SSブログ

探蝶? [野鳥]

今日は早川町まで探鳥に行ってきました。
早川町ではいつも行く野鳥公園は後回しにして、先に林道を通って標高1,000mほどの場所まで。
ヒガラが良く囀っていました。
DSC_8965.JPG

近くに2羽居たのですが突然バトル勃発[どんっ(衝撃)]
DSC_8972.JPG
空中で揉み合いながら地面に落下。

DSC_8975.JPG
落下した後も地面でバトル。
バトルは20秒もしないうちに終了しました。
短時間ですが激しいバトルでした。
先日もセンダイムシクイのバトルを見ましたが、野鳥同士の縄張り争いは結構激しいですね。

ここの林道は標高1,300m辺りにゲートがあってそこまで車で行けるのですが、
現在工事中で途中までしか行けませんでした[もうやだ~(悲しい顔)]
1時間弱、工事区間の手前で探鳥していましたが、ヒガラしか見れませんでした[たらーっ(汗)]
近くでコルリの声は聞こえ、姿もチラッと見えたのですが写真には撮れませんでした[ふらふら]

この後、野鳥公園に行って探鳥。
ホオジロ。
DSC_8990.JPG

キビタキ。
DSC_9060.JPG

オオルリの声は聞こえていたのですが姿は見えず。
そしてこの日の一番の目的のサンショウクイも姿どころか声も聞けませんでした。
サンショウクイは渡りの途中でこの辺りに立ち寄るようです。

今日は鳥より蝶の方が見れたんじゃないかってほど。
テングチョウ。
DSC_9079.JPG

コミスジ。
DSC_9086.JPG

そしてスミナガシ。
DSC_9076.JPG
この蝶は始めて見ました。
タテハチョウの仲間で墨で流して作った模様の様だからその名前が付いたようです。

翅の胴体近くの薄く白っぽい斑は肉眼で見ると結構青味がかって見えます。
パソコンソフトのカラーブースターという機能を使って色を増幅。
DSC_9076_01.JPG
見た目にはもうちょっと青く見えた感じですが、これに近いです。
なかなかきれいに蝶でした。

他にもモンシロチョウやキタキチョウ、カラスアゲハを見かけました。
アゲハチョウの仲間を見たのは今年初でした。
蝶もだんだんと増えてきましたね。

そして今日のおまけ。
DSC_9098.JPG
真ん中の黒い物体です[ふらふら]
うまく撮れなかったのですがモグラの仲間でヒミズというらしいです。
野鳥公園に来ていたお客さんが園内で見たとのことで、その場所へ案内してもらったのです。
ヒミズは通常のモグラとは違い落ち葉の下で生活し、偶に地上にも出てくるのだそうです。
地面にも潜りますが浅い場所で長いトンネルは掘らないのだそうです。
一瞬だけ全体が見れたのですが約10cmほどの大きさでした。
モグラの仲間の中では小さい様です。

今日は探鳥の方はあまり良くなかったのですが、ちょっと珍しい生き物を見れました。

出勤前の散歩 [野鳥]

仕事がある日はちょっと早めに自宅を出て、職場近くの公園を散歩がてら探鳥しています。
毎回30分~1時間ほどなのですが、朝という事で人も少ないですし、野鳥の声が良く聞こえます。
25日と27日は朝の1時間、26日はお昼頃からの出勤だったので9時から1時間30分ほど探鳥してきました。

25日。
この日は500mほどある桜並木を歩きます。
毎回、その時の気分によって歩く場所を変えたりします。
アカハラ。
DSC_8756.JPG

アオジ。
DSC_8760.JPG

ピンボケですがツグミ。
DSC_8764.JPG
この辺りでは冬鳥の3種ですが、この3日間で見れたのはこの日だけでした。
もう移動してもいい時期ですからね。
また秋になってやって来てほしいものです。

