SSブログ

いつもの公園で [野鳥]

28日、29日にいつもの公園。
DSC_5118.JPG
ユキヤナギの花がポツポツと咲き始めていました。

ここからはいつものように鳥たちです。
まずは28日に見た鳥。

ガビチョウ。
DSC_5120.JPG
4~5羽ぐらいの群れが公園内にあちこち。
春になると囀りがやかましいんだろうなぁ[がく~(落胆した顔)]

ジョウビタキの雄。
DSC_5124.JPG
今期は雄も雌も同じぐらいの割合で見かけてます。

公園のすぐ横にある畑?
DSC_5128.JPG

そしてホオジロ雌。
DSC_5130.JPG
以前はここは畑だったような気がしますが、もうやめてしまったのか荒地となっていました。
カシラダカやホオジロには過ごしやすいようです。

芝地にツグミ。
DSC_5135.JPG
群れているって感じではなかったのですが、芝地に点々と5羽いました。

アオゲラ。
DSC_5145.JPG
いつもは声だけなのですが、この日は姿も見れました[わーい(嬉しい顔)]

アオジ。
DSC_5158.JPG
最近はちょっと見かける機会が少なくなってきました。
3月ぐらいになると見やすくなるのかな?

シロハラ。
DSC_5164.JPG

そしてアカハラ。
DSC_5168.JPG
シロもアカも良く見かけます。
縄張りがあるのか、同じ場所で両方を見かけることはないです。

28日の最後はイソヒヨドリ。
DSC_5175.JPG
この公園で繁殖もしていますので、もう少しすると囀りが聞けそうです。

29日は少しの時間だったので3種。
上空を飛んでいたノスリ。
DSC_5215.JPG

10羽ぐらいの群れでいたエナガ。
DSC_5250.JPG
林の中を移動していたので撮るのが辛かった[あせあせ(飛び散る汗)]
ちょこちょこ動き回るしね~

最後はジョウビタキの雌。
DSC_5261.JPG
前日に雄を見た場所のすぐ近くなんですが、この日は雄は見当たらず。

さて、1月も明日1日。もう1か月経ってしまいましたね。
今日はこちらは1日雨でした。関東でも雪が降った場所もあったようですね。
週末は晴れる予報なので仕事がお休みの皆さんは楽しい週末になるといいですね。

バードウォッチングツアー③ [野鳥]

25日に見た野鳥たちです。
まずは早朝の野鳥公園。
前日に巣箱に帰ってきたシジュウカラの寝起きを観察。
DSCN6276.JPG
真ん丸になって可愛らしい姿で寝ていました[わーい(嬉しい顔)]
小鳥たちの多くはこうやって羽毛を立たせて寝ているのだそうです。
小鳥の寝ている姿を見る機会なんてありませんので、これを見ただけでもツアーに参加した甲斐がありました。

6時40分頃、起きて羽繕いをしたりした後、
DSC_4966.JPG
巣箱の穴から顔を出して周りの様子を見ます。
そして一気に飛び出していきました。
巣箱に帰ってくるのは寝るときだけで、日中は外で生活しているのだそうです。

可愛らしいシジュウカラの寝姿を見た後は、ヤマセミを橋の近くで待つことに。
しばらくしてヤマセミが現れてくれました。(写真は①に掲載してます)

ヤマセミを観察していた付近を小鳥たちが通っていきます。
DSC_4989.JPG
なんとか1枚だけ撮れたミヤマホオジロの雌。
数羽の群れで通過して行ったのですが、雄は見れなかったです[もうやだ~(悲しい顔)]

朝食の後は野鳥公園の裏山の林道へ。
ここでもルリビタキ。
DSC_5014.JPG
ここではマヒワやイワヒバリが見れる可能性があったのですが残念ながら見れませんでした。

そして初見初撮りのヤマドリ。
DSC_4999.JPG
尾が長くきれいな鳥でした。

最後は宿舎周辺で見たハイタカ。
DSC_5034.JPG
これにて早川でのバードウォッチングツアーは終了となりました。
普段は一人で探鳥していますが、ツアーに参加することで色々な情報が聞けて勉強になりました。

