
他にもヤマセミやルリビタキなどのピンバッジがありました。

いきもの [旅行]

6月23日~24日。早川町で見た花や鳥や・・・色々と。
まずは花。
DSC_0610.JPG
公園に入る前のおばあちゃんたちのお店の近くで咲いていました。
ハルジオン?ヒメジョオン?

前回記事のヒペリカム・アンドロサエマム(長い名前[たらーっ(汗)])の横に、
DSCN1985.JPG
ノウゼンカズラ

DSCN2005.JPG
この花は? 宿舎の近くで咲いていました。

結構よく見た蝶たち。
DSC_0628.JPG
DSC_2553.JPG
DSC_0682.JPG
DSC_0681.JPG
DSC_0613.JPG
蝶は結構見かけたのですがなかなか止まってくれず。

公園でネイチャーガイド(1時間、参加費500円)に参加して教えてもらったのが、
DSC_2557.JPG
オニグルミ。

DSCN1996.JPG
教わったのは実の方ではなく葉。
左右揃って葉がついているように見えるのですが、
このひと塊10枚ぐらいの葉に見えるのが実は1枚の葉なんだそうです。
複葉というのだそうです。

生き物ではないですが、
DSCN1995.JPG
川沿いにはこんな岩がゴロゴロ。
対岸の斜面には岩が露出して斜めの層ができていました(写真撮るの忘れました[たらーっ(汗)])。
年々隆起していて層が斜めになってしまったのだそうです。
この辺りの山々は年3mmづつ高くなっているそうです。

モリアオガエルの卵。
DSC_0619.JPG
以前ちょっと調べたのでこれについては知ってました。

ネイチャーガイドは1日2回実施(午前、午後1回ずつ)しているそうです。
今回は偶々なのか私一人の参加でした。
写真に撮るの忘れましたが、トリカブトが群生しているところがあるのですが、
春にはいっぱい葉が出るのにこの時期になるといつの間にか無くなるのだとか。
不思議ですとガイドの方がおっしゃっていました。

そして鳥。
公園ではシジュウカラ。
DSC_0624.JPG

こちらはセンダイムシクイ?
DSC_0689.JPG

キビタキの声はよく聞こえていたのですが見れませんでした。
さらに山の上の方からサンショウクイの声(ガイドさんに教えてもらいました)。
この辺りでは渡りの時だけしかいないようなので、今頃いるのは珍しいとのこと。
見る事はできませんでしたが珍しい鳥の声を聞くことができました。

宿舎近くでホオジロ。
DSC_0627.JPG

ヒヨドリの幼鳥?
DSC_0659.JPG

コゲラ。
DSC_0665.JPG

川にはツバメが飛び交っていました。
DSC_0727_01.JPG
鳥の声はよく聞こえるのですがあまり見れなくて[もうやだ~(悲しい顔)]
珍しい鳥が結構いるようなのですが・・・

夜には公園でホタル観賞。
DSC_0645_01.JPG
ここの蛍はヘイケボタルでよく見るゲンジボタルより点滅が早かったです。
僅か30m程の沢にたくさん出ていました。

最後は初見の動物。
DSC_0634.JPG
カモシカです。
夕方、宿舎近くの山の方を散策していたら、50mぐらい先の山の斜面にいました。
暗い林の中からこちらの様子をうかがっていました。
宿舎からそれほど離れていないところで見かけたのでビックリしました。
後で公園の職員の方に話をしたら、
「ガイドツアーで見る事はあってもそれ以外で見るお客さんは少ないです」とおっしゃっていました(*^^)v

早川町は自然いっぱいのところでした。
お天気が良ければ星空も綺麗なんでしょうね。
今度は梅雨明けにでも行ってみたくなりました。

24日の帰りにはちょっと身延山に寄ってきました。
その様子は次回に。


さて、今日は朝から雨。
このまま一日降っていそうな感じです。
今年はあまり雨が降っていないようで、ちょっと心配ではあるのですが、
雨が降ったら降ったでちょっと嫌です。
最近は曇り空ばかり見ていますので、そろそろ青空が見たいものです。

日本で最も人口の少ない町 [旅行]

6月23日~24日、一泊二日で小旅行。
山梨県の早川町というところ。
山梨県の南西部にある町で人口は1,153人(6月1日現在)。
日本で最も人口の少ない町なんだそうです。
DSCN1988.JPG
早川町を流れる川、早川(富士川支流)
町の中央をこの早川が貫通していて、西に南アルプス、東は櫛形山系、南部を身延山地に囲まれており、
面積の約96%が山林なんだそうです。
住んでいる人が少ないためかコンビニどころかスーパーマーケットすらこの町には無いのだそうで、
買い物は隣町まで行くか、移動スーパーがやって来てくれるのだそうです。