ビンズイ。
DSC_8784.JPG
ここ数日よく見る事が出来たビンズイですが、
こちらも移動してしまったのか今日は全く見る事ができませんでした。

26日。
この日は小川が流れる散策路を通って公園の北側の方へ。
ソウシチョウ。
DSC_8793.JPG
この写真だけノートリミングです。
すぐ近くに現れました。

公園の北側でオオルリ。
DSC_8807.JPG
この日、オオルリを見かけたのは1羽だけでしたが、
なかなか良いところに止まってくれました。
数日前は何羽か居たのですが、他の個体は移動してしまったのでしょうか。

DSC_8809.JPG
オオルリは木の天辺や上の方で囀っていることが多いのですが、
こうやって下の方へ降りてきてくれると見易いので嬉しいです。

今日27日。
この日は桜並木を歩いて北側の広場の方まで。
シメ。
DSC_8828.JPG
ここ数日、桜並木でシメの群れを見かけていましたが、
この日はこの1羽だけ。
この鳥も冬鳥なので、この公園ではしばらく見られなくなります。

広場近くでコサメビタキ。
DSC_8837.JPG
DSC_8839.JPG
この公園には例年、渡りの途中で立ち寄るだけなのですが、今年も見れました。
木に生えた苔の様な物を食べていました。

最後はキビタキ。
DSC_8873.JPG
DSC_8922.JPG
今年は例年に比べると囀りを聞いていなかったのですが、今日はよく囀っていました。

他にもシジュウカラやハクセキレイなどお馴染みの野鳥も見れるのですが、
立ち止まってばかりだとあまり歩かなくなってしまうので、歩きながら見るだけになることが多いです。
時間を気にしながらなので、あまりのんびりできませんが、
短時間でもそれなりに野鳥を見る事ができます。

おまけ。
25日の朝の散歩で猿を見かけました。
DSC_8775.JPG
猿って筍を食べるんですね。

この公園で冬に猿が出たとかで注意の張り紙がしてありましたが、この日初めて見かけました。
それも15頭ぐらいの群れでいましたよ。
DSC_8783.JPG
親猿の上に子猿が乗っかっていました。
山に食べ物が増えてくればそちらへ行ってしまうのでしょうが、
まだ食べ物が少ないのかな?

富士の麓で [野鳥]

24日、富士山の麓、標高1,000m以上のところまで探鳥に行ってきました。
標高1,000mほどのところにある弁当場。
色々な鳥の囀りが聞こえてきました[るんるん]

弁当場までの散策路でヤマガラ。
DSC_8622.JPG

そしてコガラ。
DSC_8617.JPG

弁当場付近ではコサメビタキを発見。
DSC_8633.JPG

そして2羽で縄張り争いしていたセンダイムシクイ。
DSC_8640.JPG
後ろ姿ですが頭の頭央線が見えていますね。
ムシクイと言われる鳥の仲間はどれも姿が似ていて識別が難しいですが、
センダイムシクイは頭の上に白い線が入っているのだそうです。

私の周りを2羽で追いかけっこ。時には揉み合って格闘していました。
そして藪の中で決着か?
DSC_8658.JPG
隙間からなんとか撮りましたが判りにくいですね。

この後、縄張り争いで勝った(であろう)個体が勝ち誇ったように囀っていました。
DSC_8664.JPG

ここでの最後はキビタキ。
DSC_8677.JPG

車の方へ戻ってちょっと気になる囀りをしていた鳥がいたので
確認しようと思ったら飛んで行ってしまったのですが、
その原因はこやつが来たから?
DSC_8709.JPG
オオタカかハイタカか判りませんが猛禽がやって来たのです。
私の姿を確認したからなのかどこかへ飛んで行ってしまいました。

この後、水ヶ塚公園へ。
DSCN7736.JPG
標高1,400mほどの場所なので富士山山頂が近いです。

ここではウグイスなどの囀りが聞こえましたが、まだちょっと寂しい感じでした。
DSC_8700.JPG
近くで見られたヒガラ。
この木の裂け目に入っていったので、この場所を巣にするのでしょうかね。

