SSブログ

八ヶ岳旅行③・・・でっかいアンテナ [旅行]

八ヶ岳旅行の続きです。
JR最高地点に行った後、一度行ってみたいと思っていた所へ。
DSCN8588.JPG
でっけぇ~アンテナ!

そう、ここは国立天文台野辺山宇宙電波観測所。
DSCN8584.JPG
このでかいアンテナを見るため立ち寄りました。
人と比較してその大きさがよくわかると思います。
ミリ波干渉計というそうで直径10mのアンテナが6基あり、
同時に観測することで直径約600mの電波望遠鏡に相当する解像力があるのだそうです。

一番奥にはさらに大きなアンテナが!
DSCN8592.JPG
あっ!この写真じゃ大きく見えないかな[たらーっ(汗)]

もう少し近くで。
DSCN8596.JPG
このアンテナの左奥に白い建物が見えますが、2階建ての建物です。
アンテナ部分の直径が45mで世界最大口径の電波望遠鏡なのだそうです。
電波望遠鏡は宇宙からのわずかな電波をキャッチして、その電波を変換して目に見える天体画像にするようです。
なので曇っていても天体観測ができるのだそう。

すぐ近くで見上げてみました。
DSCN8599.JPG
メッチャでかいです。

敷地内の草原の様な所にはたくさんの小型のアンテナがありました。
DSCN8598.JPG
こちらは直径80cmのアンテナ84台を使って太陽を観測している電波望遠鏡なんだそうです。

そしてこれが日本初の電波望遠鏡。
DSCN8602.JPG
1949年に作られたそうです。
そんなに古くから電波望遠鏡があったんですね。

最後に向日葵の花がきれいに咲いていたので。
DSCN8607.JPG
青い空と白い雲のアクセントも良い感じです。

野辺山の次に向かったのは近くにある川上村。
DSCN8610.JPG
レタス畑が広がっていました。
ここ川上村出身の油井亀美也さんが宇宙飛行士として現在ISS(国際宇宙ステーション)で活動されているのだそうです。
小さい頃には素敵な星空を見て過ごしていたんでしょうね。

この旅行の目的の一つとしてきれいな星空を見る事があったのですが、
2日間とも夜は曇っていて全く星が見れませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]
またいつかこの地を訪れて素敵な星空を眺めてみたいです。

寄り道が多かったですが、この後、八千穂高原に向かいます。
続きは次回です。

八ヶ岳旅行①・・・ちょっとだけ鉄分 [旅行]

18日から3日間、プチ夏休みとなりましたので、涼しい所へ行きたい!
ってことで長野県の八千穂高原で2泊してきました。

中央道長坂ICで高速を降り野辺山方面に向かって車を走らせます[車(セダン)][ダッシュ(走り出すさま)]

野辺山の手前で長く黄色い橋を渡ります。
DSCN8562.JPG
八ヶ岳高原大橋。

橋を渡ったところに駐車場があり橋から景色を楽しむ事ができます。
DSCN8566.JPG
八ヶ岳は雲の中[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
今回の旅行では晴れていても雲が多く、山の景色は全く見れませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]

続いて向かったのはJR小海線野辺山駅のちょっと手前。
DSCN8567_01.JPG
JR鉄道最高地点。
標高1,375mです。地元、伊豆の天城山(万三郎岳1406m)と同じくらい。

着いて5分もしないうちに踏み切りが鳴りはじめました!
DSCN8568_01.JPG
慌てて撮ったので列車よりも止まれの看板の方が目立ってしまいました[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
運良く直ぐに列車が来てくれたんですけどね~
まぁ、小海線の列車を1回は撮ろうと思っていたので、時間をかけずに撮れたのは良かったのですが。

この近くにはちょとしたお花畑がありました。
DSCN8570.JPG
前回記事の牛さんはここの牛です。
車で走っていると所々で見かけました。

DSCN8574.JPG
DSCN8576.JPG
標高が高くて涼しいからか花も元気できれいに咲いていました。

涼しいと言っても直射日光を受けるとジリジリと暑い。
暑い時にはやはりこれでしょう[わーい(嬉しい顔)]
DSCN8577.JPG
山ぶどうのソフトと野辺山高原牛乳たっぷりの高原ソフトのミックスです。

この後、野辺山でもう一か所寄り道します。
続きは次回です。

プチ夏休み中 [旅行]

今日から3日間のプチ夏休みです。
折角なので涼しいところに出掛けることにしました。

目的地までの途中に黄色い橋。
DSCN8562.JPG
この橋からの景色はなかなか良いのですが、今日は雲が多くて・・・

この橋からちょっと行ったところで、
DSCN8572.JPG
DSCN8577.JPG
ソフトクリームが美味しかった[るんるん]

ヒマワリを見たり、
DSCN8604.JPG

レタスを見たりしながら、
DSCN8609.JPG
目的地へ。

宿泊先に着くちょっと手前の眺望が良いところから。
DSCN8616.JPG

標高1,700m。涼しいです[わーい(嬉しい顔)]