DSCN2007.JPG
早川に架かる吊り橋を渡ったところに南アルプス邑野鳥公園があります。
名前からして私が行きそうな場所[わーい(嬉しい顔)]

吊り橋にはヤマセミが!
DSCN1991.JPG
作りものですが[たらーっ(汗)]
ヤマセミはこの早川町の鳥なんだそうで、私も一瞬だけ見る事ができました。
一瞬だけなので写真には撮れませんでしたが[もうやだ~(悲しい顔)]

公園内には自然を利用した散策路や広場、キャンプなどできる宿泊施設があります。
DSCN1994.JPG
年間を通して色々な体験イベントを行っているようです。

園内には野鳥観察棟があり、
DSCN1992.JPG
DSCN1993.JPG
このオシドリ池にやって来る野鳥を観察できます。
私がこの池で見た野鳥はカルガモとオシドリ。
DSC_0708.JPG
この時期にオシドリが見れるとは思ってもいませんでした。

23日は日曜日で親子で公園に遊びに来ていた人もいました。
DSCN1999.JPG
管理棟横にあるブランコにお母さんが乗って楽しんでいる様子が見られました。
まぁ、そんなところを堂々と写真には撮れませんので、モノクロで別に撮ってみました。

この公園から歩いて10分程の場所に今回宿泊したヘルシー美里があります。
DSCN2000.JPG
ここは廃校になった中学校の跡地。
校舎を改築して宿泊施設にしたんですね。

隣には体育館もありますし、校庭も残っています。
DSCN2003.JPG

さて、野鳥公園ということで野鳥を期待して行ったのですが、
結論から言うと残念な結果[がく~(落胆した顔)]
特に初日などはヒヨドリ、シジュウカラ、ホオジロぐらいで[たらーっ(汗)]
まぁ、声だけは色々な鳥の声を聞くことができましたけどね。

次回も続きます。

今日のおまけ。
野鳥公園の駐車場近くに咲いていた花。
DSCN1987.JPG
ビヨウヤナギ?かと思ったのですが・・・ヒペリカム・アンドロサエマムというようです。
花の大きさは3cmぐらいでビヨウヤナギより小さいです。
花の後、雌しべのところに実が生るのですが、赤い実が生るのが特徴で、
この辺りがビヨウヤナギと違うようです。

石部の棚田 [風景]

6月14日。南伊豆からの帰り道。
天神原植物園からちょっと北の方へ行くと松崎町の雲見温泉があるのですが、
そこからさらに北に進むと石部というところがあります。
そこにはこんな棚田が広がっていました。
DSCN1927.JPG

ここは石部の棚田というようです。
DSCN1926.JPG
以前は10Haほどの棚田が広がっていたそうですが、時代の変化とともに原野化してしまったそうです。
平成12年に地域の宝として復田をし、4.2Haが甦ったのだそうです。
写真を撮ったところは棚田の上で展望台があり棚田、駿河湾、遠くは富士山が見渡せる場所です。
お天気が良ければ富士山が見れたんですけどね。

ここから棚田の近くまで行ってみる事にします。
DSCN1931.JPG
DSCN1932.JPG
棚田の一番上の辺りから撮ったのですが、ここからでもいい景色です[るんるん]
これで夕日が見れたらサイコー[exclamation]なんて思いましたが、梅雨時ではね~[バッド(下向き矢印)]

DSCN1935.JPG
DSCN1937.JPG
棚田からの景色を楽しみながら海岸線に出て、帰路につきました。

これで6月14日の分はすべてお終いです。
その後、天気が悪くネタがありません[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
今日からネタを仕入れるべく出掛けます[わーい(嬉しい顔)]
私が行くところはだいたい同じようなところばかりですが、今回もそんな感じかな?
初めて訪れる場所なんで楽しみにしてます。

天神原植物園 [花]

前回の続きで天神原植物園の花です。
ササユリと並んで見頃だったのがヤマアジサイ。
DSC_0544.JPG
ササユリ以上にたくさん咲いていました。

DSC_0544.JPG
DSC_0551.JPG
DSC_0560.JPG
DSC_0558.JPG
DSC_0566.JPG
DSC_0567.JPG
色々な紫陽花が咲いていました。
細かな品種まではよくわかりませんが。

キョウカノコ。
DSC_0525.JPG
DSC_0524.JPG

クガイソウ。
DSC_0527.JPG

ゲンペイシモツケ。
DSC_0532.JPG
ゲンペイシモツケは紅白の花が混ざって咲くのだそうです。
白ばかりなのは蜂を撮ろうとしたから[たらーっ(汗)]

ホタルブクロ。
DSC_0537.JPG

フシグロセンノウ。
DSC_0548.JPG

ソバナ。
DSC_0549.JPG

ヒメシャラ。
DSC_0564.JPG
ナツツバキ(沙羅の木)より花が小さいのでヒメシャラ。
私の住んでいる町の町の木です。
子供の頃から名前だけは聞いたことがあるのですが、花は滅多に見かけません。