この日、富士山5合目までの道路が11時から開通するようでしたが、
水ヶ塚公園で鳥の声が少なかったのでまたの機会にすることにしました。

この日はマミジロを見に出掛けたのですが結局見れませんでした。
今年こそはコマドリも見てみたいですし、また行ってみたいと思います。

緑が増えてきました [野鳥]

桜の花の季節が終わり新緑が増えてきました。
野鳥を見て(撮影して)いても葉隠れすることも増えてきました[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
だんだん見えにくくなってきています。

21日~23日の3日間の探鳥で見た野鳥です。
背景に緑が多いものを集めてみました。
ビンズイ。
DSC_8415.JPG
よく行く公園では渡りの途中で立ち寄るだけですが、今年は多く見かけます。

DSC_8391.JPG
見つめ合って・・・恋の季節ですね~

ホオジロ。
DSC_8405.JPG
こちらは雄ですが、すぐ側に雌の姿も。

アカハラ。
DSC_8442.JPG
歩けばアカハラに当たるってくらい多く見かけます。
例年だとほとんど居なくなっているんですけど。

アオジ。
DSC_8533.JPG
アオジもまだ居ますね。
冬の間は藪の中にいる事が多いので今の方が見かけるのが多いかも。

エナガ。
DSC_8565.JPG
冬は群れで行動していますが、今の時期は番で見かける事が多いです。
桜の木に付いた虫を食べているところを良く見かけます。

そして増えてきた夏鳥。
キビタキ。
DSC_8537.JPG
よく行く公園では例年囀りが良く聞けるのですが、今年はまだ少ないです。

オオルリもやっと見れました。
DSC_8448.JPG
21日撮影。枝の隙間からなんとか撮ることができました。

そして翌22日は良い所に出てきてくれました。
DSC_8556.JPG
この公園では例年通過してしまうだけなのですが、今年はどうかな?
標高は200mほどの場所なのでちょっと低い気がしますが。

昨日は富士山の麓、標高1,000mぐらいのところで探鳥してきました。
夏鳥も色々やって来ているようでした。
その様子は次回に。

おまけ。
国際宇宙ステーション(ISS)が23日の19時15分ごろ静岡上空を通過するとの事で、
ちょっと薄曇りの空模様でしたが見てみました。
DSC_8600.JPG
見れたのはほんの数分(3分ぐらいかな)でした。
移動スピードも速く、飛行機のように明りが点滅していないので見つけ易かったです。
500mmレンズ(換算750mm)で撮っても星の様に点でしか写りません。
掲載した写真はトリミングしてかなり拡大しています。
羽の様に見えるのは太陽電池パネルでしょうか。

今日(25日)は19時ごろ大阪で見易い角度(西の方角45度付近)で見れるそうです。
機会があったら探してみてくださいね。

花いろいろ [花]

17日に撮った花いろいろ。
まずは探鳥へ行った山の公園で山桜。
DSCN7693.JPG
この木の下の方にカワセミが止まってくれました。

帰りに寄った地元の天文台で八重の桜。
DSCN7699.JPG
この望遠鏡は単なる飾りです。
ここの天文台には口径50cmの望遠鏡があって、この翌日の観望会で木星を見てきました。

今年初めて見たシャガ。
DSCN7707.JPG

また寄り道して田んぼの蓮華。
DSCN7708.JPG
この場所は富士山が見えるのですが、この日は残念ながら曇って見れませんでした。

そして自宅に帰って藤の花。
DSCN7712.JPG
咲き始めていました。
明日あたりが見頃かな♪

オダマキも咲いていましたよ。
DSCN7716.JPG
オダマキは下向きに咲くので撮るのが難しいです。
hatumiさんのベランダ花壇のオダマキは上向きなんだそうです。
不思議ですね。