あまり下調べをせずに出掛けてしまったので、明日からの行程は何にも決まっていません。
まぁ、のんびり過ごせれば良いかな~。
しばらくネタに困らないようにネタ探しはしようと思います。

ちょっと涼みに [旅行]

風邪がまだ治りきっていないのですが、昨日から1泊で早川へ行ってきました。
連休で自宅に籠っていても暑いだけですし。
環境の良い所に行けば風邪が治るかも?なんて思って出掛けた訳です。
タイトルはちょっと涼みにとありますが、早川も暑いです[あせあせ(飛び散る汗)]
日中で32~33℃ぐらいでしょうか。地元とそんなに変わりません。
それでも自然が多い所なので気分的に?なのか暑さも多少和らいでいたような気がします。

今回は鳥はたぶん見れないだろうと予想していきましたが、その通りになりまして[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
ちょっと観光気分で滝を見に行ってきました。
DSCN8488.JPG
見神の滝。
落差40mほどあるそうで、結構見応えのある滝です。

DSCN8491.JPG
滝つぼの近くまで来るとかなり涼しい[わーい(嬉しい顔)]
ほんの10m違うだけで暑さが全然違います。

DSCN8494.JPG
滝の上段部分。
水量も結構あって、勢い良く流れ落ちていました。
滝にも色々ありますが、これぐらい落差があると迫力があって良いです。

もう1か所。
DSCN8500.JPG
こちらは大塩の滝。
高さは8mほどなのですが、こちらも水量が豊富です。
宿舎の近くなので朝の散歩にちょうど良い距離でした。
2週間ほど前にこの周辺でアカショウビンの目撃情報があったそうで期待していたのですが、
そう簡単には見れないようです[ふらふら]

さて、風邪の方は鼻水と咳が続いていたのですが、早川に来て鼻水は止まりました。
後は咳だけですが、だいぶ出なくなってきたので、もうすぐ完全復調かな。
夏風邪は長引きますから皆様も気を付けてくださいね。

厳美渓と達谷窟 [旅行]

6月7日、中尊寺の後に訪れたのが厳美渓。
DSCN8112.JPG
DSCN8114.JPG
近くにある栗駒山の噴火によって堆積した凝灰岩が、磐井川の水流によって浸食され形成されたのだそうです。

ここで一番目立ったのはやはりこの籠。
DSCN8120.JPG

川の対岸からこんな感じで渡ってきます。
DSCN8117.JPG
対岸にあるお団子屋さんからお団子を運ぶために設置されたもの。
通称「空とぶだんご」。
厳美渓の休憩所とお団子屋さんをワイヤーで繋いで、籠に代金を入れ合図の板を叩くと注文完了。
休憩所の周りでお団子を食べながら景色を楽しむことができるのです。
私は食べませんでしたけどね。

翌日、最後に訪れたのが達谷窟(たっこくのいわや)。
DSCN8128.JPG

毘沙門堂は岩壁も下に建てられています。
DSCN8137.JPG
DSCN8153.JPG
よくもまぁこんなところに建てたものです。

毘沙門堂の西側の壁には仏様が掘られています。
DSCN8146.JPG
DSCN8148.JPG

DSCN8140.JPG
中尊寺へ行った時、たまたま通りかかって目にしたのですが、ちょっとビックリしました。
訪れた後、自宅へ向かって出発しました。

これで岩手の記事は終わりです。
今回はあまりゆっくりできなかったので、また訪れてみたいです。

中尊寺 [旅行]

昨日(6/7)、平泉の中尊寺へ行ってきました。
DSCN8061.JPG
中尊寺は一度は行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行くことができなかったのです。
一関IC近くのホテルに宿泊したので、ホテルから近い(車で15分ほど)ってこともあり、
中尊寺へ行くことができました。

中尊寺には蓮があるとのことで、まず蓮の花を見に行ってみました。
DSCN8056.JPG
DSCN8057.JPG
残念ながらまだ蕾すら見られませんでした。
まだ早かったようです。
中尊寺の蓮は金色堂の調査時に種が見つかり、その種から成長して花が咲いたのだそうです。

階段を上り本堂へ向かいます。
DSCN8062.JPG
本堂。

ここからぐるっと一回りしてみます。
阿弥陀堂。
DSCN8069.JPG

弁財天堂。
DSCN8086.JPG
他にも薬師堂、大日堂などがあり、色々な仏様が祀られています。

そして金色堂は・・・
DSCN8075.JPG
撮影禁止でした。
保存するための建物の中に金色堂があるので外からは見れません。
金色堂と讃衡蔵(宝物館)に入るには拝観料がかかります。
金色堂は何から何までっていうくらい金箔が施され、当時の奥州藤原氏の栄華が感じられました。