おまけ。
23日の夜はとてもきれいな星空だったのです[ぴかぴか(新しい)]
名称未設定0226_01.JPG
(写真をクリックするともうちょっと大きな写真で見れます)
魚眼レンズで撮ってみました。
実際に肉眼で見るとこんなに星は見えませんが、それでも普段見る星の数の5倍ぐらいは見えたでしょうか。
天の川も肉眼で見る事ができましたよ。

バードウォッチングツアー② [野鳥]

24日に見た鳥たちです。
と言ってもうまく撮影できていない写真が多すぎたので、出せるものだけ[がく~(落胆した顔)][あせあせ(飛び散る汗)]

午前中、宿舎近くの畑で出会ったジョウビタキ。
DSC_4725.JPG
こちらは雄。雌も見かけたのですがいいところに出てきてくれなかった。
他にもホオジロやスズメ、カケスが見れました。
ベニマシコとミヤマホオジロを期待していたのですが残念[もうやだ~(悲しい顔)]

10時30分からは遅れてツアー参加者と合流して宿舎の裏山の林道へ。
ルリビタキがちょくちょく出てきてくれました。
DSC_4808.JPG
が、あまりいい写真が撮れず[ふらふら]

林道を歩いていると目の前の山からクマタカが出てきました[るんるん]
DSC_4735.JPG
ノートリでこの大きさです。

トリミングして拡大。
DSC_4745.JPG
ここでは遠くに見えることが多いそうで、これぐらいなら近い方だとのこと。

続けてもう一羽。
DSC_4789.JPG
最初見た方が雄で、こちらが雌だそうです(確かそう言っていたような)。
こちらはかなり遠くに見えたので無理やりトリミングしてます[がく~(落胆した顔)]

ヒガラも見る事ができました。
DSC_4841.JPG

他にカワガラス、キセキレイ、キクイタダキが出てきたのですが写真に撮れず[ふらふら][あせあせ(飛び散る汗)]

昼食後は野鳥公園で探鳥。
餌台にはヤマガラやシジュウカラが引っ切り無しにやってきます。
DSC_4889.JPG

散策路にはリビタキの雌。
DSC_4898.JPG

そしてカヤクグリ。
DSC_4910.JPG
DSC_4931.JPG
今期ようやく見れたカヤクグリです。
しばらく毛づくろいなどして楽しませてくれました[わーい(嬉しい顔)]

夕方には公園内の巣箱をねぐらにしているシジュウカラが帰ってくるところを観察。
巣箱に小型カメラが設置されていて、巣箱の中の様子がモニターで見れます。
写真は・・・次回です[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]

という事で次回に続きます。次回は25日に見た鳥たちです。

バードウォッチングツアー① [野鳥]

先週末(23日~25日)、山梨県早川町へ行ってきました。
DSCN6283.JPG
野鳥公園内にも先日降った雪がまだ残ってます。
と言っても日中、日が当たらない部分だけで、日当たりの良いところは雪は解けていました。

宿泊した町営施設。
DSCN6286.JPG
この宿泊施設と野鳥公園は同じ人たちが管理運営しています。
今回はここに宿泊して2泊3日のバードウォッチングツアーに参加してきました。
と言っても23日は仕事だったので実質2日間の参加となりました。

ツアー参加中、公園の裏山から見た野鳥公園周辺。
DSCN6290.JPG
中央を横に流れているのは早川。富士川の支流になります。
川の手前が野鳥公園です。

DSCN6290_01.JPG
拡大してみると左上に吊り橋がありますが、ここを渡って野鳥公園に入っていきます。
軽自動車は通行できる橋なのでそれほど揺れません。
ちなみに一般車は通行禁止になっています。

中央左側の白いところがオシドリ池。
冬は池が凍ってしまうのですが、氷が解けるとカモなどの水鳥がやってきます。
やって来る鳥の中で一番の目玉はヤマセミ。
やって来やすい時期があるようなのですが、観察塔から20~30mぐらいの距離で見る事ができます。
今回のツアーでは吊り橋のワイヤーに止まったヤマセミを見る事ができました。
DSC_4970.JPG

今回はここまで。ってことで次回はツアーで見た野鳥です。

ラブジョイ彗星? [星]