コデマリかな?
DSCN7723.JPG

ここからはソフトフォーカスで。
もう一枚コデマリ。
DSCN7724.JPG

この花はなんだったか?
DSCN7726.JPG

最後はツツジ。
DSCN7728.JPG

花が多くなってきましたね。
自宅の玄関前も色々な花で賑わっています。
こちらでは桜はすっかり散ってしまいましたが、
続いて藤やツツジが見頃になりますね。
次々と色々な花が咲いてきて楽しめますね。

野鳥いろいろ [野鳥]

18日~今日(20日)までの野鳥たち。
シジュウカラ。
DSC_8324.JPG

ヤマガラ。
DSC_8347.JPG
咥えているのは糸クズかな?巣材に使うのでしょうね。

コゲラ。
DSC_8332.JPG
同じところで2羽見かけました。番でしょうかね。

キツツキつながりでアオゲラ。
DSC_8361_01.JPG
画像が悪いですが、今日、靄がかかっていたのでこんな写真の連発でした[もうやだ~(悲しい顔)]

ガビチョウ。
DSC_8326.JPG

ソウシチョウ。
DSC_8350.JPG
ガビチョウもソウシチョウも囀りが良く聞こえてきます。
特にガビチョウは大きな声でうるさいくらいです。

エナガ。
DSC_8366.JPG

セグロセキレイ。
DSC_8305.JPG

ウグイス。
DSC_8375.JPG
ここまでが留鳥。

続いて冬鳥。
アカハラ。
DSC_8342.JPG

アオジ。
DSC_8335.JPG

コジュケイ、アオジ、アカハラ
DSC_8298.JPG
右2羽がコジュケイ、真ん中にアオジ、左にアカハラが写ってます。
コジュケイは留鳥です。

シメ。
DSC_8316_01.JPG
5羽ぐらいの群れでいました。

続いて夏鳥のクロツグミ。
DSC_8370.JPG
これも今日撮った写真なのできれいには撮れませんでしたが、証拠写真ってことで。
今日は視界が悪かったので見れただけでも良かったです。

最後はキビタキ。
DSC_8278.JPG
こちらは18日の早朝で天気も良かった。
桜並木で他の鳥にケンカ売っていました。
縄張り争いなんでしょうが、渡って来て早々元気です。

DSC_8292.JPG
囀りも聞けました。
囀りと言えば三鳴鳥(ウグイス、オオルリ、コマドリ)が有名ですが、
このキビタキの囀りも綺麗な声をしていますね。
私はオオルリよりもキビタキの囀りの方が好きです。

姿は見えませんでしたがセンダイムシクイの囀りも聞こえました。
夏鳥がやって来て探鳥もだんだん楽しくなって来ました[わーい(嬉しい顔)]


クロツグミ [野鳥]

今日は仕事がお休みだったので山の公園へ探鳥に行ってきました。
オオルリ、キビタキなどの夏鳥が目的。
残念ながらオオルリとキビタキは姿どころか囀りも聞こえませんでした。

今日たくさん見れたのはソウシチョウ。
DSC_8179.JPG
公園内のどこを歩いてもいるって感じでした。
ほとんど藪の中でしたが、偶にこうやって姿を見せてくれました。

カワセミもペアで姿を見せてくれました。
雄。
DSC_8175.JPG

雌。
DSC_8249.JPG
うまく行けばこの周辺で繁殖してくれるかも。

桜の花の近くに止まったので。
DSC_8251_01.JPG
遠くて綺麗には撮れませんでしたが、カワセミと花と一緒に撮れることは無かったので、
結構うれしかったです。

そして夏鳥。
そろそろ帰ろうかって頃にようやくクロツグミ。
DSC_8190_01.JPG
雌ですね。
公園に着いた頃は鳴き声は良く聞こえていたのですが、
お昼すぎて聞こえなくなり、今日は撮れないかと思っていました。
結構警戒心が強いので見つけてもすぐ逃げられるのです。
この時は珍しくちょっとの間、姿を見せてくれました。

