SSブログ

10日分 [野鳥]

18日~27日までのネタを一挙放出。
タイトルは10日分ですが、10日間すべて撮っているわけではありませんし、
23日の水元公園は掲載しましたので除きます。
色々な場所で撮ってます。
ほとんど野鳥ですが、偶に花や他の動物が出てきます。

まずは見頃だった八重桜。
DSC_8183.JPG
八重の桜はきれいなんですが重そう(^_^;)

カワラヒワ。
DSC_7985.JPG

コゲラ。
DSC_8170.JPG
写真を逆さまにしたわけではなく、逆さまの状態で歩いてます
良く落ちないものです。

ヤマガラ。
DSC_8336.JPG

コジュケイ。
DSC_8167.JPG
一年中見られる鳥なんですが、見られるのは稀。

アケビの花。
DSC_8141.JPG
右の大きいのが雌花。左が雄花なんだそうです。

巣箱から顔を出したムササビ。
DSC_8003.JPG
可愛らしいですよね~
ムササビは夜行性なので昼間は寝ているんですが、
暑くなると偶に涼みに顔を出すそうです。

アオゲラ。
DSC_8238.JPG
珍しく木下の方にいました。
草に隠れてよく見えませんがすぐ右側に穴があって、しきりに顔を突っ込んでいました。
虫でもいたのかな?

ミソサザイ。
DSC_8457.JPG
3月後半の頃よりもさえずりは少なくなってきましたが、まだまだよく聞こえます。

エナガ。
DSC_8514.JPG
ちょっと尾が曲がっているように見えたのですが、写真で見るとそれほどでもないですね。
一度、雛が並んでいるところを見てみたいものです。

コブシの花。
DSC_8167.JPG
標高500m程の場所でまだ咲いていました。
標高が高いと時期がずれますね。

ガビチョウ。
DSC_8247.JPG
煩いぐらい囀っています。

ビンズイ。
DSC_8213.JPG
渡り途中の立ち寄り。
地面で餌採りしているので今の時期一番見易いかも。

アカハラ。
DSC_8256.JPG
たぶん越冬した個体ではなく渡りの個体だと思います。

シメ。
DSC_8361.JPG
冬鳥のシメですがまだいます。
何時旅立つのでしょうね?

山吹の花。
DSC_8193.JPG
今ちょうど見頃の様です。
今日もきれいに咲いているのを見ましたよ。

最後は夏鳥4種。
オオルリ。
DSC_8371.JPG
DSC_8472.JPG
こちらは雄。

DSC_7994_01.JPG
こっちは雌です。
今期、初認が18日で上の雌でした。
25日ぐらいになって数も増えてきた感じがします。
囀りも聞こえますし、姿もよく見られます。

逆になかなか見れなかったのがキビタキ。
DSC_8406.JPG
DSC_8419.JPG
囀りは聞こえていた(18日初認)のですが、姿がなかなか見れませんでした。
ようやく写真に撮れたのが25日です。

コサメビタキ。
DSC_8501.JPG
オオルリを撮っていたらコサメが出てきました。

最後はクロツグミ。
DSC_8438.JPG
DSC_8169.JPG
今年も難敵。
下の写真が今季初認の時なのですが、飛んできて枝に止まった5秒程で何とか撮れました。
上の写真は餌採りしているところを遠くから。

以上、18~27日まで撮った写真でした。
25日以降、夏鳥も増えてきた感じがします。
今日からゴールデンウィークに突入ですが、
オオルリ、キビタキは飛来直後が見やすいので、このゴールデンウィークがチャンスかも。
特に番になっていない個体は相手探しの為によく囀るので発見しやすいです。

花も色々見頃になってきましたね。
我が家の藤の花も見頃になっています。
ツツジも品種や場所によってはこのゴールデンウィークが見頃になるのかな。
私はゴールデンウィークは通常通りなのですが、連休の方は楽しく過ごしてくださいね。

sunnyさんと巡る水元公園探鳥撮影会 [野鳥]