一昨日、昨日と星空撮影。
双眼鏡を覗いてもラブジョイ彗星がなかなか見られなかったのですが、
昨日ようやく写真に撮ることができた?のかな~[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
DSC_4693.JPG
写真中央の緑色の星・・・だと思う[たらーっ(汗)]
左下の星の固まりはすばる(プレアデス星団)です。
やなぼーさんが17日に撮った写真(やなぼーさんのブログはこちら)を見ると、
すばるの右下辺り(写真枠外)にあったようなので、一日で結構動いているみたいです。
この2~3枚撮った後、薄い雲が広がってきたので撤収しました[もうやだ~(悲しい顔)]

1枚だけではちょっと寂しいので、オリオン大星雲。
IMG_0187.JPG

アンドロメダ大銀河。
IMG_0214.JPG
この2枚は17日に撮ったものです。
アンドロメダ大銀河は画像処理で何とかここまで[あせあせ(飛び散る汗)]
それらしく見えるでしょうか?

寒さに負けてあまり長時間撮影はできなかったのですが、
今週末、チャンスがあればもう一度撮ってみたいです。

おまけ。
掲載する機会が無くなりそうなので・・・
DSC_4653.JPG
1週間ほど前に見たチョウゲンボウ。

DSC_4679.JPG
久々にチョウゲンボウを見れて嬉しかったです。

白鳥 [野鳥]

沼津市に珍しく白鳥がやって来ているとのことで、ちょっと見に行ってみました。
DSCF2184.JPG
川向こうは国道があり、反対側は住宅街なのですが、よくこんなところにやって来たなぁって感じです。
12月中旬ごろからいるそうなのですが地元の新聞で報道されたようです。
私は最近知ったばかりなんですが。

2羽いるのですが、どちらも若鳥のようです。
DSCF2155.JPG
DSCF2157.JPG
人が近くにいても気にせずムシャムシャ食べております。
3m先ぐらいで見る事ができます。

こちらがもう一羽。
DSCF2180.JPG
DSCF2181.JPG
こちらも食欲旺盛な感じで、食べてるところ以外の写真を撮るのが難しいぐらい。
無事に越冬して、また繁殖地へ戻ってもらいたいものです。

金星と水星 [星]

一昨日(10日)の夕方、太陽が沈んだ直後の西の空に輝く2つの星。
DSC_4643.JPG
上の方にある明るい方の星が金星、下の方が水星なんだそうです。

もう少しアップで。
DSC_4644.JPG
金星はかなり明るい星ですし朝陽や夕陽を見る際に見る事はありますが、
水星は気にしないと見ないですね。

おまけ。
先日、早川へ行った時、久しぶりに見る事ができました。
DSC_4562.JPG
ヤマセミです。
見れたのは嬉しかったのですが、枝かぶりしてまともに撮れませんでした[ふらふら]
ヤマセミは警戒心がかなり強いので近づくことはできませんが、
もう少し見やすいところに出てきてくれるといいなぁ~。

探鳥地巡り④ [野鳥]

1月2日の探鳥地巡りその4です。
岩本山公園から北上して田貫湖へ。
DSCN6226.JPG
これで水面に波が立ってなければいい絵になるんですけどね。

湖には水鳥たち。
オオバン。
DSC_4169.JPG
奥はヒドリガモの雌。

カナダガン。
DSC_4178.JPG

アヒル。
DSC_4180.JPG

空には・・・
DSC_4183.JPG
鳥ではないですがパラグライダー。
年末年始は楽しんでいる人が多かったようです。

こちらは鳥。
DSC_4192.JPG
トビですね。

ハクセキレイ。
DSC_4185.JPG

湖にもどってキンクロハジロ。
DSC_4203.JPG
この湖にはたくさんやって来ています。

キンクロハジロの中にホシハジロ?
DSC_4211.JPG

カワラヒワも見れました。
DSC_4230.JPG

そろそろ次の場所へ移動ってところでカワアイサを発見。
DSC_4248.JPG
いつも遠いんだよなぁ~[たらーっ(汗)]

この後、さらに北上して朝霧高原へ。
朝霧高原へ行く途中でカケス。
DSC_4262.JPG
地面でお食事中だったようで、珍しく撮らせてくれました。

そして朝霧高原で富士山。
DSCN6228.JPG
雲がかかってしまっていました[もうやだ~(悲しい顔)]

上空にはノスリ。
DSC_4271.JPG

そしてベニマシコ。
DSC_4277.JPG
雄かな?遠いのと光の加減で判りにくかったです[たらーっ(汗)]