これにて天神原植物園の花はおしまいです。
撮り逃している花もあったようにも思いますが[たらーっ(汗)]
ここでは8月になるとサギ草が見れるそうなのでその頃にまた来てみようかな。

おまけ。
この後、近くの山ツツジ園へ。
駐車場近くでカワラナデシコがきれいに咲いていました。
DSCN1921.JPG
DSCN1923.JPG
DSCN1922.JPG
散策路を歩いて頂上まで行こうかと思ったのですが、
雨が強くなってきて退散[もうやだ~(悲しい顔)]

この後、寄り道(またか!)したので、もう一回続きます。

ささゆり [花]

6月14日。
南伊豆へ行ってきたのですが、目的はこれ。
DSC_0523.JPG
ササユリです。

南伊豆町 天神原植物園。
DSC_0520_01.JPG
ここはササユリが有名なところ。それ以外にも日本原産の花がたくさん見れる植物園です。
昨年も来たのですが、ササユリが終わった後で[たらーっ(汗)]
そんな訳で今年はササユリを見にやってきました。

園内のいたる所でササユリが咲いています。
DSC_0529.JPG

DSC_0535.JPG
ササユリは淡いピンク色の花が特徴的です。
葉が笹に似ているのでササユリと言われたそうなのです。

DSC_0530.JPG
たまに白色の花もあるようです。

ここからはコメントなしで。
DSC_0547.JPG
DSC_0546.JPG
DSC_0556.JPG
DSC_0540.JPG
DSC_0539.JPG

ピンク色のユリは見る機会が少ないので、こんな梅雨空にわざわざ南伊豆まで行った甲斐がありました。
天神原植物園にはササユリの他にもいろいろな花が咲いていました。
次回はその他の花です。

さて、こちらでは梅雨空が続いていて、そろそろ青空が見たいところ。
今日から明日朝にかけて台風が通過していくようです。
台風の進路にあたる地域の皆様はお気を付けくださいね。
明日にはお天気が回復しそう。
久しぶりに良い青空が見られるでしょうかね。

キビタキ [野鳥]

6月14日。南伊豆へ行ってきました。
目的地の記事は次回にって事で、その前にいろいろ寄り道して探鳥したので。

隣の市の山の公園へ向かいます。
公園に着く手前で声がしたので、
DSC_0482.JPG
オオルリです。
今年はよく出合います[わーい(嬉しい顔)]

しばらくして公園に到着。
数日前、来た時には結構鳥の声がしていたので期待してきたのですが、あまり声が聞こえない。
前回来たときはすぐに雨が降ってきてしまったので探鳥しなかったんです。
駐車場近くに赤っぽいヤマボウシ。
DSC_0488.JPG

そしてアジサイ。
DSC_0489.JPG
山の公園なのでまだちょっと早い感じ。
もう少しすると見頃かな。

鳥には全然遭遇しない中、しばらく歩いているとようやく見かけました。
DSC_0490.JPG
キビタキです。
この日は声もせず突然現れてくれました。

DSC_0494.JPG
ちょこちょこ動き回るので見失わないようにするのが大変[あせあせ(飛び散る汗)]

近くにもう一羽いました。
DSC_0496.JPG
写真右下に先ほどのキビタキ。左上の方に枝隠れしてますが一羽います。

見えるところに出てきてくれました。
DSC_0499.JPG
キビタキの雌のようですね。

DSC_0502.JPG
雌にアタックかけているのか、雌の後を雄が追いかけるように移動していきます。
写真を見ると雄が照れくさそうな感じにも見えますけどね。

DSC_0503.JPG
これ以上邪魔しては悪いのでその場を離れます。
キビタキくん、頑張ってね~[わーい(嬉しい顔)]

その後、南伊豆へ移動して、ダム湖周辺で。
DSC_0517.JPG
ダム湖にはカルガモの番とカワウ。

蝶も飛んでいました。
DSC_0507.JPG
DSC_0513.JPG
飛んでいるところは撮れませんでしたので、何とか止まっているところを。

この辺りでサンコウチョウの声は聞こえたのですが残念ながら姿は見えず。

目的地まで行ってその後、その近くの場所で。
DSC_0581.JPG
ヤマガラの子供ですね。
小雨が降ったり止んだりで駐車場からあまり離れずに撮っていましたが、
そこそこ雨が降り出してきたので帰ることに。

最後はアゲハチョウ。
DSC_0588.JPG
DSC_0587.JPG

さて、今回、南伊豆にはこの時期に咲く花を見に行ったのです。
昨年は時期を外してしまって見れなかったので、今年は見たいと思っていたんです。
ということで次回は花です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。