金色堂近くの経蔵。
DSCN8077.JPG
本尊の騎師文殊菩薩は獅子に乗っています。

松尾芭蕉の銅像がありました。
DSCN8079.JPG

こちらは宮沢賢治の詩碑。
DSCN8070.JPG
松尾芭蕉や宮沢賢治も訪れたんですね。

奥へ進み能楽殿。
DSCN8090.JPG

一番奥にはかんざん亭。
DSCN8097.JPG
1階では食事ができます。
2階では研修などが行えるホールがあるようです。
ここで休憩。
DSCN8094.JPG
アイスコーヒーを注文したら、試食にとかりんとう饅頭をサービスで頂きました。
かりんとうの様に固くなく、餡ドーナツに近い味でした。
美味しかったですよ。

表参道を通って帰ります。
DSCN8102.JPG

急ぎ足で周ってきましたが、やはり豪華な金色堂が印象的でした。
平安時代の奥州でこれだけのものがあるというのは、藤原氏の勢力はかなりのものだったんでしょうね。

一関でも早朝に探鳥したので、次回はその写真です。

岩手に来ています [旅行]

今、岩手県一関市に滞在中です。
一関は母の出身地なのですが、急遽、叔母が亡くなりこちらにきているわけです。
空いた時間にちょっとだけ観光しました。
なにせ母の実家に来るのは初めてだったので。
一関市の隣り町、平泉町には有名な中尊寺に行ってきましたが、その記事は帰ってからということで。
とりあえず、今回は一関、平泉の写真の一部をアップします。

一関IC近くで。
DSCN8045.JPG

平泉、中尊寺から。
DSCN8094.JPG
DSCN8093.JPG
コーヒー飲みながら景色を眺めていました。

DSCN8100.JPG
修学旅行生も来ていました。
さすが世界遺産、人も多かったです。

一関の風景に戻って。
DSCN8046.JPG
DSCN8121.JPG
早朝、朝食前に探鳥にも行ってきました。
声は良く聞こえたんですが・・・

この桶は?
DSCN8120.JPG

見て回る時間があったのは今日の午前中ぐらいでしたので、大した記事にはなりませんが、
中尊寺での写真など次回アップします。
ちなみに金色堂は撮影禁止ので、期待しないでくださいね。

予告編② [旅行]

昨日行ったところは、
DSC_2804.JPG
今回は判ってしまいますね。
渡良瀬遊水地です。

いつもよく見る鳥や・・・
DSC_2533.JPG

夕方の為の練習をしたり・・・
DSC_2616.JPG

夕方にはこんな鳥や・・・
DSC_2654.JPG
(この鳥は何でしょうね?チュウヒかな?)

最後はこんな鳥を・・・
DSC_2680.JPG
小さすぎて見えないですね(^_^;)

トリミングして・・・
DSC_2680_01.JPG
あまり変わらない?

こんな感じで、ほぼ一日、野鳥観察していました。
今日も場所は変わりますが野鳥観察する予定です。
午後からは長時間ドライブになりますが、気をつけて帰りたいと思います。

次回は高尾山の続きです。

予告編① [旅行]

12月11日は埼玉県へ出張でした。
翌日から2連休なので、そのまま北上してイルミネーションを見てきました[るんるん]
DSC_2379.JPG
DSC_2486.JPG
DSC_2394.JPG
DSC_2400.JPG

自宅のPCに写真(高尾山で撮った)が入っているので、高尾山の続きの予定でしたが、
中断して、予告編ってことで4枚だけ写真を掲載しました。
明日も予告編②の予定です。
自宅に戻ってから、高尾山の続きを記事にします。
その後、今回の本編になります。

高尾山① [旅行]

昨日(12/8)、朝7時頃。
DSCN6035.JPG
圏央道 厚木PA

DSCN6036.JPG
朝からラーメン。
滅多に朝からラーメンは食べませんが、偶には良いかな。

厚木PAから30分ほど車で走ると、
DSCN6038.JPG
こんなお煎餅屋さんがあるところ・・・高尾山に到着。

この日はデート[ハートたち(複数ハート)]
高尾山口駅で待ち合わせなんですが、1時間以上も早く着いちゃいました[たらーっ(汗)]
高尾山は初めてなので、もともとちょっと早めに到着して周辺をぶらぶらする予定だったのです。

DSCN6050.JPG
駅近くの大きな鳥居がある駐車場に駐車。

この大きな鳥居からまっすぐ歩いていくと氷川神社があります。
DSCN6039.JPG
DSCN6042.JPG
DSCN6043.JPG
DSCN6044.JPG
DSCN6046.JPG
DSCN6045.JPG
高尾山山頂までの山登りの無事を祈願しました。

まだ時間があったので周辺を散策。
DSCN6047.JPG
こんな石像があったけど、文字がかすれてしまっていて何だかよくわかりませんでした。

そろそろ待ち合わせの時間。
駅の改札前に向かいました。

次回は高尾山の様子を。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。