3月の末頃、『夏鳥を探しに行きましょう』と足立sunnyさん、(。・_・。)2kさんをお誘いしました。
私から誘っておきながら『日時、場所はご検討ください』とほぼ丸投げ(^_^;)
皆様に調整して頂いて、渡りの中継地である水元公園で4月23日(日)に決定し、行ってきました。

DSCF5547.JPG
水元公園かわせみの里。

DSCF5546.JPG
この巣箱のある休憩所が集合場所。
9時に皆さん集合。
参加者は足立sunnyさんを筆頭にそらさん、yokoteeさん、eyeさん、(。・_・。)2kさん、
そして私と計6名となりました。

探鳥場所に移動します。
DSCF5548.JPG
この日の水元公園は子供祭りを開催しておりとっても賑やかでした。

移動の間も鳥を探しながら歩いていきます。
DSCF5549.JPG
モクレン。

DSCF5550.JPG
なんじゃもんじゃの木。
なんじゃもんじゃの木は一度見てみたかったんですよ。
花は咲いていませんでしたが記念に一枚。
探鳥と言っておきながら野鳥の写真が出てきませんが(^_^;)
この辺りでもシジュウカラとかモズが見れたんですけどね。

しばらく歩いてオオルリやキビタキが出現しそうな場所に到着。
バードウォッチャーやカメラマンがあちこちにいます。
ここでクロジが見れたんですよと場所を教えてもらって双眼鏡で見てみたら、
DSC_8285.JPG
クロジがいました。
この冬、クロジを見ていなかったのでちょっと嬉しかったです。
まぁ、今回は夏鳥のオオルリ、キビタキがメインですから、おまけみたいな感じです。

鳥が見つかるとこんな感じで周りの方が集まってきます。
DSCF5551.JPG

オオルリの時はさらに多くてこんな感じ。
DSCF5552.JPG
まだ飛来して間もないですし、人気の鳥ですからね。

この日は何度かオオルリは見る事が出来ました。
オオルリ雄。
DSC_8298.JPG
DSC_8305.JPG
私はこんな写真しか撮れませんでしたが、皆さん撮れたでしょうかね。

雌も見られました。
DSC_8294.JPG
雌雄のオオルリが見られたのはラッキーです。

途中昼食をはさんで午後も探鳥しました。
DSCF5553.JPG
観察窓から覗いたら亀が甲羅干ししてました。

花水木は見頃。
DSCF5556.JPG

最後はかわせみの里に戻ってカワセミ。
DSC_8313.JPG
これにて探鳥会は終了。
見られた鳥はヒドリガモ、カイツブリ、アオサギ、カワセミ、ヒヨドリ、ムクドリ、
シジュウカラ、コゲラ、モズ、クロジ、オオルリ、ツバメ。メジロも見たんでしたっけ?
声だけだったのはキビタキ、センダイムシクイといった結果でした。
特にメモしていなかったので記載漏れがあったらご指摘ください。

探鳥会の後は金町駅前で焼肉。
DSCF5561.JPG

この日は楽しい時間を過ごせました。
ご参加された皆様、ありがとうございました。
また、次の機会にはよろしくお願いします。

夏鳥じゃないけど [野鳥]

前回の続きで、その他の野鳥です。
まずはメジロ。
DSC_8008.JPG
モミジの花と。
エゾムシクイの声の方で動いたので撮ったらメジロでした(^_^;)

ヤマガラ。
DSC_8010.JPG
今の時期は新緑がきれいなので、新緑と絡めて撮影できると良いですよね。

シメ。
DSC_8011.JPG
まだ冬鳥のシメが居るのですね。
今日も別の場所で見かけました。

ヒガラ。
DSC_8015.JPG

イカルもいました。
DSC_8161.JPG

そして久しぶりに見たオオアカゲラ。
DSC_8023.JPG
アカゲラの声がするなと思って探したのですが、オオアカゲラでした。

DSC_8057.JPG
枯れ木の皮を剥がして虫を採っていたようです。

といったところで4月19日の探鳥で見た鳥はおしまいです。
色々な鳥を見れたし、囀りも聞けたしで夏鳥シーズンの始めとしては良い日になりました。

おまけ。
前回記事でオオルリが1枚だけではちょっと寂しいので。
DSC_8118.JPG
冬の青い鳥といえばルリビタキですが、夏の青い鳥といえばやはりオオルリですかね。