こちらは近くで雌。
DSC_4308.JPG
ベニマシコは最近、見れるようになってきたのですが、
なかなか雄がうまいこと見れません[たらーっ(汗)]
今期中には赤くてきれいな雄を見てみたいものです。

最後はカシラダカ。
DSC_4282.JPG
朝霧ではハイイロチュウヒを期待したのですが、残念ながら撮影できず。
遠くの方に雄を見かけたんですけど、すぐに見えなくなってしまいました。

という事で、翌日(3日)、ハイイロチュウヒのリベンジに。
DSC_4349.JPG
以前見た場所で1羽、別の場所で1羽のそれぞれ雌のハイイロチュウヒを見れました。
雄も見れたらよかったんですけどね。

この日の富士山はとてもきれいに見えました。
DSCN6229.JPG

という事で探鳥地巡りは終了です。
田貫湖、朝霧高原で10種追加で、この日は41種の野鳥が見れました。
まぁ、広範囲に色々周ったので50種ぐらいは見れたらよかったのですが、
初見の鳥もありましたので、なかなか良い探鳥となりました[わーい(嬉しい顔)]

探鳥地巡り③ [野鳥]

探鳥地巡り3か所目は岩本山公園。
DSCN6212.JPG
梅園からの富士山。

展望台近くで蝋梅が咲いていました。
DSCN6214.JPG
DSCN6215.JPG

駐車場についてすぐであったニャンコ。
DSC_3999.JPG

こやつが狙っていたのは
DSC_4001.JPG
シジュウカラや、
DSC_4002.JPG
メジロの群れでした。

この公園はシロハラがよく見られます。
DSC_4004.JPG

コゲラ。
DSC_4019.JPG

ツグミ。
DSC_4022.JPG

梅園にジョウビタキ(雄)
DSC_4023.JPG
遠かったり枝被りがひどくて[たらーっ(汗)]
一応、撮ったので掲載。

山茶花とメジロ。
DSC_4028.JPG

クロジも結構いました。
DSC_4055.JPG
こちらは雄。

こっちは雌かな。
DSC_4084.JPG

ルリビタキ。
DSC_4112.JPG
DSC_4116.JPG
雌かなと思ったのですが、もしかすると雄若かもしれません。

シメ。
DSC_4120.JPG

シジュウカラ。
DSC_4125.JPG

ヤマガラ。
DSC_4129.JPG
ウソも見かけたのですが、カメラ向けたら逃げられてしまいました[たらーっ(汗)]

最後にアオジ。
DSC_4158.JPG

11時頃、そろそろ次の場所へ向かおうと思っていたら、
いつの間にか雲が晴れていました。
DSCN6223.JPG
すっきり綺麗な富士山がようやく見れました[わーい(嬉しい顔)]

次回は北上して2か所まとめて。
次回で1月2日の探鳥地巡りはお終いになります。
ここ岩本山公園で10種類の野鳥を撮影したので、合せて31種。
思っていたより見ていました。
次の記事を合わせても40種はいかないような感じです(まだちゃんと確認してません[たらーっ(汗)]

探鳥地巡り② [野鳥]

前回の続きです。
2か所目は富士川河口。
DSCN6208.JPG
午前9時過ぎごろの富士山。
西の方にもずっと雲が連なっていて怪しい天気に[たらーっ(汗)]

河口にはさぞたくさんの水鳥がいるかと思いきや、それほどでもなかった。
マガモとコガモの群れ。
DSC_3955.JPG

ヒドリガモも結構いました。
DSC_3994.JPG

鵜の中にアオサギが1羽。
DSC_3992.JPG

ウミウ(だと思います)。
DSC_3958.JPG

ハジロカイツブリ。
DSC_3963.JPG

結構近くに来てくれたカンムリカイツブリ。
DSC_3983.JPG

陸にはジョウビタキ。
DSC_3988.JPG

上空にはイワツバメが飛び交っていました。
DSC_3966.JPG

最後はスズメです。
DSC_3996.JPG
スズメも撮っておかないとね。

ここまでで21種類の野鳥を撮ることができました。
あと何種類増えるでしょうか?
私もまだちゃんと数えてません[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]
次の場所からは重なる鳥が増えてきますので合計で30種を超えるでしょうか。
次の場所の岩本山公園は次回です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。