雌の近くに雄もいました。
DSC_8202_01.JPG

やや正面から。
DSC_8212.JPG
雄を見つけた時に雌は逃げてしまったのですが、
この雄もしばらくその辺りに留まってくれました。

DSC_8237.JPG
ちなみにビートルズの「Blackbird」はクロウタドリの事です。
クロツグミもクロウタドリもツグミの仲間で結構似ているのですが、
クロウタドリはお腹も黒いので違いはすぐ判ります。

この公園でクロツグミを見かけて以来、毎年見かけるのは雄ばかりで、雌は1~2回見かけた程度でした。
今年は幸先よく雌雄見れました[わーい(嬉しい顔)]

おまけ。
公園からの帰りに寄った場所で四つ葉のクローバー探し。
DSCN7704.JPG
なんとか1つ見つけましたよ。
何かいい事あるやろうか~[るんるん]

キビタキがやって来た [野鳥]

一昨日と昨日の朝の散歩中に見た野鳥たちです。
まずは一昨日。
ツグミ。
DSC_8050.JPG

アオジ。
DSC_8057.JPG

そろそろ時間というところで小さな囀り声が聞こえてきました。
その囀り声の持ち主はこちら。
DSC_8065.JPG
キビタキがやってきました♪
今年初確認です。
キビタキの囀りは良く聞こえる方なのですが、
この日はまだ旅の疲れがあったのでしょうか?小さな声で囀っていました。
昨日は姿は見れませんでしたが、この日よりも大きな声で囀っていましたよ。

続いて昨日。
アカハラ。
DSC_8067.JPG
まだ下手でしたが囀っていましたよ。

モズ。
DSC_8075.JPG

ビンズイ。
DSC_8078.JPG
冬は平地の松林などでも見られますが、夏は標高の高いところへ移動して繁殖する鳥です。
この場所は標高200mほどの場所なので春秋の移動の時に良く見られます。

アオジ。
DSC_8086.JPG
良い所に出てきてくれて、今年一番うまく撮れたアオジかも[わーい(嬉しい顔)]

お馴染みのハクセキレイ。
DSC_8096.JPG

最後はジョウビタキ。
DSC_8100.JPG

今の時期は冬鳥と夏鳥が重なる時期ですね。
うまくいけば色々な種類の野鳥と出会える時期ではあるのですが、
夏鳥も冬鳥も数が少ないので、なかなか思ったようには出会いがありません。
これから夏鳥がどんどんやって来て囀りで賑やかになるのでしょうね。

ここ数日の鳥や花 [野鳥]

4月に入って天気が悪い日が多いですね[バッド(下向き矢印)]
今日も一日雨で、ブログネタも無いです[ふらふら]
というわけで、9日の残りと昨日(12日)、今日の写真をまとめて。

9日。山の公園からの帰り道、天文台へ寄ってみました。
ここは数は少ないのですが何種類かの桜があります。
八重の桜が見頃でした。
DSCF2398.JPG

そしてこちらは桃の花かな?
DSCF2395.JPG
桜かもしれませんが[たらーっ(汗)]
どちらかよく判らなくて調べてみたのですが、源平という桃の花に似ていたので桃という事にしてみました。
こちらも見頃でした。

桜などを見ている時に現れたのがジョウビタキの雌。
DSCF2385.JPG
4月に入って雄の姿はすっかり見かけなくなっていますが、雌は何度か見ています。
雄の方が先に渡りはじめるのでしょうかね?