DSC_8126.JPG
日本三鳴鳥(オオルリ、コマドリ、ウグイス)の一つですので囀りも良い声です。
夏鳥が飛来して野鳥の囀りも賑やかになりますね。
冬に比べて姿は見えにくいですが、囀りが聞けるのが初夏の楽しみの一つです。

蝦夷と仙台 [野鳥]

オオルリがすでに来ているとの情報を得て、南アルプスの麓の公園に行ってきました。
DSC_8086.JPG
風が少し強くて見れるか心配しましたが、囀ってくれていたので無事発見できました。

林の中はオオルリをはじめ色々な鳥の囀りが聞こえました。
センダイムシクイ
DSC_8152.JPG
DSC_8154_01.JPG
「チョ チョ ビー  チョ チョ ビー」といった感じの囀りです。
ムシクイの仲間は皆似ていますが、頭部中央に線(頭央線)があるのがセンダイムシクイの特徴。
個体差があるので頭央線が判りにくい個体もいるそうですが、
他のムシクイの仲間には頭央線がないそうです。
他の特徴として下の嘴が黄色(橙色)をしているそうです。

??? エゾムシクイ or センダイムシクイ ???
DSC_8112.JPG
頭央線は無いように見えます。

DSC_8113.JPG
下の嘴は前出の個体より薄い色合い。

林の中にセンダイムシクイとエゾムシクイの両方がいて、囀りでは判断できませんでした。
発見した時は囀っていなかったですし。
ちなみにエゾムシクイの囀りはは「ヒーツーキー ヒーツーキー」といった感じ。
囀りは明確に違うので判るのですが、近くに同時に居られると判断に困ってしまいます。

今日は他にも野鳥が見られたので、他の鳥たちは次回に。

おまけ
自宅の藤の花が咲き始めました。
DSCN9204.JPG

DSCN9203.JPG
見頃になるまでにはもう数日かかるでしょう。
楽しみです♪

気になっていた鳥 [野鳥]

今年1月15日の記事。
『この日の数日前、ちょっと気になる鳥を見たのですが、
カメラを持って無かった為、撮影できずにいたのです。』

この記事でこんな記載をしたのですが、
昨日、ようやく「ちょっと気になる鳥」を撮影できました(たぶん)。

DSC_7931.JPG
リュウキュウサンショウクイ(たぶん)

サンショウクイという鳥は夏鳥で、ちょうど今ぐらいの時期に渡って来きます。
今回の『リュウキュウサンショウクイ』はサンショウクイの仲間なんですが、
沖縄や九州の南部で留鳥として生息しているとされていた鳥です。
しかし、近年、このリュウキュウサンショウクイが勢力拡大?してきているようで、
地元の方では昨年から目撃例がありました。
東京の方でも目撃されているようです。

私が初めて見た(かもしれない)のが今年の1月4日。
その時は撮影できなかったので判別はできなかったのです。
夏鳥のサンショウクイが何かの都合で渡れなかった可能性もありますから(あるのかな?)。
ようやく3ヶ月経ってその姿を写真に撮ることができました。
DSC_7941.JPG
胸の辺りが黒っぽいのがリュウキュウサンショウクイの特徴の様です。

DSC_7954.JPG
額の白色部がサンショウクイより狭いようなのですが、
ネット上の写真を見ても個体差があるような感じがします。

DSC_7961.JPG
サンショウクイとの識別点は他にも幾つかあるようなので、総合して判別した方が良いかも。

DSC_7976.JPG
鳴き声もサンショウクイの「ヒリリ ヒリリ」という感じにとても似ていますが、
やや濁っている感じで「ビリリ」とか「ジリリ」といった感じに聞こえました。

DSC_7980.JPG
判別についてはあまり自身が無いので、ご指摘いただけたら嬉しいです。

この個体が1月に見た個体という確証はありませんが、
3ヶ月で見られたのは良かったかな。
3年経っても見られない鳥もいますからね(^_^;)

オオルリなど夏鳥の情報も聞くようになってきました。
私はまだ見ていませんが、見られるようになるのが楽しみです。

まだ冬鳥2 [野鳥]

昨日の朝。
そろそろオオルリが来てないかと桜並木を探してみました。
DSC_7877.JPG
とても良い天気で桜も満開でした。

到着して早々、シメを発見。
DSC_7863.JPG
桜の木はたくさんあるのに違う木に止まっていました。
鳥を撮るにはこちらの方がすっきりしていて撮りやすいのですが、
どうせなら桜と撮りたいところ。

桜並木の側にある芝地ではムクドリが餌採りしていました。
DSC_7866.JPG

桜並木の通路にシロハラ。
DSC_7870.JPG
冬鳥のシロハラがまだいました。
4月上旬は気温の低い日が続いたので、出発を遅らせているのでしょうかね。

お馴染みのハクセキレイ。
DSC_7872.JPG
昨日の朝はまだそれほど桜の花びらは落ちていませんでした。
今日行ってみたらだいぶ花びらが散って来ていたので、
明日の朝には花びらの絨毯ができていそう。

桜の木にいるのはヒヨドリ。
DSC_7878_01.JPG
とりあえず1枚。
たくさんいたのですが枝被り、花被りになって思うように撮れません。

そしてメジロも。
DSC_7886.JPG
なかなか良い場所には止まってくれません。

ウグイスの囀りが近くで聞こえました。
DSC_7882.JPG
枝被りしてますがどうにか撮影。
桜の木に止まってくれたらと思いましたが・・・ウグイスは望み薄いですね。

地面で餌採りしていたアオジ。
DSC_7895.JPG
夏鳥どころか冬鳥の方がよく出て来てくれます。

アオジを撮っているとヒタキの声が聞こえます。
探してみると桜の木の横にある銀杏の木にルリビタキの雌が止まっていました。
DSC_7896.JPG
こんなに桜の木があるのに~(^_^;)

仕方が無いのでちょっと移動して背景に桜の花が入るように撮ってみました。
DSC_7904.JPG
まぁ、この時期にルリビタキを見れたのはちょっと嬉しい。

結局、ちょっと期待していたオオルリはまだ見る事はできませんでした。
DSC_7908.JPG
桜の花が残っているうちにやって来てくれないかなぁ~

夜桜 [花]

前回記事の桜のトンネル。
IMG_1453.JPG

ここでは夜間ライトアップをしています。
IMG_1481.JPG
広角のレンズを忘れたためコンデジで撮影。

ここからは55-200mm(55mm)で撮影。
DSC_7839.JPG
DSC_7843.JPG
DSC_7845.JPG
インターネットで桜の名所数多くを紹介していますが、
ここの公園は紹介されているのを見た事がないのです。
だからなのか混雑することなく花見を楽しめます。
ここの桜のトンネルは素敵なんですけどね~

DSC_7853.JPG
アップで撮った写真は被写体ブレで全滅でした(~~;)
でもライトアップで浮かび上がる桜はきれいでした。

桜のトンネル [花]

今年の染井吉野の開花は3月29日とやや遅めでした。
開花しても気温が下がった影響か4月6日時点で2~3分咲きといったところでした。
DSC_7781.JPG
4月6日撮影 開花して一週間程でも3分咲き程度でした

気温も上がってきて、桜の開花状況は?ということで見に行ってきました。
本日の桜並木。
IMG_1450.JPG
8分咲きといったところかな。
見頃にまで咲いていました。