さらに寄り道してJR函南駅前。
DSCF2411.JPG
駅前の通りには桜が咲いているのですが、電車と桜を狙えるところが無くて[あせあせ(飛び散る汗)]
無理やりですが撮ってみました。

駅前の通りには八重の桜。
DSCF2407.JPG

そして大島桜でしょうか。
DSCF2414.JPG

スズメと桜。
DSCF2416.JPG

続いて12日。
早朝によく行く公園を散歩。
桜はかなり散ってしまっていますが、残り少なくなった花にヒヨドリ。
DSC_8035.JPG

そして今年は梅の時期には見なかったメジロ。
DSC_8041.JPG

囀りに一生懸命だったガビチョウ。
DSC_8043.JPG

そしてまだ残っていたアカハラ。
DSC_8044.JPG
写真には撮れませんでしたがジョウビタキの雌も見かけました

そして見かけたといえばオオルリ(だと思う)も一瞬だけでしたが見かけました。
夕方にも来て探してみたのですが結局見つからず。
その時見つけたのが咲き始めたばかりのヤマブキ。
DSCF2428.JPG

最後は今日、唯一撮ったウグイス。
DSC_8049.JPG
藪の中で囀っていたのですが、一瞬だけ顔を見せてくれました。

今日は朝のうち小雨だったので探鳥に出掛けたのですが、1時間ほどで強くなってきたので終了。
鳥の出もあまり良くなかったので、写真はこの一枚だけ。
ただクロツグミを見かけたので、次には写真に撮れるといいなぁ。

桜ももう終盤。次は藤の花やツツジでしょうかね。
野鳥も冬鳥が少なくなってきましたが、夏鳥が来始めています。
季節が移り変わっているのを感じられますね。

まだでした [野鳥]

一昨日の4月9日。
地元の山の公園へ探鳥。
この日の午前中は気温が低く、さらに標高500mほどの場所なので寒かったです[ふらふら]
そんな寒い日でも鳥たちは良く囀っていました。
ヤマガラ。
DSC_8028.JPG

シジュウカラ。
DSC_7957.JPG

そしてヒガラ。
DSC_8010.JPG
この場所でヒガラは初めて見たかも[わーい(嬉しい顔)]
所々で現れてくれ楽しませてもらいました。

池ではカワセミ。
DSC_8001.JPG
この日は雄だけ。

そしてカルガモ。
DSC_8004.JPG
2ペアーいましたが、ここで繁殖は例年していないようなので、しばらくしたらどこかへ行ってしまうでしょう。

散策途中で見つけた穴の開いた木。
DSC_8011.JPG
キツツキの巣穴でしょうかね。
この1本の木に5カ所ぐらい穴が開いていました。
ここではアカゲラ、アオゲラ、コゲラの3種のキツツキが生息していますが、
同じ日に3種を見たことないのです。
この日も声だけは聞こえていたのですが結局見つけることができませんでした[ふらふら]

ミソサザイ。
DSC_8014_01.JPG
3月に比べると囀りの聞こえる回数が少なくなってきたような。
探すのがだんだん難しくなってきます。

最後はヒヨドリ。
DSC_8020.JPG
レンギョウの花の蜜を吸っていたようでした。
レンギョウにも止まるのですね。

夏鳥がそろそろやって来るかなっと思い、山の公園へ来てみたのですが、
ちょっと早かったようです。
1度だけクロツグミらしき声が聞こえたのですが・・・姿は見えませんでした。
次に訪れるときには色々な夏鳥がやって来てくれているといいなぁ~[るんるん]

おまけ。
おまけにするには写真がちょっと多いのですが、4日に訪れた富士川クラフトパーク。
DSCN7615.JPG
桜が満開でした[わーい(嬉しい顔)]

ユキヤナギも見頃。
DSCN7601.JPG

ちょっとだけお花見散歩です。
DSCN7604.JPG
この芝生の上でシートを引いてお弁当を食べるのも良さそうですね。

そしてチューリップも満開でした。
DSCN7611.JPG
DSCN7613.JPG
この公園には3万本のチューリップが植えてあるそうです。
お天気が良ければもっと良かったのですが、桜とチューリップを楽しめましたよ[わーい(嬉しい顔)]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。