この公園の桜並木は通路の両側に桜が植えてあります。
IMG_1453.JPG
桜並木は600m程あり、一部片側しかないところもありますが、桜のトンネルが楽しめます。

IMG_1458.JPG
こちらは上の方。
桜並木は坂道になっているのがちょっと辛い(^_^;)

IMG_1471.JPG
そろそろ夏鳥(オオルリ、キビタキ)が来ていないかと探してみたのですが、
まだ来ていない様でした。
毎年、4月中旬頃には飛来するので、
今週中に来てくれれば桜とオオルリが撮れるかも!と期待しています。

IMG_1451.JPG
今日は曇り空だったので、次は青空の下でお花見したいです。

充電器 [その他]

折角、桜が見頃になって来たのにお天気の悪い週末になってしまいましたね。
こんな日には普段やらないことをやっておかないと!
ということで、普段あまり使用していないカメラバッテリーの充電をすることにしました。

5機のカメラのバッテリーを充電したのですが、その中でうまく充電できなかったものが1機。
DSCF5526.JPG
オリンパス TG-610
充電するときはカメラとACアダプターをUSBコードで繋いで充電するのですが、
充電しようとするとレンズの蓋が開いたり閉じたりを繰り返してしまい充電できませんでした。
バッテリーが放電しきってしまうとどうも上手くいかないようです。

そこでバッテリーか充電器が売っていないかと調べてみたらこんなのを見つけました。
DSCF5527.JPG
Kenko エネルグ
充電式の乾電池(ニッケル水素電池)やカメラなどで使われるバッテリー(リチウムイオン電池)
を充電できるようです。

パッケージを開けるとこんな感じ。
DSCF5529.JPG
窪みの部分に電池を入れる訳なんですが、
下側の部分がスライドして電池の大きさの違いに対応しています。

DSCF5533.JPG
電極の部分も調整できます。
デジタルカメラはメーカーや機種ごとにバッテリーが違ったりします。
規格さえ合っていれば、メーカーや機種を問わず充電できるようになっています。

バッテリーを取り付けてみました。
DSCF5539.JPG
このように立てて設置するので一見、不安定な感じに見えますが、
ゴムの滑り止めが付いていて問題ありませんでした。

充電を開始すると液晶モニターにどのような電池でどのくらい充電したのかが表示されます。
DSCF5543.JPG
カメラメーカー純正ではないので、ちゃんと充電できるか心配でしたが、
問題無く充電してくれました。

それにしても使っていないカメラの多い事(^_^;)
偶には使わないとなぁ~

まだ冬鳥 [野鳥]

昨日(4/4)の朝散歩。
DSC_7706.JPG
染井吉野はまだ1分咲き。
今日は天気も良く気温も上がったのでさらに開花しているかもしれません。

ミツバツツジも咲いています。
DSC_7708.JPG

さて、冬鳥が少しづつ少なくなってきた感のあるいつもの公園ですが、
まだまだ冬鳥が見る事ができます。
アオジ
DSC_7710.JPG
数羽の群れで地面で餌採りしている様子を何度か見かけました。

そしてシロハラ。
DSC_7740.JPG
だいぶ少なくなりましたがまだ数個体はいるようです。
まだ夏鳥は見かけなかったのですが、時期が重なってくれると嬉しいです。

花がまだ少ない桜の木にはシジュウカラ。
DSC_7716.JPG

そしてメジロ。
DSC_7727_01.JPG

囀りを響かせていたウグイス。
DSC_7731.JPG

今日は地元の山の公園へ行ってみたのですが、
午後からというのもあったのか鳥の声が少なく全く撮影できませんでした。
鳥は見られませんでしたが、カタクリの花が咲いていて楽しませてくれました。
DSC_7763.JPG
DSC_7766.JPG

さて、気温も上がって来て桜の開花が進みそうです。
今週末はまだ厳しいかもしれませんが、来週中には満開になるかな。
4月中旬になると夏鳥(オオルリやキビタキ)もやって来そうなので、
気にしながら桜を楽しみたいです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。